マガジンのカバー画像

9
運営しているクリエイター

#旅行

穴子の名産地、あなたはどこを思い出す?穴場は、対馬(つしま)!〜Gochiso of Tsushima〜

穴子の名産地、あなたはどこを思い出す?穴場は、対馬(つしま)!〜Gochiso of Tsushima〜

穴子...お寿司に天ぷら、お重。和食好きなら外せないお魚ですよね。穴子を食べに名産地に行こう、と思った時、あなたはどこの場所が頭に浮かびますか?千葉は富津、広島、仙台に姫路...いろんな場所の名前が上がってきそうです。
今回は、長崎のあなご。長崎の島のひとつ、日本国内の島面積ランキングでは10位の、「対馬」の穴子をご紹介したいと思います。

「対馬」の名前は、最近だと「Ghost of Tsush

もっとみる
復活したらどこ行こう?!vol.1-1 プラハ:チェコ共和国 ビール編

復活したらどこ行こう?!vol.1-1 プラハ:チェコ共和国 ビール編

まだまだ先行きが見えない日々が続きます。こうなってくると、何が平常運転だったかを、もう忘れてしまいそうです。気を取り直して、またあの日々のように世界を旅できるようになったらどこへ行こう?!という夢を見てみたいと思います。わたくし、気を抜くとすぐにアホみたいな顔しながら旅した場所の思い出を反芻しては「また行きたい」と考えているんですが、そんな反芻ランキングTOP5のうちの1つ、チェコについて今回は語

もっとみる
ざわわと広がるさとうきび畑の中で朝ごはんを。石垣島「豆腐の比嘉」でヘルシーゆし豆腐!

ざわわと広がるさとうきび畑の中で朝ごはんを。石垣島「豆腐の比嘉」でヘルシーゆし豆腐!

コロナ禍で海外旅行ができなくなった昨今、旅行先として沖縄や離島などが人気だそうです。都市部でさえ逼迫しているのに、大きな医療設備が整っていない場所に人が詰めかける....ちょっと怖いですよね。お仕事やどうしてもの予定がない限りは、いつか平和に戻るその日が来るまで、イメトレで我慢しておきましょ!今回は、石垣島に関するネタで脳内トラベルです。

エメラルドのようなブルーグリーンが綺麗な海、青い空!青く

もっとみる
日本エアコミューターの飛行機に乗ったら絶対試してほしい、とろける黄金糖

日本エアコミューターの飛行機に乗ったら絶対試してほしい、とろける黄金糖

飛行機に乗る時に「こんなサービスもあるんだ!」とちょっとうれしくなるもののひとつに、飴の提供があります。乾燥する機内で喉を休めたり、気圧で耳の調子がおかしくなった時など少し舐めたりすると良いと言われています。JALとANAで飴の種類も違っていて、わたしはJALでははちみつレモンジンジャーが、ANAではいちご味が一番お気に入りです。

日本エアコミューター(JAC)というJALグループの航空会社があ

もっとみる
バクテー(肉骨茶)を食べるなら、シンガポールの松發肉骨茶 Song Fa Bak Kut Teh一択!

バクテー(肉骨茶)を食べるなら、シンガポールの松發肉骨茶 Song Fa Bak Kut Teh一択!

昨今さまざまな土地の名物を、専門店以外でも気軽に食べられるようになりました。3年前はほとんどの人が知らなかったジョージアの名物シュクメルリは、今では大人気でレシピサイトに普通にあったりします。中国の薬膳火鍋やベトナムのバインミーなども、コンビニエンスストアで出会えたりすることも。こんな情勢ですし、世界のおいしいものが身近で楽しめるのは本当にうれしいことですね!
今回紹介したいバクテー(肉骨茶)はマ

もっとみる
スリランカの古代都市に、プールサイドから思いを馳せる

スリランカの古代都市に、プールサイドから思いを馳せる

スリランカといえば。紅茶、カレー。あなただったら他にはなにを思いつきますか?世界遺産や宝石、たくさんキーワードがありますよね。
実はわたし自身、ぼんやり「紅茶」くらいのイメージだったので、実際に行ってみたら「魅力を何一つわかっていなかった!」と大変な衝撃を受けました。そして今でも懐かしむくらい、たくさんの見所とおいしい食べ物が溢れる素敵な国という印象です。人生における旅行ランキングトップ10をよく

もっとみる
羽田空港JALラウンジの、なう

羽田空港JALラウンジの、なう

JMBダイヤモンド、JGCプレミア会員が利用できる羽田空港JAL国内線ラウンジ「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」の簡単なご紹介です。少しだけですがコロナ渦でのサービス提供状態を含みます。

旅の始まりを盛り上げてくれる、空港のラウンジ。
空港に早めに到着したら、お弁当やさんや空港ならではの飲食店のラインアップを楽しむのも悪くない過ごし方ですが、空港までの交通の関係でフライトまで長時間開いてしまった

もっとみる