マガジンのカバー画像

好評だったnote

148
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

#日記

「好きを仕事にする生き方」出版記念トークイベントにいってきました。

「好きを仕事にする生き方」出版記念トークイベントにいってきました。

2024年3月18日、笠原なつみさんが出版された「好きを仕事にする生き方」。

出版を記念し、3月19日に京都の恵文社さんでトークイベントが開催されました。

関西で初めてイベントを主催されると聞いて、わたしも参加してきました。

湧き上がる「こうしたい」が起爆剤となる「好きを仕事にする生き方」は、もちろんとんとん拍子に進むことばかりではありません。

うまくいかないことやもうやめたいと逃げ出した

もっとみる
須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

ご覧いただき、ありがとうございます。

この度、ずっとやってみたかった共同運営マガジンをスタートすることにしました。(ドキドキ)

ワーママとして、働き方、生き方を模索する中で、自分の言葉をnoteに綴り始めて、2年が経ちました。

今までは1人でもくもくと書いてきましたが、もっと仲間とnoteを楽しめるつながりをつくりたい!という想いから、立ち上げることにしました。もちろん無料です!

ご興味を

もっとみる
【子育てエッセイ】noteを書き続けて気づいた、大切にしたい日常

【子育てエッセイ】noteを書き続けて気づいた、大切にしたい日常

毎日同じ時間に起きて、
ごはんを食べて、
息子を保育園に送って、
お昼寝させて、
授乳して、
おむつを替える。

家と保育園の往復で、何も変わり映えのない毎日だなと思ってしまうことはありませんか?

でも、1日1日確実に子どもたちは成長していて、こうしてべったり一緒に過ごせる時間は1日1日減っていくのです。

今という時間をどう過ごすのか。

わたしは、noteを書き始めてから、少しの視点の違いで

もっとみる
【子育てエッセイ】「貯金ってなに?」と聞いた長男にぴったりの絵本を見つけました。

【子育てエッセイ】「貯金ってなに?」と聞いた長男にぴったりの絵本を見つけました。

「貯金ってなに?」

もらったお年玉を使うお金と貯金するお金に分けようと言ったときに出た息子の言葉です。

えっと……。言葉を詰まらせながら「お金を使わないで、取っておくこと。本当に欲しいものを買うために、貯めておくことやで」と伝えました。

「そっかぁ」と答える息子は、理解しきれていない様子。

そこで、5歳にもわかりやすいお金の絵本はないかと、探して見つけたのが『はじめてのおかねえほん』。

もっとみる
30代子ども2人共働き。「ていねいな暮らし」から考える理想のあり方

30代子ども2人共働き。「ていねいな暮らし」から考える理想のあり方

ていねいな暮らしに憧れたことがある方は、多いのではないでしょうか。

わたしもその一人です。

では、そもそも「ていねいな暮らし」ってどんな暮らしを指すのか。

今日のnoteは「ていねいな暮らし」から考える理想のあり方について考えたことを書いてみたいと思います。

わたしにとっての「ていねいな暮らし」とは?わたしの理想の「ていねいな暮らし」は、世間一般で言われている「ていねいな暮らし」とは少し違

もっとみる
「これをやったから、今がある」と言える自分になるためにやっていること。

「これをやったから、今がある」と言える自分になるためにやっていること。

「これをやったから、今がある」と言えることはなんですか?

以前のわたしは「これです」と言えることがないことがコンプレックスでした。

何も思い浮かばない理由を考えてみると、やり続けてきたことがないからだと思います。

そんなわたしも、今やっと熱中できること、ずっと続けたいと思えるものに出会いました。

続けることで、何年か先に「これをやったから、今がある」と言える自分になれるような気がしてワクワ

もっとみる
脱・三日坊主!書く習慣化のコツは「ゆるめる&高める」のバランス

脱・三日坊主!書く習慣化のコツは「ゆるめる&高める」のバランス

何をやってもことごとく続かなかったわたしが「noteを続けるコツはありますか?」と聞かれるようになるなんて…。

自分が1番驚いています。

目的を決めるとか書く時間を決めるとか小手先のテクニックをいろいろ試したけど、なんとなくモヤモヤする…なんてことは数えきれないほどありました。

そこで、気づいたことは、そもそも続かない最大の原因はメンタルだということ。

今日のnoteは、わたしがnote7

もっとみる
【子育てエッセイ】子どもの1番大事な能力とは?

