マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

157
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#note

心満たされる休日の過ごしかた

心満たされる休日の過ごしかた

衝動買いと甘いスイーツに心が満たされた日曜日の休日。

こんなわかりやすい満たされ方をしたのはいつぶりだろう。

かばん、服4着、サンダル、リュックを買って、カフェでパフェを食べました。

別にストレスが溜まっていたというわけでは決してなくて、ただ本当にかわいい!ほしい!と思えるものと、わっ!おいしそう!食べたい!っていうものが目の前にあったという感じです。

「ほしいものがあってよかったね〜」

もっとみる
パナマ人に学ぶ人生をいい感じに生きるコツ

パナマ人に学ぶ人生をいい感じに生きるコツ

20歳のときに、留学生パナマ人の案内役をしたことがあるわたし。

身長180cm超えの黒人さん。かなり大柄で体重も100㌔は超えていたと思います。

案内役になった経緯は、大学で募集していた留学生の案内役に応募したことからでした。

選考が通った連絡とともに送られてきた写真を見たときは正直ビビりました。

当日ビクビクしながら、顔合わせ会場に向かうと、物腰の柔らかい優しい笑顔とともに握手を求められ

もっとみる
お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいく

お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいく

何事も持っていないものをすぐに手に入れることは難しいですよね。

でも、明日手に入れることは難しくても、1年後なら叶うかもしれない。

それに、すぐに手に入れられるものは、すぐに手を離れてしまう可能性すらあると思うんです。

今日のnoteは、お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいくというテーマで書いてみたいと思います。

5年で幸せ貯めたら1000万円いきなり明日までにお金を1000万円用意し

もっとみる
宣言して叶える!「新たな目標計画」

宣言して叶える!「新たな目標計画」

目標を立てるものの立てっぱなしに。
いつの間にか目標とは別の新しいことに着手してしまっていた。
なんなら、立てた目標すら忘れてしまっていた。

なんてことがしょっちゅうだった私。

あなたは、当てはまることはありませんか?

そんな私に、一緒に目標宣言をし合いませんか?と声をかけてくださった方がいました。

その方は、なんとイラストレーターやライター、Kindle作家としても大活躍のなつめももこさ

もっとみる
こんなふうに歳を重ねたい!30代の人生計画

こんなふうに歳を重ねたい!30代の人生計画

あなたは、こんなふうに歳を重ねたいと思う人がいますか?

わたしは、今まで身近な人の中にはいませんでした。

かろうじて、雑誌や有名な著者さん、芸能人にいたとしても、自分とは住む世界の違う人という感覚だったのです。

ところが、3年前からXやnoteを始めると、一気に見えていた世界が変わりました。

わたしと同じように子育てしながらも色々なことに挑戦していたり、普通の会社員から独立された方がたくさ

もっとみる
決めたら動き出したわたしの"本当にやりたいこと"

決めたら動き出したわたしの"本当にやりたいこと"

あなたのやりたいことはなんですか?

漠然と「こうだったらいいのになあ」と思っている間って実現は難しいんじゃないか。あるいは実現までに途方もない時間がかかるんじゃないかと最近つくづく思うんです。

というのも、わたしは「こうだったらいいのになあ」とか「これがやりたいなあ」と思い浮かんでは、つい後回しにすることを繰り返してきました。

そんな中でも、決めたことは確実に動き出していると実感しているんで

もっとみる
働くママの救世主。暮らしとお金が整うアプリ5選

働くママの救世主。暮らしとお金が整うアプリ5選

ワーママ歴3年。
スマホのアプリを見ていると、ワーママになってからダウンロードしたアプリがずらりと並んでいることに気づきました。

いかに時短でいかにラクに生活が回るか。鍵を握るのは、アプリのツールかもしれません。

今日のnoteは、働くママの救世主アプリを紹介したいと思います。

マネーフォワード1つ目はなんといっても「マネーフォワード」。

家計簿は、マネーフォワードで記録をしています。

もっとみる
自分迷子だった私を成長させたのは「続けること」

自分迷子だった私を成長させたのは「続けること」

「なんかうまくいかない……」

そんなとき、あなたならどうしますか?

