マガジンのカバー画像

繊細さん記事まとめ

25
繊細さん向けの記事をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#こころ

繊細さんのココロ整理対処法

繊細さんのココロ整理対処法

人との関わりがあり、コミュケーションをとるとそこには「情報」が介在します。

例えば、会話も「情報」。
目に見える景色や音、個々の持っている感情から生まれる態度や空気感もまた「情報」になります。

繊細さんは、細かい「情報」を自然と大量に受け取っています。
「気にしない」と言われていても、
「気にしない」をすることに体力をとられてしまいます。

例えば、目の前の人と話していても、後ろで自分が関わっ

もっとみる
繊細さんがココロを開くタイミングとは?

繊細さんがココロを開くタイミングとは?

体調不良でも、休んではいけない。
他の人に迷惑をかけてしまう。
這ってでも会社に行かなければいけない。

特に繊細さんはそういう思考に捉われ、伝えられない人が多いのではないでしょうか。

ワタシは「元気??」と質問された時に、「はい!」と言えず。

「(なんとか)大丈夫です」「ぼちぼちです」と答えるのが常で、元気じゃないのに「元気」ということが他人にもジブンにもウソをつくようで逆に抵抗感があります

もっとみる
繊細さんの「聴くチカラ」は素晴らしい

繊細さんの「聴くチカラ」は素晴らしい

日々のもやもや、皆さんはどうやって吐き出していますか?

家族や友達に直接会ったり電話して話を聞いてもらったり、SNSでチャットして聞いてもらう。

身近な人に聞いてもらうなんてことできない…と言う方は日記をつけている方などもいらっしゃると思います。

これは溜め混んだことを「吐き出す」側のお話。

ふと、話を「受け止める」側になったときに、どんな事を意識すればいいのかなと思いました。

なんて、

もっとみる
繊細さんのための年末年始のトリセツ

繊細さんのための年末年始のトリセツ

年末年始、実家に帰省したり親戚や友達と集まる方が多いと思います。

そういう特別な時期だから感じる不安や焦りにより家族や友人と仲違いしてしまうことは多いのではないでしょうか。

主なシチュエーション3つとそのトリセツを私なりに書いてみたいと思います。

1、予定が直前まで決まらない、急に変更になってしまう

家族と会う予定もあれば、友人や職場の同僚と久々に忘年会や新年会をする方も多いのではないでし

もっとみる