見出し画像

只見線のあるまちにて2022秋~2023夏

只見線のあるまちにて
2022秋~2023夏

写真・文 はがきよし



2022年10月1日、長い事不通区間の続いていた只見線、会津川口~只見間が再開通したのです。その間の僕はと言えばようやく病名が決まり治療が本格化したのですが、薬の影響もあってか写真が全く撮れなくなってしまっていたのです。只見線の橋梁が流されたのが2011年、僕の病名が決まったのも2011年、なんらかの関係があったとしか思えないのです。前回のフォトブックを作ったのは2010年、もう10年以上経ちます。その間の僕は当然年を取ったわけで何かしら変わることがあったのかもしれないのです。でもようやく「只見線のあるまちにて」再会します。



はい、今日は天気予報通り晴れて暑くなったのです。北海道では10月に真夏日と言う記録的な猛暑となったようです。さて、今日は全線運転再開の只見線を追いかけてみたのですが、波乱万丈な結末に疲れと爽やかな心地よさを残したのです。それでは「只見線のあるまちにて」始まります。生暖かく見てやってください。さて、僕はとりあえず小出行の始発列車は会津本郷駅で出迎えよう、そう決めていたのです。新しく設置されたワンマン運転用のミラーを見てると、ここがどこなのかわからなくなってくるのです。                                                                                                         (2022/10/01)



そんな僕を我に返らしてくれたのはミラーに映った磐梯山なのです。あぁ音楽でも聴きたいな、そう思った僕はiPhoneを取り出し、細野晴臣さんの「終わりの季節」を流しながら、一人口ずさんでみます。そう言えば細野さんの祖父細野正文さんはタイタニック号に乗った唯一の日本人で、鉄道官僚だったなぁなんて思い返してみるのです。そうこうしていると向こうのほうから汽笛が聞こえてきます。地域の防犯ボランティアの人でしょうか、ホームにいた作業員さんと僕の三人で小出行始発列車を出迎えたのです。                                                                                                           (2022/10/01)



そんなタイタニック号のことなど思い出したのがいけなかったのか、始発列車が塔寺駅を過ぎたあたりで故障して止まってしまったのです。僕はと言えば会津高田駅を過ぎたカーブのところで、只見線再会号を待っていたのですが、カメラを持った鉄道ファンの人から只見線が止まっていることを聞かされて、最寄りの会津高田駅へと向かったのです。僕が駅前の電話ボックスに腰を掛けていると一人二人帰っていきます。運転再開の連絡が入り人々が戻ってくると、2時間半遅れでやって来た只見線再会号に歓声が沸きあがったのです。                                                                                     (2022/10/01)



2時間半もの間、駅前の電話ボックスに腰を掛けて待っていた僕を待ち受けていたのは過酷な時間だったのです。一人二人と帰る中、自作の「おかえり只見線」の旗を掲げて駅前で記念写真だけ撮って帰る人などが出てきます。JRの職員さんは何をしているんだろうと遠まきから見ていると、本部と連絡を頻繁に取り合ってるのがわかったのです。だからこそ、遅れてやって来た鉄道開業150年のプレートを着けた只見線再会号に乗っている職員さんと再会したときの喜びが大きかったのです。                                                                                                                       (2022/10/01)



はい、今日は天気予報通り曇り一時雨だったのです。今日は10月10日、世間ではスポーツの日です。そんな今日は徹夜明けのまま会津若松駅に行ってきたのです。と言うのも、鉄道の日のイベントが行われていたからです。知らなかった人も多いのか、それほど多くのお客さんは来ていなかったようです。ミニ新幹線に乗る子供たちは制服も駅長服や車掌服など本格的なもので、あちこちから歓声が沸きあがっていたのです。子供たちは思わず手も降りたくなるほど楽しい乗車時間のようだったのです。                                                                                                                   (2022/10/10)



調べてみると鉄道の日は10月14日のようで、休みの日に合わせてずらしたんだろうぐらいに思ったのです。自分はてっきり水回り製品のTOTO(東洋陶器)の日でもあるかと思ったのですが、違うようですね(笑)。そのうちミニ新幹線の順番を待っていると、待ちきれなくてうずうずする子供たちが現れてきます。そんな時にやって来たのがあかべぇかと思ったら、JR東日本会津若松エリアのオリジナルキャラクタのぽぽべぇだったのです。TVのアナウンサーのお姉さんにミニ新幹線の感想を聞かれる親子連れもいたようです。                                                                                                       (2022/10/10)



はい、今日は天気予報通りだったのか何故かあまり気にしなかったのです。一週間ぶりに写真を撮りに出かけるということで、昨夜のうちに只見線の時刻表とにらめっこしながら、ああでもないこうでもないとやった結果、睡眠時間が3時間という少しばかり体調に不安を抱えることになったのです。新しくできた本屋兼カフェの前を通り過ぎるころには、だいぶ眠気もとれ、目的地に着くと、朝靄の中やって来た会津川口行はキハ110のみの連結車両で、初めて見る姿にちょっとばかり驚いたのです。                                                                                                                 (2022/10/22)



まあ、危ないなとは思ったのですが、出かけてしまった手前引き返すわけにもいかず、今日の目的地まで行くことにしたのです。今日の目的は朝靄の中を走る只見線と臨時列車只見線満喫号だったのですが、はたしてどんなふうに撮れたかは次回のお楽しみなのです。朝靄の写真を撮ると会津高田駅へと向かったのですが、10月1日の全線復旧のとき、トラブルで散々待たされたことを思い返したのです。上りの只見線がホームに入ってくると、手の感じからすると女の子がスマホで誰かと連絡を取り合っているのが見えたのです。                                                                                     (2022/10/22)



はい、今日は晴れたり曇ったり、なんとも天気予報士泣かせの空模様だったのです。只見線が全線復旧した今月、記念列車も週末ごとに走っているのですが、今週は風っこ只見線紅葉号が走ったのです。僕は友人宅でゴロゴロしたあと七日町駅へ出かけることにしたのですが、ここなら確実に風っこ只見線紅葉号の復路が撮れるからです。ちょっとばかり遅れてないかと思ったところ、カンカンカンと踏切の音がすると男女がやって来て、風っこ只見線紅葉号を撮りながら見送るのを僕は撮ったのです。                                                                                                                  (2022/10/29)



さっきの男女は風っこ只見線紅葉号を撮り終えると、どこかへと行ってしまったようで、ホームには僕一人取り残されのです。僕は今から行っても支援センターは開いてないし、どうしようかと迷ったのです。そして、せっかく七日町駅まで来たのだからと、いつもの定点観測がてら駅舎の撮影をします。道路を見ると市内観光バスのあかべえがやって来ます。僕は急いで道路を渡り、あかべえが入って来た七日町駅のロータリーを色づいた木を入れて撮影し、今日の写真散歩はこれで終わりにすることにしたのです。                                                                                                            (2022/10/29)



はい、今日の天気予報は当たったような気がします。降水確率が0.2mmとか当たるのかよと思っていたのです。今日は通院日、主治医と一戦交える日だったのです。病院で受付を済ませてインフルエンザの予防接種の申し込みをすると、看護師さんに出かけてくることを伝えて、すぐさま自転車に乗って会津高田方面へと向かいます。とりあえず、お目当ては会津高田駅だったのです。あの10月1日全線復旧の日の盛り上がりっぷりは、とうに落ち着いていて、定点観測がてら駅舎の写真を撮ったのです。               
                                                                                                  (2022/11/04)