【子育てエッセイ】子どもの1番大事な能力とは?

記憶力、運動能力、空間認知能力……。

子どもを育てていると、知育や教育の広告がやたらと目に飛び込んでくるのはきっとわたしだけではないですよね。

まだ子育て歴5年のわたしですら、やらせた方がいいのかな?と頭をよぎった経験は数え切れません。

そんなわたしですが、どんな能力よりも大事だと思う能力があります。

それが、決断する力。

この力だけは、親であるわたしたちが伸ばしてあげなければいけない力

もっとみる
夫の転職で収入減!30代子ども2人「ノーストレスで年150万貯めた方法」

夫の転職で収入減!30代子ども2人「ノーストレスで年150万貯めた方法」

2022年に夫は未経験の業界に転職しました。

そして、年収は200万下がりました。

それでも、家族の幸福度は上がったのです。

転職を通して、気づいたことはこちらのnoteにまとめています。

収入ダウンは、想像以上にいいこともありました。

家族の絆が深まった

家族で大切にしたいことが見えた

お金のかけどころが明確になった

とはいっても、200万円の収入減は痛手なのは確かです。

転職

もっとみる
共働きで5歳0歳を育てる私に起きた「家事のパラダイムシフト」

共働きで5歳0歳を育てる私に起きた「家事のパラダイムシフト」

子どもが生まれてから5年。仕事家事育児とやるべきタスクや時間に追われる生活に一変。

どれもが中途半端な気がして、がんばっているのに報われなさを感じるようになりました。

そこで、家事は夫婦で分担することで少しずつ肩の荷が降りていく感覚になったことを覚えています。

今日のnoteは、わたしに起きた家事に対するパラダイムシフトについて書いてみようと思います。

家事という生活能力がない人の末路共働

もっとみる
【子育てエッセイ】5歳の誕生日。

【子育てエッセイ】5歳の誕生日。

3/1。長男が5歳になりました。

3/1は保育園で誕生日を祝ってもらい、昨日は祖父母とおばも一緒に誕生日パーティーを開きました。

保育園では、誕生日の子を囲んでインタビューするのが恒例。

誕生日の子は、お友達からの質問に答えます。

恥ずかしがり屋の息子は、4歳の誕生日の前日、行きたくないと言っていました。

そんな息子も年中になって、緊張するということを「ドキドキする」と表現できるようにな

もっとみる
【子育てエッセイ】成長のスピードは、環境と素質の掛け算。

【子育てエッセイ】成長のスピードは、環境と素質の掛け算。

同じ親が育てているのに、長男と次男はまるで性格が違うのでおもしろい。

0歳育児でもこんなに違うのかと驚きの連続なんです。

長男の0歳育児よりも次男の方がとても育てやすいのは、きっと2人目だからではなく生まれ持った素質の差なのだろうと思います。

2人を育てて思うのは、成長のスピードは、環境と素質の掛け算だということ。

長男は慎重派で、何をするにも用心深い一面がありました。新しいこと=怖いとい

もっとみる
【子育てエッセイ】兄弟愛に癒される日常

【子育てエッセイ】兄弟愛に癒される日常

「だめ!絶対だめ!」

と昨夜長男が強めに寝言を叫んでいました。

夢で誰かに嫌なことされてるのかな?と思っていたら、続けて「せいちゃん!紙はダメよ!」と言う長男。

なんと夢の中でも次男のお世話をしていたのです。

いつも次男の周りに、小さいものはないか、危ないことはしていないか、目を光らせてくれる長男。

ちょうどその日は、目を離したすきに次男が紙を食べてしまって、わたしが紙は食べたらだめと取

もっとみる
子どもが自立するために意識していること

子どもが自立するために意識していること

4歳長男は、正義感が強い。そして、4歳にして空気が読める。

親としては、とても素直でいい子なだけに心配もしています。

そんな息子を育てる上で、子どもの自立のために意識していることについて書いてみたいと思います。

人に頼るのは自立の一歩息子との関わりで意識していることは、甘えてきたときはとことん甘えさせるということ。

特に、わたしが大人になってからよく思うのは、自分で全部できることよりも人に

もっとみる