見出し画像

SJJJF全日本柔術選手権

 7/16(日)に墨田区総合体育館で行われたSJJJF主催「第6回 全日本柔術選手権」に出場してきました。最近は横浜武道館の試合が続いたので、改めて錦糸町は近くて良いと思った次第です。

試合振り返り

 私が出場したのは「青帯・マスター2・フェザー級(-70kg)」というカテゴリで14名が参加。ライトフェザー級(-64kg)から1階級上げてどこまでやれるかを試してみたかったのと、減量が面倒なのもありフェザー級にチャレンジ。

1回戦

 試合前、緊張がピーク。軽口はたたけるけど体が重い。…といつも通りなので、冒頭は組手争いで引き手を取ってからゆっくりと下に。これまでマスター2で試合をしてきて、同帯だといきなりパスガードされることはなかったので、片えり片袖とKガードで距離を取る。三角絞めで牽制しながら距離を詰め、最後は帯取り返しでスイープ、そのままマウントで6点。後半にスイープされ2点取られたけど、残り時間見ながら小狡く勝ちにいきました。

2回戦

 相手がシードだったので前日に「名前 柔術」で検索していたら、1ヵ月前に柔道の試合に出ているYoutubeを発見。柔道経験者いやだなぁと思ってしばらく見てたけど、自分も柔道経験者なことをしばらくして思い出した前夜でした。
 立ち技につき合いたくなかったので早々に引き込み。うまいこと三角をセットできたものの、持ち前の極めの弱さで3分硬直。判定もアドバンもないのでどうにかしなきゃと、何度目かのトライでアームバーがどうにか極まる。足の疲労がすごかったけど、相手の呼吸も荒かったので頑張ろうと思えました。

準決勝

 2回戦後、両足が小鹿のように震えていたけれど、タイミング良く20分の休憩。試合直前、2試合使っていたパンツが道着チェックでひっかかるという珍事が起きるも、予備パンツ2着持参していたので無事にやり過ごす。備え、まじ大事だと思いました。

 試合開始早々にダブルガードになり、考えるより先に立ち上がっていて2点。これでポイント取れたの初めて。少し心が穏やかになるも、相手の片えり片袖から足を使ったアームバーで極められる。痛かったけどとっさに前転してどうにかエスケープ。ポイント取り返され落ち込む。しばしの攻防がつづき、パロウが入って仕切り直しの直後に相手から片足タックル。凌いだところで、自分から帯取り返しに入ったつもりだったのだけど、タックル第2波と重なってしまう。帯取り返しでスイープはできず、相手に2点が入りそのまま準決勝敗退。3位止まりでした、無念。

初めての銅メダル

UGTメンバーの活躍

 UNITED GYM TOKYOメンバー内では一番手だったので、自分の試合が終わると一気に心が落ち着く。メンバーの試合観戦と、初のセコンドにもつきました。試合見れた人だけ少し紹介を。

山下さん

試合前、ジムでは見せない引き締まった表情

 身長187cmを誇るヘビー級。3つ巴戦だったのだけど、初戦敗退して気が抜けていたら名前が呼ばれ、2回戦を延長の末に勝ってしまい決勝へ。決勝は見られなかったけど、初戦と同じ方に敗れて2位。3試合中、2試合が延長だったので計17~18分は試合していたはず。堂々の銀メダル!

津田さん

試合直前、凛々しい

 白・マスター1・フェザー級。シードからの初戦は姉妹ジム・K太郎道場の増田さん。増田さんは昨年の全日本マスターで2位に入っており、白帯なのが不思議なくらいの実力者。技術面では増田さんに分があるので、引き込み際の足取り、ダブルガードからの立ちなど、ポイント取れるところを狙う作戦でした。
 増田さんの猛攻にあい危ないシーンが続いたけど、5分間お互いポイント無しで延長戦。ダブルガードになったところで増田さん素早く立ち上がりポイント負け。試合後に「何もできませんでした」と悔しそうにしていたけど、経験の差に食らいついたディフェンス力こそ練習の成果だったのでは。増田さんは決勝で敗れたものの、準決勝では10点取る攻撃力。津田さん、良い試合でした!

宮澤さん

デビュー戦直前、やはり凛々しい

 白・アダルト・ライトフェザー級。初戦は相手が欠場になるも、その旨がアナウンスされないという事態。2回戦はパスガードでポイント先行し、うまく試合をコントロールして勝利。準決勝は相手が試合巧者で、パスガードやバックでポイントを取られ敗退。相手の方強いなぁと思ってたけどやはり優勝していた。デビュー戦で3位入賞ながらも満足せず、次こそ優勝すると張り切る若者です。

みのるさん

準決勝、するどく光る眼と…

 UNITED GYM TOKYOの長老みのるさんは、2月の全日本マスターで初戦敗退からのリベンジ戦。初戦はガンガン攻めて11点奪取。もう落ち着けばいいのにと誰もが思っていたところで、腕十字をきれいに極めて一本勝ち。応援団も超盛り上がった!
 準決勝は残念ながら負けてしまったけど、メダル以上に価値のある攻め姿勢でした。お見事!!

攻めるみのる
労われるみのる

そして打ち上げへ

打ちあがるUGT&K太郎道場メンバー

 みのるさんの表彰終えて打ち上げへ。錦糸町駅方面へ向かう途中、顔を出しに来てくれた杉山さんと遭遇。話していて初めてみのるさんを会場に置いてきたことに気づく我々。本人には「錦糸町で店探してます!」と急いでLINEしたので問題なし。楽しい打ち上げでした。
 試合に出た皆さま、お疲れさまでした。応援に来てくれた方々もありがとうございます。そして何よりK太郎さん、1日セコンドありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?