ホームに入ると、すぐにiPhoneが下りの只見線の到着を知らせます。ようやっとホームに着いたと思ったらワンマン運転なのに車掌さんが顔を出していることに、混んでいるんだなと気づいたのです。こんな昼間の只見線で降りるお客さんなどいないだろうと思っていたら、5,6人のお客さんが車掌さんのいる出口へと向かいます。おそらく会津若松市内に行ってきた帰りらしく、リュックには戦利品のような物をたくさん詰めていて、駅前には迎えの車が数台停まっているのが見えたのです。                                                                                                                                   (2022/11/04)



はい、今日も天気予報通り晴れてくれてなによりだったのです。昨日、とあるnoterさんとコメントのやりとりをして、そう言えば写真撮りに出かけてないなと思ったので、急遽出かけることにしたのです。と言っても、只見線、走ってる本数は少ないので、効率よく撮るには朝か夕方に撮るのがベストなのです。と言うことで、今日は朝一から撮ることに決めたのですが、一昨日寝すぎたせいか寝れなかったのです。そんな中、朝6時の会津本郷駅へと向かったのです。こんな朝早くから撮るなんて、10月1日の全線復旧以来なのです。                                                                                        (2022/11/19)



今は11月も半ばを過ぎ、朝の6時を過ぎても日は出ていなくて暗いままです。そんな中、会津本郷駅の周辺をぐるっと一回りしてみます。夏だったりするとベゴニアの花がプランタで植えられているからです。僕は諦めて駅舎に戻ってきて時刻表の確認をすると、ワというワンマン運転を意味する文字がほとんどの列車に付いるのに気づきます。とりあえず、これだと朝の6,7,8時台の只見線が狙えそうだな、そう思ったのです。そして今日は踏切沿いに只見線を追いかけてみることにしたのです。
                                                                                                   (2022/11/19)



ホームに入って只見線を待っていると少しずつ明るくなってきます。昔、2番線だったと思われるホーム跡のすすきは初秋の勢いをすでに失っているようです。ホームに設置されたワンマン用ミラー越しに磐梯山を眺めてみます。汽笛の音に我に返り、只見線のほうを眺めると、後ろにはIT工場がそびえたつのが見えます。小出行が会津本郷駅のホームに到着すると、ワンマン運転なのに車掌さんも乗っているようで、只見線の全線復旧からすでに一か月も経つのに混んでいるのがわかります。                                                                                                                        (2022/11/19)



まだ眠い目を擦りつつ、只見線を見送りながら車内を撮影すると、高校のジャージを着てる生徒さんがいます。部活なのかなと思ったのですが、ここ只見線沿線には大沼高校、坂下高校、会津農林高校と三つあったのが、大沼高校が坂下高校を吸収合併し会津西陵高校になり、会津農林高校が喜多方の耶麻農業高校を吸収合併し新生会津農林高校になり、二つの高校に統合されたのです。会津西陵高校なら自転車で通えるだろうから、たぶん会津農林高校の生徒さんだろうと思ったのです。                                                                                                                        (2022/11/19)



会津本郷駅で高校の生徒さんを乗せた只見線を見送ると、僕は次の撮影ポイントへと向かいます。その途中にあるのが松原踏切なのですが、ここは軽自動車と小型特殊自動車しか通れないと言う、いかにも田舎の田んぼの中の踏切なのです。もちろん人や自転車は通れるのですが、大きくカーブしたところに踏切があるため気をつけて通らないといけないのです。そんな松原踏切の写真を撮っていると、前方には脚立をかけられた柿の木が一本立っていたのです。僕は柿の収穫の途中で近くに農家の人でもいるのかなと思ったのです。                                                                                    (2022/11/19)



松原踏切を気をつけながら渡り、農道を少し行くと県道と下荒井踏切が交差しているのですが、ここでは僕は止まらないのです。さらに田んぼの砂利道を行き、果樹園の脇を通りようやく目的の金屋踏切へと到着するのです。ここ金屋踏切では初秋になると踏切脇の果樹園からラフランスの良い香りがぷ~んとしてくるのです。手前には柿の木もあり首を垂らすかのように実がなっているのです。僕はここで上りの只見線を待つことにしたのですが、やって来たのは珍しいキハ40カラーのキハ110だったのです。                                                                                                                          (2022/11/19)



はい、今日は天気予報通り晴れてくれたのです。昨日、平野部でもチラチラと雪がぱらついていたのが、今日は一転晴れたのですが、とても寒かったのです。そうそう例のウイルスの外出自粛期間がようやく終わり、訪問看護さんからは「今が最強(ウイルスに対して?)ですね」と言われるぐらいなのです。明日からまた天気が悪くなるようなので、晴れている今日のうちに只見線を撮りに行くことにしたのですが、さすがに遠出をするほどの元気はなかったので、七日町駅で定点観測をしたのです。
                                                                                                   (2022/12/03)



先ほどの会津線が発車してから数分後にやって来た只見線ですが、「すごいじゃん、山手線みたいだ」などと、ひとりテンションが上がります。む~、とすることにもだいぶ慣れたのですが、会津若松駅に向け出発した目の前を通り過ぎる2両編成の2両目はキハ110だったりするのです。キハ40カラーのキハ110だったら良かったのにと、もしかしたらキハ40カラーを探し始めて一日目でみつけたのはラッキーだったのかもしれないと、まるで運を使い果たしたように思うのですが、また会えることを楽しみに待っているのです。                                                                                                      (2022/12/03)



はい、今日の天気予報ははずれてくれて晴れ間が広がったのです。今日は月一の主治医との決闘の日(と書いてるだけで関係はいたって良好です)だったのです。早めに出かけて自転車を走らせ病院で受付を済まし、いつも通り出かけてくる旨を看護師さんに伝えて会津高田駅へと向かったのです。いつも通り会津高田駅へ到着すると駅舎の前に車が停まっていて、なんだろうと思い遠くから眺めていると、どうやらJRの人たちのようです。僕は遠めに写真を撮らせてもらうことにしたのです。    
                                                                                                   (2022/12/09)



10月1日の只見線全線復旧の日を記念するように建てられた駅前の花壇の「男はつらいよ」の寅さんの看板を花壇ごと撮ります。管理は会津西陵高校が行っているようですが、旧大沼高校の家庭クラブが花壇を管理していた時も写真を撮るのが常だったのです。そうして一連の儀式を終え、ホームに入っていつも通りホームの端まで歩いていき、踏切を通り過ぎる車などを観察します。材木を積んだ大きなトレーラーも撮ったのですが、それよりも警ら中のパトカーが可愛い車で、うれしくなってシャッターを切ったのです。                                                                                                         (2022/12/09)
 



次は会津本郷駅へと向かおうとしたのですが、昼間から外を歩いている高校生らしき人物を見つけたのです。受験シーズンにはまだ早いので自主登校ではないはずなのですが、なんだか理由を聞きたくなったまま通り過ぎたのです。あれ、なんかどこかで見た景色だなと会津本郷駅へと着くと、さっき会津高田駅で出会ったJRの車が停まっています。やはり駅舎掃除の人たちらしく、気にはなったのですが「ご苦労様です」と一言声をかけさせてもらって、掃除の邪魔にならないようにしたのです。    
                                                                                                   (2022/12/09)



JRの人たちはホームに設置された倉庫から掃除用具を取りだし、踊るかのようにスマートに掃除を進めていきます。窓もきれいに拭いて一点の曇りもなく仕上げていきます。ここまでしてるのに駅銘板にいたずらや落書きをする人たちには、一度掃除を体験させたらいいと思うのです。そんなプロの仕事に見入っていると、iPhoneのアラームが上りの只見線の到着を知らせます。そう言えばさっきの下りはキハ120の2両編成だったけど、今度は何かなとそう思ったのですが、どうやら国鉄色カラーのキハ120ではないようです。                                                                                                      (2022/12/09)