以前のわたしは、スキル不足?経験不足?とつい新しいことを始めたくなっていました。

でも、必要なことは「続けること」だったんだとようやく気づきました。(遅い)

今日のnoteは、「自分の強みがわからない」
「いつも中途半端で続かない」そんな、過去のわたしに向けて書きたいと思います。

自分迷子だった私を成長させたのは続けるこ

もっとみる
原動力には3種類あることに気づいた話

原動力には3種類あることに気づいた話

育休中の1年間。たくさんの人と意識的に話す機会を持つようにしていました。

やっぱり一人で考えられることも、できることもにも限界があって、人と話すことで前に進めることが多くあると思っていたから。

今日のnoteでは、人と話す中で気づいた3種類の原動力について書きたいと思います。

人が持つ3つの原動力単純に「すき」なこと

1つ目は、単純にすきなこと、誰から頼まれるでもなくやっていて楽しいこと。

もっとみる
自分をアップデートする育休120%活用術

自分をアップデートする育休120%活用術

来月から次男の保育園入所が決まりました。

それに伴ってわたしの育休期間も終了です。

二人目の育休のテーマは、次男との貴重な時間を大切に過ごすことに加えて、自分自身のアップデート期間にしたいとも考えていました。

今日のnoteは、育休中に自分自身と向き合う中で気づいたことやっていきたい今後のことについて書いてみようと思います。

すべては、言葉にすることから言葉にできていないなんとなくモヤモヤ

もっとみる
人生が豊かになるコツは、いかにめんどくさいことを楽しめるか。

人生が豊かになるコツは、いかにめんどくさいことを楽しめるか。

生きていれば「めんどくさいなぁ」って思うことの一つや二つありますよね。

でも、それが人生を楽しんだり、豊かにしてくれるものだとふと思ったんです。

人間ってつくづくめんどくさがりで、怠け者だけど、どれだけめんどくさいことを楽しめるかが人を輝かせてくれるんじゃないかと。

わたしは、新卒から10年間ずっと同じ会社で働いています。

同僚たちは、半分以下に減りました。

新しい場所へ転身した人はみん

もっとみる
気づきを得るためのメモの書き方

気づきを得るためのメモの書き方

人生を主体的に生きるために必要なことってなんだと思いますか?

人によっていろんな答えが返ってきそうな質問ですが、わたしは「気づき」だと思うんです。

たくさん経験して、たくさん学んでも、人間はすぐに忘れてしまうからこそ自分の中にどう落とし込むのかが大切ですよね。

記憶に残し、経験や知識を自分の血肉に変えるきっかけとなるのが気づき。

では、どうすれば日常の中で起きる出来事から気づきを得られるの

もっとみる
2年間毎日noteを書いて得られたものと継続に必要なこと

2年間毎日noteを書いて得られたものと継続に必要なこと

2年前、自分にしかできないことってなんだろう。
自分が本当に好きなものってなんだろう。
自分が本当に大切にしたいことってなんだろう。
そんなことがうまく言葉にできなくて、見つかるまで毎日noteを書いてみようと決めました。

当時、記事や電子書籍の執筆のお仕事が軌道に乗り始めていたので、仕事の量を減らすのはとても勇気がいりました。

でも、この先の未来を想像することができなかったのです。

いや、

もっとみる
すべては思い描くことからはじめよう。

すべては思い描くことからはじめよう。

いつのまにか「やりたい」ことではなく「できそう」なことを選んでいませんか?

というのもわたし自身、本当はこんなことができたらいいなという理想はあったんですが、自分で自分のハードルを上げて挑戦できないということがありました。

理想でいえば、FPの活動として講演やワークショップを開催したり、ワーママのやりたいことを応援し合えるようなオンラインサロンを作ってみたいという気持ちがありました。

自分は

もっとみる