見出し画像

UNITED GYM TOKYOはこんなところ

 所属しているUNITED GYM TOKYOを紹介します。女性目線のジム選びという記事が面白かったので、所属ジムを会員目線で書いてみようかと。先に結論を言うとすごく良いジムです。推せる。

基本情報

 2021年夏にオープンした湯島の総合格闘技ジムです。千代田線・湯島駅5番出口に直結のビルB1Fにあり、御徒町駅や本郷三丁目駅方面からも徒歩圏内。ジムのホームページやSNSは以下の通り。
ホームページTwitterInstagram

インストラクター

 代表の中村K太郎さん、シニアインストラクターの杉山しずかさん、宮澤元樹さんの3人がクラスの大半を担当。加えてキックのセミパーソナルなどを芳賀ビラル海さん(マスタージャパン東京)、水曜の柔術クラスを渋澤諒真さん(PATO STUDIO)が受け持ちます。選手としても試合経験豊富な方ばかりで、自身の経験を交えたテクニック指導は実践的で分かりやすいです。

左から渋澤さん、ビラルさん。ともに20代

クラス紹介

直近のスケジュール表

ブラジリアン柔術

 ビギナー、ベーシック、オールベルトの3種類で、初心者向けのクラスが中心です。参加者が増えてきたことで、火・木の朝クラス、水曜の昼クラスもスタートしました。K太郎さんと宮澤さんが主に受け持ち、水曜夜クラスは渋澤さんが担当。たまに杉山さんクラスもあります。クラスの内容は、アップ→ドリル→テクニック指導→シチュエーションスパー(テクニックの復習)が1セットで1時間。スパーリングは自由参加です。

柔術クラス。テクニック指導の様子

グラップリング

 短パン+ラッシュガード (or Tシャツ)といった軽装で行う寝技のクラス。ノーギとも言われます。金曜週1のみでK太郎さんが担当。毎月第1土曜は夕方からPATO STUDIO今成柔術K太郎道場のメンバーで合同練習会も開かれています。

グラップリングクラス。スパー中でもコツを指導してもらえる

MMA

 MMA、MMAグラップリング、MMAビギナーがそれぞれ週1回ずつ。キックボクシングとは異なる打撃や、サブミッション、レスリング技術など総合格闘技の基本を学べます。K太郎さんと宮澤さんが主に担当。

MMAクラス。テクニック指導の様子

キックボクシング

 女性の参加率が最も多いのがキッククラス。杉山さんの担当が多め。ミットやレガース(足につけるガード)を使い、ペアで練習しています。グローブなど使用する備品は無料で借りられるので、運動着だけあれば参加可能。とりあえず格闘技ジムを体験してみたいという人におすすめのクラスです。

キックボクシングクラス。スパーリングは先生にもお願いできる

セミパーソナルキックボクシング

 3分×2セットで先生にミットを持ってもらい、初心者でも1から打撃の基本を教えてもらえます。先生のミットは「パーーンッ!!」と良い音が鳴り響くので、ストレス解消にも最適。予約不要で会員なら誰でも受けられます。

火曜打撃クラス。奥で先生によるミット、手前は会員同士のスパーリング

レディースキックボクシング

 名前の通り女性オンリーのクラス。初心者向けのキッククラスかな?指導はたぶんビラルさん。

フィジカルトレーニング

 HIITトレーニング(で合ってる?)などを取り入れた運動クラス。変わってなければ杉山さん担当だと思います。昔ちょっと参加してたけど楽しく疲労感味わえます。杉山さんは明るいムードづくりが上手!