はい、今日は天気予報通り雪が降ったのです。某ローカルテレビの気象予報士の斎藤さんが言ったからはずれるだろうと思っていたのです。昨夜、一足早くチキンを食べた僕はパソコンの前で寝てしまったようで、明け方まで何度も目を覚ましたり寝たりを繰り返したのです。結局、雪は降るのだろうか気になって、夜中に何度もベランダに出ては確認したのですが、朝の5時くらいまでは雪が降らなかったのです。でも、そのあと降ったようで次起きた時には20センチくらいの積雪で、ブルドーザーが出動していたのです。                                                                                                          (2022/12/24)



ベランダに出てブルドーザーを撮っていると、遠くには雪化粧をした鶴ヶ城が見えます。そう言えば長いこと撮ってなかったなと思い、望遠レンズを向けてみたのですが、なにやら補強工事をしていると言ったわりにはいつも通りに見えたのです。今年は(もう終わろうとしてるのですが)、冬のイベントがことごとく中止になったけど来年は開催してくれよと空にお願いしてみたのです。今日は会津若松駅までバスで行って、何か面白いものでもないか探してきたのです。そうそう今日は只見線は全線で運転中止だったのです。                                                                                                      (2022/12/24)



はい、今日は天気予報ははずれてくれて晴れ間が広がったのです。昨夜、コタツでうとうととしていたのですが、今日は通院の日だと言うことを忘れていて、主治医に毎回渡すメモ書きを書き忘れたのです。病院で受付を済まし、看護師さんに出かけてくることを告げると、颯爽と自転車に乗って会津高田駅を目指します。天気予報に反して晴れている空は僕のPENTAXを試すかのように感じ、基本、僕はPモードで撮ることが多いのですが、シャッタースピードが限界の8000分の1にまでなるのを珍しく見たのです。                                                                                                            (2023/01/06)



そんなPモード(梅佳代大先生曰くプロフェッショナルモード、本当はプログラム=自動モード)遊びにも飽きた僕は、いつもの通り会津高田駅さきの只見線が大きく曲がるカーブまで向かうことにしたのです。今シーズンは12月の中頃にドサッと大雪が降ったと思ったら、そのあとはちょろちょろと降るくらいで、あまり雪が積もらないのです。田んぼのあぜ道も雪が少ししか積もっておらず、自転車を降りて振り返りざまにタイヤの跡を撮ったのですが、なんの問題もなく走れてるのがわかるのです。                                                                                                                  (2023/01/06)



13:24、会津高田発の下り列車を待っていたのですが、iPhoneのアラームが列車が来ることを知らせます。そう言えば今日は只見線は全線運転しているのだろうかと心配していたところ、会津高田駅を出発した国鉄色カラーのキハ120の行先表示が小出となっていることに、少しばかり安堵したのです。会津盆地で一番であろうカーブを走り抜けていく只見線は、もう、だいぶ慣れっこになったけど、キハ120とキハ110の組み合わせで、どことなく違和感を感じるのも正直なところなのです。                                                                                                                      (2023/01/06)



高田のカーブを離れ、いつも通り後庵の踏切へと向かいます。なぜ後庵の踏切だけ、その名前を呼ぶとき「の」を入れるのか自分で言ってても不思議なのです。ここの踏切には昔、山ブドウの木がなっていたのを覚えています。そんな後庵の踏切、なにやら水道管工事をするらしく3月の末まで通行止となっていたのですが、休工中の看板が出ていたので先へと進んだのです。そうすると向こうのほうから、鉄のキャタピラのショベルカーがこちらのほうへ向かってきたので、僕は自転車を道路の脇へと寄せたのです。                                                                                                           (2023/01/06)



はい、今日は天気予報がはずれるというかなんというか納得のいかない一日だったのです。雪が降ることはわかっていたのですが、思っていたよりも多く、自転車で出かけたら道路に氷の凸凹があって、おっと危ないとなってしまったのです。今になっても晴れだなんて頓珍漢なのです。まぁ、天気予報のことは忘れるとして、今日は会津若松市の十日市の日です。会津出身の国会議員、故渡部恒三氏が実演して起き上がらないことで話題になった起き上がりこぼしですが、お孫さんと選んでいるところを一枚いただいたのです。                                                                                                      (2023/01/10)



今日は目標があって、それは露天商の人を撮らせてもらうことなのですが、どうやら運がいいんだか悪いんだか、最初の人から承諾いただけたのです。最初は気さくな焼鳥屋のお嬢さん、次いで気前の良さそうな豚汁屋のおとうさん、どこか突拍子のない仮装をしたお姉さま方などなど。そして今日の仕上げは若松商業高校の生徒さんの写真だったのです。カメラを見せながら「スマイル0円いいですか?」と尋ねると、元気よくピースサインを出してくれたのです。女子生徒に続いて男子生徒にもスマイル0円をもらったのです。                                                                                       (2023/01/10)



はい、今日は天気予報が云々かんぬん言う前に、体調がすぐれなくて寝ていたので、昼間の天気はわからなかったのです。本当なら今日は会津美里町高田地区の大俵引きを撮りに行こうと思っていたのですが、明け方まで起きていて3時間睡眠でアラームをかけていたら、どうにも身体が言うことを聞かなかったのです。結局、夕方まで寝ていたのですが、4時を過ぎて、このまま終わるのはもったいないと思い、東山温泉の歳の神(一般的にはどんど焼きというのでしょうか)を撮りに出かけることにしたのです。                                                                                                                        (2023/01/14)



どうにも今年は集まった燃やす縁起物等が少ないようで、まだまだ入る余裕がありそうだったのです。途中、この雪のある時に革靴を履いた市長さんが登場したのですが、只見線の話があいさつで出ると、ちょっと和んだのです。宮司さんによって粛々と開始式は始まっていき、市長さんや市議会議員さんなどが点火していきます。火が大きくなる中、子供連れもいたのですが、子供は火遊びするとおねしょするぞと言ってあげたかったのです。雨は止んできたのですが、早めに切り上げて家に帰ることにしたのです。                                                                                                             (2023/01/14)



はい、今日の天気予報ははずれてくれたのです。只見線の七日町駅が改装工事をしているということで、工事現場を記録に残しておこうと思って向かったのですが、途中雪と言うかあられと言うか白いものがパラパラと降ってきたのです。今、夕方の5時過ぎ、天気予報で自転車で出かけていた時間の予報を振り返って見てみると、曇りになっていて降水量も0㎜なのです。まぁ、天気予報なんて大して関係ないやと思いつつも、来週からまた寒波が来ると言うことに陰気臭くなっているのです。    
                                                                                                   (2023/01/17)



七日町駅は無人駅でも10年前位には切符の券売機もあったのですが、今は乗車駅証明書の発券機だけしかないのです。それも工事のためか駅舎の外に臨時に設置されていて、これで大雪でも降ったら大変だと、駅員さんにでもなったような気分になるのです。そう言えば七日町駅の駅銘板は街の写真が印刷されていて、どこかオシャレな感じがするのです。でも、ちょっとばかり駅からは離れたところの写真なのです。もっと街の中心地の写真で人も写っていたら、もっと素敵な駅銘板になるだろうなと思ったのです。                                                                                                                     (2023/01/17)



