マガジンのカバー画像

息子二人の子育て日記

123
約十数年に渡る子育ての記録の中から、息子たちの発したおもしろい言葉や、気になったことを抜粋しています。 まだアップしていない記事も今後加えていく予定です。
運営しているクリエイター

#絵本

「クリスマスイブの夜は罪なき嘘で完璧」

「クリスマスイブの夜は罪なき嘘で完璧」

                           2005.12.27記録

かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。
当時の記録に加筆・修正をしております。

パペットの動物たちが、クリスマスパーティで歌う『ジングルベル・ロック』が楽しくて大好きでした。
実際に歌っているのは、ブライアン・ペックさんという歌手で英語監修などもされているプロデューサーの方のようです。

もっとみる
「憧れのホワイト・クリスマスに雪だるま」

「憧れのホワイト・クリスマスに雪だるま」

2005.12.12記録

かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。
当時の記録に加筆・修正をしております。

“天使の歌声”と称されたジョセフ・マクマナーくんの透き通っ

もっとみる
「図書室夏休み開放 担当日はアットホームな感じで」

「図書室夏休み開放 担当日はアットホームな感じで」

                          2003.8.29記録
先日、図書係の当番で行ってきました、学校へ!
夏休み開放の最終日ということで、来ている子どもたちは少なかったようです。

はじめに棚の整理をやって並べなおしたりしていると、ボロボロの本たちが目に付き、司書の先生に「修理しましょうか?」と申し出ました。
やはりけっこうギチギチの棚からたくさんの子どもたちが引っ張り出すので、

もっとみる
「図書係、初の試み第2弾~成功もちょっぴり考えたこともあり…」

「図書係、初の試み第2弾~成功もちょっぴり考えたこともあり…」

                           2003.11記録

図書係の強行突破(笑)、先生による読み聞かせ提案の続きです。
次に登場願ったのが、教頭先生です。今年転任してこられた方で直接お話したことがなく、それまで係長さんの話だけでの印象は、融通の気かなそうな頭の固い方と聞いていました。
なぜなら係長さんが出席されたPTAの運営委員会の席上で、けっこう意見も辛らつで、係長さんの意見

もっとみる
「図書係、初の試み第1弾 それは児童・先生・PTAみんなが幸せになった瞬間」

「図書係、初の試み第1弾 それは児童・先生・PTAみんなが幸せになった瞬間」

                            2003.11記録
PTAの図書係に参加していた私。この年の10月の読み聞かせから、私たち図書係が初めてやりだしたことがありました。

係長さんの発案で、先生方にも読み聞かせを体験してもらおうということです。
担任を持たれている先生はもちろんすでに、何かしら生徒たちの前で読まれているとは思いますが、普段直接子どもたちとの直接の接触が少ない、

もっとみる
「今も使用され続ける地雷の卑怯さを聞く。若き伝道師の全国行脚」

「今も使用され続ける地雷の卑怯さを聞く。若き伝道師の全国行脚」

長男が小学校二年生の学年末のことです。
小学校にて地雷教室があるという文書がきていて、子どもたちはもちろん、保護者も自由に聞けるというので行ってきました。

講演してくださる方というのが、NGO「ピースボート」スタッフの上 泰歩(うえ やすほ)さんという女性。なんと自転車に乗って一人で北海道から沖縄まで、日本中を出前教室という形でまわっていらっしゃるそうです。札幌から那覇まで各地の小学校を訪れて

もっとみる
「楽しい楽しいお芋ほり」

「楽しい楽しいお芋ほり」

次男が幼稚園での行事で、芋ほりをした時のはなし。
園からバスに乗って約30分位の所に、おそらく園が借りているであろう芋畑があった。

長靴とスモックのいでたちで出て行った次男に、それほどたくさんのさつまいも収穫は期待しなかった。
小さい体で力はないし、要領も悪いから。

その日は用事があってお残り保育をたのんでいたので、園へ迎えに行った。
先生が「お母さん、今日はおみやげがたくさんですよ。」とにこ

もっとみる
「子どもの測り知れない能力」

「子どもの測り知れない能力」

我が家の子どもたち、特に長男はお世辞にも勉強がよくできるというお子様ではなかった。
小学三年生時だったか、漢字だって一年生で習ったものでも使わないと忘れているし、九九も一つのところでいつもひっかかっていた。

集中力も怪しく、授業参観でも先生から指示されたことをすぐにはせずに勝手に違うことをしているのを見たら、親である私のほうがイライラして、跳んでいってポカッと叩きたくなるほどだった。

宿題も毎

もっとみる
「絵本が日常に入り込んだ瞬間」

「絵本が日常に入り込んだ瞬間」

ある日夕食に久しぶりにコロッケを作ってみた。大好きなコロッケ。美味しいよね~。
でも大好きなのに、はじめから手作りするのってなんとなく面倒くさくて、コロッケやメンチカツっていうのは、その頃ずっとやっていなかった。

もともとトロい私はお料理も決して手際がいい方ではないので、その日もそうだったのだが、ミンチ肉を炒めじゃがいもをゆでてマッシュするところからパン粉つけて揚げるまで時間がかかり、立ちっ放し

もっとみる