選手練習

 MMAの試合に出る人が中心に参加する宮澤さん指導のクラス。たまに早朝の走り込みなどもやっています。

屋外での早朝トレーニング。手押し車で階段を上っていく

設備

更衣室、ロッカー

 更衣室は男女別々、それぞれにシャワーがついてます(シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーなど有)。1日の終わりに先生が掃除して帰るのでいつも清潔。
 洗濯してもらえて個人ロッカーを持てるランドリー会員制度は、仕事終わりに寄る人が活用している印象です。

ホームページより

各種レンタル

 キッククラスで使うボクシンググローブやレガースは無料で借りられます(事前申し込みも不要)。もちろん私物を使うのもOKですが、スパーリング時はグローブのオンス指定があるので購入前にジムで確認を。
 柔術衣や短パン&Tシャツ、タオルなどの有料レンタルもあります。練習道具を忘れたり、出先で急に行きたくなった時に便利。

クラス後は備品の消毒&乾燥

ウェイトトレーニングエリア

 マットエリアの端の筋トレエリア。クラス後の補強はもちろん、クラスに参加せず筋トレだけやっていく人もいます。利用時の申請は不要。空いていれば誰でも使えます。

ベンチプレス、懸垂などいろいろできます

会員層

 最年少が中学生、20~40代が多めで50代も少々。60代以上はいるか不明です。男性比率高めで、女性会員が多いのはキッククラス。柔術クラスもレギュラー参加する女性が増えており、ほぼ未経験からのスタートです。
 陰湿ないじめやお局的な存在もなく、良い意味で大人が中心の落ち着いた雰囲気だと思います。ブレイキングダウンのようなオラオラした感じは皆無です。

会員仲間が営む店での飲み会

 ここ1年は外国人メンバーも急増中。スペイン、ポルトガル、デンマーク、フランス、オーストリア、ジョージア、ニュージーランド、チリ、アメリカ、香港、韓国、あと中東の子も。日本語が苦手な人もいますが、皆楽しそうにやっています。

練習後の国際交流

イベント

試合観戦

 先生が現役の格闘家なので、RIZIN、DEEPなどプロの試合に応援に行くことも。特に盛り上がったのがK太郎さんが出た「RIZIN.41」で、東京から大阪まで30人くらいで観戦に行きました。現地集合、現地解散スタイル。

RIZIN.41 丸善インテックアリーナ大阪にて
試合直後に祝勝会。K太郎さんは大きなケガなく、参加できてよかった

系列ジムとの練習試合

 千葉県・行徳にある系列ジム、UNITED GYM CHIBAとの合同企画、「Dojo The Match」。柔術・グラップリングの対抗戦で、公式試合に出るのをためらっていた人も参加して白熱しました。今年もやりたい!

グラップリングの試合。打撃はなし

プロ格闘家を招いた技術セミナー

 総合格闘家・上久保周哉選手によるグラップリングセミナー。会場はUNITED GYM CHIBAで、TOKYO会員も無料で参加させてもらえました。

セミナー後の集合写真

ジムオープン1周年記念BBQ

 2022年7月にはジムオープン1周年を祝ってのバーベキューを開催。会員主体で企画され、私はまさかのコロナで不参加でした。悲しい。

バーベキューの様子。すごい楽しかったらしい

忘年会

 2022年末はジム内で忘年会を開催。ジムで軽食を用意してもらい、各自でお酒やスナックを持ち込むスタイル。子連れの人もいて穏やかな会でした。普段出ないクラスの人との交流もあって楽しかった。

好きな時間に来て、自由に帰れるのも楽で良かった

 大晦日はプロジェクターを持ち込み、RIZIN観戦しながらの忘年会第2弾。第1弾で大量に残った酒を飲みました。忘年会は2ラウンド制!

杉山さんは会場で解説した後に顔出してくれました

 年末にみんなでマットをはがして大掃除するのも、初年度からの恒例行事になっています。

UNITED GYM TOKYO、ぜひ体験に

 以上、会員目線からのジム紹介をしてみました。運動不足解消、ダイエット、格闘技に興味がある、最近趣味がないなど入会きっかけは人それぞれ。まずは見学や体験を通してジムの雰囲気を感じてみてください!

お問合わせの際はこのブログを見たというとスムーズです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?