はい、今日の天気はどうだったでしょうか?あまり気にかけていなかったのです。今日は通院日だったのですが、自転車で行けそうなのにも関わらず、わざわざ遠回りして只見線に乗って行ってみたのです。自宅から冬場はタクシーが登れなくなると言われる坂道を(本当の話です、作り話ではありません)早足で滑りながら転がり落ちるかのようにバス停へとようやく着くのです。バスで会津若松駅へと着くと喜多方で橋梁の崩落で運行休止になってる磐越西線のSLの動輪が出迎えてくれるのです。
                                                                                                   (2023/02/03)



僕の通っている病院は会津本郷駅の近くにあるのですが、それを一旦、会津高田駅まで行って、折り返し会津本郷駅の方へと向かうことにしたのです。10月1日の全線復旧以来ワンマン運転になったせいか、車内で運賃精算しなければならないのです。それが嫌でみどりの窓口で、切符を買ったのですが珍しいものを見るような感じもなく、ごく普通に対応されたことから、鉄道ファンと言われる人はどんな切符の買い方をするんだろうかと気になったのです。窓口にはだれが考えたのか消毒駅が置いてあったのです。                                                                                                             (2023/02/03)



僕が会津若松駅構内に来るなんて、3年降りのことなのでしょうが、すっかりと衣替えをしたような感じなのです。階段には「ふたたび、はじまる、再会、只見線」の装飾がひときわ目を引いています。只見線と同じように水害で橋梁が流された(被害の規模が違いますが)磐越西線は1年ほどで直されたのですが、只見線は11年もかかったんだと、その被害規模の大きさに気づかされるのです。今日は久しぶりの只見線、しかもきちんと小出まで走るようで、何が起こるか楽しみなのです。                                                                                                                       (2023/02/03)



さっき、きちんと小出まで走ると書いたのですが、駅の案内板には明日2月4日、大雪が見込まれるようで只見~大白川間の遅れや運休の見通しの張り紙がしてあります。今日は問題なく走ってくれよ、そう願いながら只見線のホームへと行くキハ110とキハ120の混合編成が、左奥にキハ40カラーのキハ110がちょこんと見えたのです。列車に乗り込んでみると、キハ120のほうはあらかた席が埋まっていたのですがキハ110のほうは空いていたのです。僕は運転手さんの後ろに行きたかったのでキハ110に乗ることにしたのです。                                                                                            (2023/02/03)



只見線小出行の発車時刻になると、もうあらかた席は埋まっているようで、会津高田駅までの数駅しか乗らない自分は立っていることにしたのです。それも運転士さんの真後ろと言う、ある種特等席なわけで、時刻表など頭に入っているだろうに、きちんと指さし確認するのが見えます。七日町駅を発車すると工事中の駅舎の前で、こちらを撮っているカップルがいたのです。西若松駅では降りた男性が彼女らしき女性のところへと歩いていったのですが、バレンタインにはまだ早いのです。                                                                                                                        (2023/02/03)



西若松駅を過ぎると列車は複線区間の右側を走るので、違和感を覚えるのですが、駅を出て数百メートルほどすると日吉跨線橋の下で会津線と別れるのです。会津若松~西若松間は会津線と共用区間ですが、ここから先は只見線の専用区間となるのです。ワンマン運転の料金表には小出行の文字が意気揚々と輝いて見えます。僕はあと一駅会津高田駅まで乗って、上りの只見線で会津本郷駅へと戻ってくるのが惜しくなったのです。僕はどうせなら寝過ごしてしまって、只見なり小出なりに着けばいいのにと思ったのです。                                                                                                         (2023/02/03)



はい、今日の天気予報はまあはずれたような感じだったでしょうか。昼間から雪が降って夕方には強くなると言うことだったのですが、雪はパラパラとたまに降ってるだけで、それほど降りはしなかったのです。今日もいつも通り支援センターに行くと、バンド仲間のDさんがいらしていたのです。なにやら話を聞いていると、今日は会津若松駅前で絵ろうそくまつりと只見出身のシンガーソングライター大竹涼華さんのミニライブが行われるみたいとのことで、僕も行ってみることにしたのです。                                                                                                                    (2023/02/10)



支援センターはコロナの影響のため、夕方の5時終了なのを30分切り上げて4時半終了なので僕とDさんとHくんの3人は会津若松駅前へと向かいます。12月の終わり頃には4時になると暗くなっていたものが、だいぶ日が伸びたようで5時前になっても明るさを保っています。僕らの並んだ列の先のテントでは老舗料亭田季野のおでんがふるまわれているようだったのです。また、なにやらくじ引きも行われているようで、以前鉄道の日に見たぽぽべえの絵ろうそくが当たるようだったのです。                                                                                                                       (2023/02/10)



ぽぽべえの絵ろうそくは無事当たり、抽選くじを引かせてくれたJRの職員さんが、ぜひSNSにアップしてくださいとのことだったのです。そして、田季野のおでんに舌鼓を打っていると大竹涼華さんが登場したのです。1曲目の只見線応援ソング「大切な場所があるレールウェイ」を歌い始めると、後ろの画面にキハ40の姿が映し出されたのです。僕は小雪の降る中、カメラのレンズを望遠レンズに交換すると、大竹涼華さんと画面の中のキハ40を撮ったのです。そして撮るや否や、キハ40は画面から消えてしまったのです。                                                                                                         (2023/02/10)



僕は大竹涼華さんが登場する前、会津若松駅長さんとおでんをふるまってくださった田季野のおかみさんの写真をいただいていたのです。今度は大竹涼華さんが歌う中、耳を傾ける会津若松駅長さんとぽぽべえと進行役のおねえさんを撮ることにしたのです。ぽぽべえは登場した時からふらふらして、時折バランスを崩すようなこともあり見ていられないのです。そんなぽぽべえは、やさしい会津若松駅長さんの肩に寄りかかりながら歌を聴いていたのです。会津若松駅長さんも気づかぬふりしてそっと肩を貸していたのです。                                                                                                       (2023/02/10)



はい、今日の天気予報は当たったと認めざるをえないようです。お昼に起き、病院に行く準備をして自転車に乗って出かけると、パラパラと雨が降ってきたのです。僕は病院で予約を済ませると、看護師さんに出かけることを告げて、すぐに会津高田駅へと向かったのです。今日も何か変わったところはないか慎重に見ていったのですが、これと言って変わったところもなく、今日もいつもの記録写真(一番は花壇の花の移ろいが目的)だなと一人ぶつくさと言いながら駅舎を撮ることにしたのです。                                                                                                                   (2023/03/10)



毎回楽しみにしている「男はつらいよ」の看板を、なんの疑問もなく今日も写真に撮ります。もう、いい加減飽きてもいい頃なのですが、どうにも「よく来たな」と言ってるところを見ると「今日も来たよ」と返事をしたくなるのです。前に僕はカメラの設定は梅佳代大先生の使っていらっしゃるPモード(プロフェッショナルモードではなくプログラム=自動モード)で撮ると書いたことがあるのですが、さすがにそうじゃないときもあるのと、レンズの収差を試して遊んでみたりすることもあるのです。                                                                                                                                         (2023/03/10)



少しばかり早く駅に着いたせいか只見線はまだ来ていないのです。駅舎の中で待っていると、ひとりのおかあさんがいらっしゃったのです。どこまで行かれるんですかとか話をしたりして、緊張がほぐれたところで一枚いいですかと頼んだところ、快く引き受けて下さったのです。しばらくしてホームに只見線が入って来ると、思ったより先のほうまで進んでしまい、おっとっとと後ろに下がる僕がいます。さっき話をしたおかあさんは、ワンマン列車はどこから乗るのか迷っているのがレンズ越しに見えたのです。                                                                                                              (2023/03/10)



会津高田駅で下り列車を撮り終えると、今度は会津本郷駅で上り列車を待つことにします。駅前の伊佐須美神社の御神田のところを曲がると、今さっきまで只見線に乗っていたであろう高校生が歩いています。いつもなら後庵の踏切で只見線を待ってもいいのですが、道路の水道管の工事をしているらしく重機が入っていて通行できないのです。そこで一本隣の道を入っていくと、10年前にも撮った軽のFRターボというノスタルジックヒーローなミニカの廃車に、久しぶりに出会えてうれしくなったのです。                                                                                                                 (2023/03/10)



会津本郷駅に到着した只見線は、会津高田駅とは違って前の車両のドアしか開かないようです。学ランの制服で男子生徒がぞろぞろと降りていきます。降りてくるお客さんはおそらく会津農林高校の生徒だと思われるのですが、逆にこの駅から乗る女子生徒がいるのが気になったのです。そう言えばキハ40からキハ120に置き換えられて、早くも3年が経つのですが、すでに鉄部分が錆びているのに気づいたのです。3年なんて言ったら中高生が入学して卒業する時間なのですが、あまりにも時間が過ぎるのは早いもんだなと思うのです。                                                                                        (2023/03/10)



男子生徒が降りるのを待っていた女子生徒が乗車すると只見線は発車し、キハ120になっても車両上部の煙突からは煙を吐き出します。遠くに見える最新のIT工場とは接点などないだろうほどに、只見線の時間は止まっているのです。只見線の撮影を終え、病院へと戻ろうとすると、今の只見線に乗って来たであろう男子生徒が自転車に乗って前を走っていきます。そこの水路には夏になるとホタルが出るんだよ・・・そんなことを伝えたい気持ちでいっぱいだったのですが、ただ見送るだけにしたのです。                                                                                                                (2023/03/10)



はい、今日は天気予報通りだったでしょうか。しばらくの間、只見線を離れてみようかと思ってはみたのですが、なんだか物足りないような気がして、夢の中でも写真を撮ったりするものですから、これは禁断症状だと思い、近場でいいので西若松駅のほうへ行くことにしたのです。そんな、何気ない西若松駅から一個目の踏切で撮った写真を中心に、今日の物語は進むのです。ようやく1番ホームに小出から4時間かけてやって来た只見線が到着したのですが、高校などは春休みに入っていたのです。                                                                                                                   (2023/03/25)



只見線を撮り終えると踏切を後にして西若松駅へと向かいます。去年の10月の只見線全線復旧のときの、のぼりが今でも設置されているのが、なんとものんびりしているなと思うのです。「西若松駅を愛するトイレ」普通の人が聞いたら「なんだそれ?」と反応しそうなネーミングなのですが、ここ西若松駅は夏には農協の方が野菜の販売を行っていたり、地元の祭りが行われたりするのです。それに合わせてなのか、人が集まるところにはトイレも必要で、使う方もキレイに使ってほしいのです。                                                                                                                    (2023/03/25)



はい、今日の天気予報は当たったのです。昼間は花曇りだったのが夕方から晴れてきて、どうせなら昼間から晴れてくれよといった感じだったのです。僕はいつも通り、いつもの通りを自転車で駆け抜けていきます。そうすると神社の前に桜がきれいに咲いていたのですが、僕が気になったのは桜ではないのです。チェーンが外されたブランコがいかにも雪国だなと思わずにはいられなかったのですが、これから活躍するのだと思うのです。今日はDOMKEのF-2と言うカメラバッグが届き、気分も乗っていたのです。                             (2023/04/06)



春の日差しは紫外線が強いという話を最近どこかで読んだのですが、向こうから歩いてきたおばあさんが日傘をさしています。でも信号機で渡るのかと思ったら、車道を渡ろうとしていたので、ちょっとばかり心配になってしばらく様子を見ていたのです。そして本当にいつも通り、なんの疑いもなく会津高田駅を目指したのですが、駅の手前で郵政カブの郵便局員さんに出会ったのです。そう言えば昔、小学生の頃、ポストの鍵穴に傘の先を挿したら、扉がぷら~んと開いてしまったのは秘密なのです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      (2023/04/06)



目的地の会津高田駅に着くと、いつものように変わったものはないか探して回ります。今日は入学式だったようで、来る途中ピカピカの小学生と親御さんとすれ違ったのです。駅舎にも高校生いるかなと思ったのですが、新入生はいなかったのです。いつも通り駅舎前の花壇を見てまわったのですが、新しい花を植えたのか、それとも育ったのかはわからないのですが、だいぶいい感じになっています。「男はつらいよ」の寅さんだったらマドンナ役の女性にどんな花を贈るだろうかなどと、ちょっと空想してみたくなるのです。                             (2023/04/06)



水道工事も終わって通ることができるようになった後庵の踏切への道を軽快に自転車を走らせます。そう言えば、奥にある天神様の桜はどうだろうか気になったのですが、ファインダ越しに覗いてみると、もう十分なくらいに色づいていたのです。後庵の踏切を越え、天神様の桜を見ていると、どうやら桜の木越しに只見線が小さな橋梁を渡るのを撮れそうです。そんなことを考えているとiPhoneが只見線の通過を知らせます。ありゃ、今日は国鉄色カラーのキハ120だなと、なんだかラッキーな気持ちになったのです。                                                   (2023/04/06)



はい、今日の天気予報は当たってくれなくても良かったのに、というくらい晴れて暑い一日だったのです。普通の方にはちょっと暑いかなぐらいなのかもしれないのですが僕にはダメなのです。そんな僕がゴロゴロしている間にソメイヨシノはとうに散ってしまい、残っているのは八重桜などのわずかな桜だけになってしまったのです。そんなことを考えながら、バイパスを自転車で走っていると、道路わきの畑には桃色や白色の花が咲いていて、何の果実の木だろうかと気になってみるのです。                                                         (2023/04/20)



そんな道路わきの畑の木を気にしながら自転車を走らせていると、目の前を小学生が全力ダッシュで走り抜けていきます。○○ちゃん待ってよ~でもなく、ただ走り抜けていった男子児童には、元気が有り余ってるんだな、その力を発揮できる分野が見つかるといいねと、そう思ったのです。本郷大橋を渡り会津美里町本郷地区に入ると、道路わきにリンゴの木が花を咲かしています。僕は自転車を停めると、サドルに座ったままリンゴの木の写真を撮ります。そうこうしてるうちに会津本郷駅に着くのです。  
                           (2023/04/20)



会津本郷駅では寅さんよろしく武骨な旅行カバンを持ったお客さんが駅舎から出てきたので、これは、ぜひ写真を撮らせてもらわねばと思ったのですが、どこかへ行ってしまわれたのです。仕方なく自転車をどこともなく走らせると会津本郷駅へと続く道の脇の田んぼではくろつけなど田んぼの準備が始まっていたのですが、ここいらあたりでも田んぼのなかでトラクタが作業をしています。後ろにタンクをつけてるのでなにか肥料でも撒いてるのかと思ったのですが、作業を終えて僕の前を通り過ぎて行ったのです。                             (2023/04/20)



一旦、会津本郷駅へと戻ると、今日はあまり遠くまで行かないようにしようと思い、午後6時の会津坂下行は例の場所で撮ることにして自転車に乗ったのです。そうすると目の前に高校生が自転車に乗って帰っていきます。本郷大橋を渡り、漆器工業団地を過ぎると例の場所へと到着します。早速カメラの設定をするのですが、ファインダを覗いてみると運悪く木の枝が写ってしまいます。オートフォーカスは大丈夫だろうか心配になったのですが、なんとかクリアしたようで只見線の汽笛を聞きながら見送ったのです。                                        (2023/04/20)



はい、今日は天気予報通り晴れてくれたのです。昼間は半袖一枚でちょうどいいのですが、朝晩は石油ファンヒーターのお世話になっています。今日はツイッターで宣言した通り、只見線のトロッコ列車風っこ号を撮りに行ってきたのです。とりあえずは金屋踏切近くの「きけん!あぶないですからせんろをあるかないでください。」との看板のある菜の花のところで風っこ号を待ちます。ひざまずきながら撮ったら菜の花に埋もれた感じになり、まるで風っこ号が黄色いカーペットの上を走るように見えたのです。                                                                                                                                            (2023/05/04)



菜の花のところから後庵の踏切を経由して会津高田駅へと向かうと、新しい舗装道路の上にトラクタがつけたタイヤ跡があります。昔、その紋様を撮るのに一時期凝ったのですが、なんだか「ハハハハハハ」と笑っているようで、なんとなく憎めないところがあるのです。マンホールの蓋には会津若松市北会津地区のホタルが描いてあり、ここが会津若松市と会津美里町との境目だと言うことがわかります。また、会津本郷駅脇の水路のホタルから、会津本郷駅が会津若松市北会津地区に存在することもわかるのです。                                         (2023/05/04)



はい、今日の天気予報は当たってくれたようです。さて、今日は月に一度の診察日、いつも通り受付を済ませた後、只見線を撮りに会津高田駅へと出かけて来たのです。昔、前の主治医に写真撮りに行く人なんていないよと諭されたことがあるのです。それにしても植物の成長力と言うのは目を見張るものがあって、先日見た時には上から見ないとどんな花が咲いているかわからなかったのですが、今日は正面から咲いている花がわかります。寅さん、あなたはマドンナ役に恋した時、どんな花で恋占いをしたのでしょうか?                                         (2023/05/12)



最近、会津高田駅前の食堂の猫がいなくなったと寂しく思っていたのですが、ホームからぼんやり眺めていると田んぼに猫を発見したのです。ただ何かを眺めているそんな猫を撮らずにはいられなかったのです。そうこうしてるとiPhoneが鳴り、下り列車が来ることを知らせます。今日は駅舎にはお客さんはいなかったので、降りる人もいないだろうと思っていたのですが、1時過ぎにしては高校生が降りてきます。こんな時間に学校って終わるんだっけかと、ちょっとばかり悩んでしまったのです。                                                  (2023/05/12)



会津高田駅をあとにして後庵の踏切へと向かうと、田んぼの中から何やら煙がもくもくとあがっています。後庵の踏切に着くと、思った通り田んぼには水がはってあります。しかも風がほとんどなく、水鏡を期待できるぞと思った僕は、いつも通り絞りF8、シャッタースピード250分の1に設定して待ったのです。しばらくして、やって来た列車は期待通りの水鏡写真を披露してくれたのですが、あまりきれいではなかったのが残念だったのです。このあと僕は病院へ戻るとコカ・コーラを飲んだのです。                                             (2023/05/12)



診察が思ったよりもおしていたので、いつもなら夕方の只見線を撮らないで帰るのですが、今日は久しぶりに撮ってみることにしたのです。会津本郷駅前には見知らぬ営業マンのような人が立っていたので、写り込むのですがいいですか聞くと、わざわざどいてくれたのです。そして上りの列車を後ろから撮ろうとホームを端まで歩いていきます。そうすると、こんなの誰が見るんだと言うところに駅銘板があります。後ろには花しょうぶだかあやめだかが咲いていて、今年も伊佐須美神社のあやめ苑の季節になるんだなと思ったのです。                        (2023/05/12)



今日の天気予報は当たったのです。月曜日から鼻水が出てコロちゃんかなと思っていたところ、訪問看護さんに連絡して聞くとおそらく部屋掃除のハウスダストだろうとのこと。じゃあ、出かけてもいいか聞くと大丈夫とのこと。でも、忘れてました、日が落ちると寒くなるということ。鼻風邪ひいてるっぽいのに風になんかあたったら悪化しますよそりゃ。と言うことで、今MA-1着て石油ファンヒーター点けてnote書いてます。今日は野口英世の母、野口シカの信仰で有名な会津美里町新鶴地区の中田観音に行ってみたのです。                         (2023/05/25)



本堂が閉まっているけど参拝は予約制か・・・僕は突っ立ていたのです。そうするとおかあさん二人組がやってきて、なにやら話を始めます。それを聞いていると仏像や石像を持ち上げられると病気にならないとのことだったのです。僕は意を決しておかあさんに話しかけてみます。写真いいですかというとなにかに載せるのかというので、SNSに載せますというとSNSは知ってるんだけど、どうやって見るんだっていうから、スマホで見れますよと答えると、あらやだマスクしなくちゃだのなんだの盛り上がったのは内緒なのです。                          (2023/05/25)



はい、今日は天気予報通り雨のち曇りだったのです。夕方、パラパラと雨が落ちてきたのは想定外だったのです。今日は予定通り会津美里町のほうまで診察に行ってきたのです。診察が終わり薬ができると僕は会津本郷駅へと向かったのです。そうすると男の子を連れたおじいちゃんがやって来ます。只見線が煙をもくもくと吐いて発車すると、おじいちゃんは男の子を抱いて只見線を見送ります。その光景に10何年前にも撮ったような記憶がある、そんなことを思い返したのですが間違いではなかったようです。                                           (2023/06/09)



会津本郷駅で男の子を抱いたおじいちゃんを撮った僕は、近くでどこかいいところはないかと考え松原踏切のカーブを狙うことにしたのです。僕は今のPENTAXを買ってから動体写真も普通のオートフォーカスで撮っていたのですが、さすがにあらが見え始めてきたのです。そういえば、昨夜、PENTAXの今までいじったことのないダイヤルを回したところ、オートフォーカスの設定ダイヤルだったようで、これはちょっとオートフォーカスにも気を使ってみろというお告げだったのかもしれないと思ったことは内緒なのです。                                    (2023/06/09)



はい、今日の天気予報はうんざりするぐらい当たってくれたのです。30℃真夏・・・暑がりの自分には、まいってしまう気温なのです。いつも50‐135の望遠レンズを着けたPENTAXしか持ってないときには、ものぐさしてちょっと離れて大鳥居を撮るのですが今日は20-40の標準レンズを着けたPENTAXも持っています。とりあえず絞りをF8にしてと当たり障りのない設定をして撮影します。そして、いつも通り本殿で参拝を済ますと、伊佐須美神社に併設されているあやめ苑へと向かうことにしたのです。                                               (2023/06/17)



あやめ苑は参道を挟んで向かいにあるのですが、色んなお店が出ていて非常に気になります。ここは、あやめ苑に行く前にお店を見て回ろう、あわよくば写真を撮らせてもらおう、そう思ったのです。名物高田梅は本当に大きな実の梅で、実物を載せたかったのですが、お店が混んでいて今回は見送ることにしたのです。お昼近くということもあり、人も少なくなってくるかと思ったのですが、食べ物のお店にはお客さんがいます。僕は外や混んでいるところで食事をするのは苦手なので、さてどうしたものかと思ったのです。                            (2023/06/17)



そんな中、これまた名物広岡きんつばのお店がすいていたので、店主さんにお願いして作っているところを撮らせてもらったのです。ちなみに、きんつばと言っても皆さんが想像されているきんつばではなく、大判焼きや回転焼きのことです。次にいかにも子供が好きそうな駄菓子屋があったので、「お子さんのお客さんは来ますか?」と尋ねると、最初自分の子供をつれてきたことかと思ったらしいのですが、すぐに「親やおじいちゃんおばあちゃんに連れられて来ますね」とのことにほっこりしたのです。                                                          (2023/06/17)



自分はあやめ苑に来ると毎年、橋のところで鯉をからかって遊んでいる子供をあやめ越しに撮るのが決まりになっていたのですが、今年は残念ながらいなかったのです。その代わりに、車いすに乗ったおばあさんを押す親子の姿が目に入ってきたので、これは絶対、必ずなにかやってくれる、そう思っていたら見事に的中したのです。あやめをバックに親子で自撮りを始めたので、これはチャンスとばかりに、僕はPENTAXのシャッターを切ったのです。こんなに良い被写体はなかなか見つからないので興奮したのです。                                                                                                                                                                                                         (2023/06/17)



はい、今日は天気予報通り晴れたのです。今日は遅くまで何をしてたかというと、只見線会津本郷駅にホタルを撮りに出かけてきたのです。いつも通り時間通りに会津川口行がやって来るのを僕のiPhoneが知らせます。こちらに向かってくる只見線に向かってシャッターを切ろうとするのですが、オートフォーカスが合わないためシャッターが切れないのです。仕方なく、ホームに入ってきた只見線を撮ることにしたのですが、3両編成の最後尾から改札口へダッシュする車掌さんを撮れたのです。                                                                             (2023/06/20)



さっきの会津川口行は19:57、すでにホタルが飛ぶであろう時間8時にはなっているので、ホタルのいる駅の裏側へと向かってみます。あっ、いた、ようやく一匹見つけ、確かにここ会津本郷駅の裏側の水路にはホタルがいることを確認できたのに僕は大喜びなのです。でも風が強いせいか、何匹も一遍に飛ぶことはないのです。誰かにホタルの撮り方を教わったわけでもない僕は、自己流でPENTAXの設定をし、ようやく撮れたのがこの一枚だったことにひどくがっかりしたのです。僕は諦めて家に帰ることにしたのです。                                          (2023/06/20)



はい、今日は天気予報通りカンカン照りだったのです。35℃とか本当かよと言いたいぐらいなのですが、思ったよりは暑くなかったのです。さて、本題に入ることにして今日は珍しいものに参加してきたのです。会津美里町を中心に屋台カフェで「なかまづくりと地域づくり」をしている、いいあんべぇ(良い塩梅の意)さんに参加してきたのです。いいあんべぇさんは本業は地域包括支援センターなのですが、無料でコーヒーを振る舞い、お年寄りの方々を見守っているのです。さて、どんな笑顔が見れることやら楽しみなのです。                         (2023/07/07)



今日は会津美里町社会福祉協議会「あやめ荘」前でコーヒーを振る舞います。早速お客さんがやって来たのですが、近所の野菜直売所の販売員の方と言うことで、仕事中コーヒーは飲めないとのことだったのです。少しがっかりしていると野菜を買いに来たおかあさんが、なにやら興味を持って見てくれています。「コーヒーいかがですか?よかったら写真撮らせてください」そう言うと「じゃあ、もらおうかしら」となったのです。ついでに僕は念願の満面の笑みも撮らせてもらったのです。                                                   (2023/07/07)



コーヒーを振る舞ういいあんべぇが終わると、僕は只見線が来るまでの間、会津美里町役場のある複合施設じげんプラザで休憩を取ったのです。午後1時じげんプラザを出発し、自転車で会津高田駅へと向かいます。駅前には日の丸が飾ってあり、あぁ、今年もまた伊佐須美神社のお田植祭りが近いんだなと思ったのです。駅舎へと近づいていくと、例年通り法務省ののぼり旗が立っています。こんなこと一々旗を立てなくても、国民一人一人が理解できる社会がやってくるのを願うばかりなのです。                                                   (2023/07/07)



後庵の踏切、長いことその呼び名に疑問を持っていなかったのですが、ここは後庵の踏切の手前の橋梁です。先日、只見線フォトコンテストのページを見ていて、ここは鶴沼橋梁と言うのを初めて知ったのです。でも、自分にとってここは山ブドウの木があったり、ノーヘルで麦わら帽子のカブバイに乗った農家のおとうさんが走る後庵の踏切のまま時間が止まっているのです。それにしても、普段、暑がりの自分が暑くなかったというのも、田んぼの上を流れる風があったからだと思うのです。                                                    (2023/07/07)



はい、今日は天気予報通り晴れて暑かったのです。明日からも当分の間、35℃という災害級の暑さが続くかと思うと、ちょっとばかりうんざりしてしまうのです。僕は昨日、歯の痛みから、どうしても乗る気にならなかった風っこ只見線夏休み号とお日市の撮影ですが、今日はちょっとばかり歯の痛みも落ち着いたこともあり、出かけることにしたのです。とりあえず例の場所へ向かうことにすると、家を脱兎のごとく飛び出し自転車を漕いで撮影場所へと急いだのです。時間は午前10時を過ぎたばかりだったのです。                                                                         (2023/7/23)



例の場所で風っこ只見線夏休み号を撮り終えると、約束していた友人宅へと涼みに行きます。一番暑いであろう午後2時過ぎ、意を決してお日市(会津若松市の神社仏閣のお祭り)のある櫻ヶ丘出世地蔵尊へと出かけます。今日のために用意しておいた5円玉を取り出し、賽銭箱へと放り込むと鐘を鳴らして、頭を下げて今の正直な気持ちをお願いするのです。今日は新しいお札がもらえるかなと思ったら、必要な人は声をかけてくださいとのこと。いくらするんだかわからなかったので、とりあえずやめておくことにしたのです。                          (2023/07/23)



2019年に櫻ヶ丘出世地蔵尊に写真を撮りに来たときは、露店に子供たちが群がるようにしていたのを覚えています。今日もかき氷、チョコバナナ、やきとり、やきそば、射的、金魚すくいと様々な露店が出ているのですが、肝心かなめの子供たちが見当たらないのがとても残念だったのです。櫻ヶ丘出世地蔵尊の参拝を終えると、何か面白いものはないか探して回ります。そうすると神輿のように担げるようになった樽酒があったので、iPhoneで樽酒を調べてみると目の前と同じものが表示されて思わず笑ったのです。                                          (2023/07/23)



このまま人のいない櫻ヶ丘出世地蔵尊にいても仕方ないかなと思って、周りをぐるっと見回してみると、一か所だけ子供がいるところがあります。金魚すくいのようで、隣にあるスーパーボールすくいには目もくれないで、真剣に金魚との戦いを挑んでいる子供たちを写真に収めることにしたのです。金魚すくいをしている子供たちを撮り終えると、隣にある射的へと移ってきたのですが、人っ子一人いないのです。まぁ昼間ならこんなものかなと思ったのですが、夕方5時に通り過ぎた時も相変わらず人っ子一人いなかったのです。                          (2023/07/23)



はい、今日は天気予報通り晴れて暑くなったのです。そんな中、何をしていたのかと言えば西若松駅で行われた城西夏祭りと東山温泉のお湯かけ祭りに行ってきたのです。そう言えば、西若松駅は只見線と会津線の共用の駅で夏祭りを後援してるのは会津線のほうなのです。去年もYOSAKOIを撮ってる時に旗の郷人と言う文字がきちんと見れるように撮りたいなと思っていたのですが、ようやく今年は撮ることが出来たのです。それにしても、出演者みんな演技に熱中してるのが見て取れるのです。                                                                                                                    (2023/08/05)



演歌歌手のステージが25分で終わると、ようやく待っていたダンスのステージが始まります。まず初めに大人部門と言うことで、おそらくダンスの先生と思われる人が周囲の人たちを引っ張っていくステージが見れたのです。このあと子供部門、少女部門と続きます。少女部門が終わったと思うと、今度は服を着替えた子供部門の子たちと合同編成のダンスだったのです。背が低いせいかお姉ちゃんの陰になってしまうこともあるのですが、もっと自信を持って前に出てきてほしいものです。                                                                                                                       (2023/08/05)



このあと行った東山温泉のお湯かけ祭りは流行病になって、ずっと中止になっていたので、どうしても行きたかったのです。その結果、60点の生活をすると言う主治医との約束は守れなかったのですが、たまにならアクセルを踏んでもいいとのことだったのです。僕が東山温泉観光協会わきの駐車場に着くと神事が始まっていて、お清めの日本酒を配って歩く人にお神酒を勧められたのですが僕は飲めないのです。そんな僕の前では気合いを入れるかのように、頭に鉢巻を巻くおとうさんがいたのです。                                                                                                                  (2023/08/05)



女性陣が神輿に乗ったところで準備完了してエッサーホイサーの掛け声がかかります。最初のホテルに到着すると早速はじまりますが、まだまだ序の口なのです。次のホテルへと移動してると狭い通りを右から左からお湯をかけられます。最初の休憩場所に到着するもお湯は止まらず、神輿の上の女性が縁起物のの5円玉を撒くそぶりをします。僕は今日最後の決戦場で待つことにすると、宿泊客がずらりといます。ホテルの宿泊客が呑気にスマホで写真を撮ってると、この日一番の見どころが撮れたのです。                                                                                                                (2023/08/05)



はい、今日の天気予報は通常運行だったのです。夕方から雨が降る予報が出ていたので、ちょっとドキッとしたのですが案の定降らなかったのです。さて、今日は念願のお日市(会津若松市の神社仏閣のお祭り)で六地蔵尊に行ってきたのですが、あまりの人の少なさに諦めて途中から只見線を撮りに出かけてきたのです。そしたら途中から体調悪くなっちゃって、只見線を撮って帰ってくるだけで精一杯だったのです。なので、盆踊りは明日の晩、体調が良ければ撮って来るということにします。                                                                                                                    (2023/08/23)



僕は昨夜3時間ほどばかり寝たことを、きちんと寝たと思い込んでいた節があって、それが体調不良の原因だったのです。僕はそれでも明神ヶ岳の見えるお立ち台へと向かったのです。ここで絞りもシャッタースピードも合わせてと思ってダイヤルを回そうとすると、なんだかぐにゃりとした感触にえ?っとなってしまったのです。一瞬、カメラ壊れたと思ったのですが、どうやら前回撮ったお湯かけ祭りの時の汗が染みついていたようなのです。僕は例の場所へと向かい会津坂下行を撮ると、なんとか家へと帰ったのです。                                                                                                        (2023/08/23)



はい、今日の天気予報は多分いや絶対に当たります。もう晴れの一択、それしかないのです。昨日は体調不良で盆踊りが不発に終わってしまったので、今日はしっかりと体調を整えてリベンジしてやることにしたのです。きちんと夕方、訪問看護さんに電話して体調チェックの上、夜間2時間ほどの外出と言うことで許可を取ったのです。さて、今日は仮装盆踊りが行われます、おらワクワクすっぞ、何が出てくるんでしょうか。でも、盆踊りのやぐらの手前に消毒液のボトルがあり、こんなこと今年限りであってほしいと願ったのです。                                                                                  (2023/08/24)



昨日、体調不良で不戦敗だった盆踊り、今日は勝って借りを返すぞ(なんのだ?)と思ったのです。盆踊りの輪の外にいた幼児、足元を見るとなんとこの時期に長靴を履いていることに気を取られていたのですが、盆踊りの輪を見ると踊っている人がいないのです。ようやく参加者を見つけるとドラえもんの仮装をしています。チェンソーマンもいて今は子供の部か、大人の部はどんな仮装があるのかなと思ったのですが、あっという間に2時間が過ぎ、後ろ髪を引かれながら家路へとついたのです。                                                                                                                  (2023/08/24)



はい、今日の天気予報は案の定降る降る詐欺だったのです。お昼から降る予定が今、夕方になっても降らないのです。今日は毎月恒例の診察日だったので只見線を撮りに行く予定だったのですが、雨の予報と言うことで一旦は諦めて、昨夜は何を思ったか急にコンテスト用のフォトブックを作り始めたのです。でも、どうしても今日撮っておきたいような気がして、無理して合羽を着てPENTAXを持って病院へと出かけたのです。いまにも降り出しそうな空の中、病院から近い会津本郷駅を訪れてみたのです。                                                                                                                (2023/09/08)



途中、柿やラフランスなどの写真を撮りながら、ようやっと目的地の後庵の踏切に到着すると、ちょうどiPhoneのアラームが只見線の通過を知らせます。今日は標準ズームレンズだから稲穂を入れて撮ってやろう、そう思って絞りとシャッタースピードを設定したのです。明神ヶ岳をバックに鵠沼橋梁を渡る只見線と稲穂のコラボレーションを撮ったのです。このあと僕は病院へ戻りコカ・コーラを飲んでいると担当の訪問看護さんに会って挨拶をしたのですが「今日はシックな装いだね」と言われたのです。                                                                                                               (2023/09/08)



はい、今日の天気予報はちょっとはずれてしまったのです。それにしても暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、あれほど暑かったものが急にひいてしまったのです。さて、今日は会津まつりの様子(その中でも藩公行列)を写真に撮ってきたのです。自分は会津高校時代、白虎隊の墓前に剣舞を奉納する委員会に所属していたのですが、その時にはすでに精神的な病が発病していたのかと思うと、ちょっとやりきれないのです。目の前の生徒たちには、そんな100人に1人の病気にならないよう祈るだけなのです。                                                                                                            (2023/09/23)


no photo

さて、しんみりしたところで(勝手にしんみりさせるなって)、この「只見線のあるまちにて」、今回は終了となるのです。前回のフォトブックから10年以上経ちますが、本人はいたってまったく変わる気がないのです。ただ、病名がはっきりして投薬が始まったのと、さすがに来年50と言うこともあり、少しは無理の利かない身体になってきたのです。でも、noteでの連載はまだまだ続くのです。いつの日かフォロワーさんが、そう呼んでくれたフォトエッセイストになる時まで。                                                                                                         To be continued.(2023/09/23)


Photo and Text:
Kiyoshi Haga
 
Camera:
PENTAX K-3 Mark Ⅲ and K-70
Lens:
smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
 
Thanks people support me !!
 
Copyright(C)2023 Kiyoshi Haga,
All rights reserved


只見線フォトコンテストに応募しています。10月1日から第2回が始まって新しい写真を応募しておりますので再確認お願いします。どうか皆様のいいねをくださいませ。「はがきよし」でニックネーム検索してもらって、気に入った写真にいいねをお願いします。

自己紹介代わりに読売新聞オンラインの記事でも読んでいってください。

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?