マガジンのカバー画像

小説を世に出すまでの記録 旧:半年で人はどこまで成長できるか

45
旧半年の成長記録inNewSchoolの記録から小説を世に出すまでの記録へと変わりました。 NewsPIcks主催のNewSchool、ビジネスストーリメイキングに参加して電子書… もっと読む
運営しているクリエイター

#電子書籍出版

自己紹介的なもの

自己紹介的なもの

毎日更新を目指し始めて5日目。
そろそろ日付も数えなくても行けそうな気がしてきています。
なぜなら

みなさんがスキやフォローなどを下さるから(涙涙

今回始めて、初めてマガジンだけのフォローってあるんだ!とか知ったりと本当私自身noteは今までこのマガジンを始めたくらいでグリコのおまけぐらいに考えていて色々知らなかったんです。(すみません汗、いや今はめっちゃ大切です!!)

今回ありがたくて、本

もっとみる
出版したい時のハウツー

出版したい時のハウツー

明日で最後のこのマガジン。
昨日お伝えした様に今日は情報系です。
先日は小説が書けるまでの講座で習ったhow toを私なりに書いてきた記事をまとめましたが

その時の記事はこちら

今回はそれとは別にちょこちょこ掲載していた

電子書籍をKDPで行うにあたっての注意事項などを記事をまとめます。

KDPでアップするならなんのアプリで書くのが最適?書くものですができたらpagesの方がよさそうです。

もっとみる
電子書籍出版でわからなかったこと

電子書籍出版でわからなかったこと

本日は情報noteです。
今回KDPで発売するにあたって意外によく分からず悩んだ部分と表紙の差し替えについてのお話。



表紙の差し替えについてずっとnoteを見ていただいている方は知っているかと思いますが、発売早々やらかしました。
どれくらい早々だったかと言えば

発売ボタンを押した瞬間に気がついた

早さ具合(笑

これはずいぶん前に副題を決めていたために、仮置きしていた副題で作った表紙を見

もっとみる
これであなたも半年で小説が書ける!?

これであなたも半年で小説が書ける!?

本日は情報noteです。
私が小説を書いた経緯、挑戦していた経緯はこのマガジンに載っておりますが、もう奥底に埋まりつつあり、何がどこにあるのか分かりにくいと思ったので少しまとめていきたいと思います。

今回は半年間小説を書くにあたり学んで実際に行ったこと集です。
しかもヒット作はどうやってできているのかを学んだ上での執筆。
これを行ってもヒットは出ないことは多いわけで。
でもヒットは必ずこれに沿っ

もっとみる
KDP出版!でやらかした?

KDP出版!でやらかした?

昨日が出版の締切日。
流石に月曜日からnoteを書いている場合で無くなり、2日間お休みさせてもらいました。
でもおかげで(?)出版できました!!
が・・

一つ問題が起きています。

ま、サザエさんの異名を時々いただく私らしいつっちゃー私らしいんですけども。
表紙を一つ前の副題で作ったものがアップされている。

しかも、確認したのに気がつかなかった。
どういうことかというと
副題はだいぶ前に気をつ

もっとみる
締め切りまであと4日

締め切りまであと4日

これを書いている本日4月16日。
NewsPicks主催のNewSchoolで一度締め切りなのは20日なのであと4日。
仕事は追いついたもののまだ忙しい。

そして・・眠い。春はなんでこんな眠いんでしょうねえ。
春で眠いと言うと桜のイメージ。
私はその昔夜桜の下で寝っ転がったことがあって、いつもそのイメージを春で眠くなると思い出します。
自然っていいなあ・・みたいな。。

そしてそのイメージはなぜ

もっとみる
電子書籍出版に向けてKDPに登録してみた

電子書籍出版に向けてKDPに登録してみた

先日1週間前にはKDPに一度登録してみた方がいいと聞いて一昨日登録したKDP。
昨日そこに上げるためにPagesに書き換えをした話を書きましたが
やってみて思ったのは

確かに一度登録しておいた方がいい!!

でした。
と言うわけで今日もちょっと引き続き情報noteです。
昨日よりは・・感想多め?だと思いますが。

興味ある方はどうぞ。

登録は大変ではないけれど・・

著者だったり、本のタイトル

もっとみる
前に進む

前に進む

昨夜ようやく表紙のいくつかの案を作りましたが文字だけというのもシンプルがゆえになかなか難しく難航しています。
本体も直しをするためにちゃんと読まないといけないので時間を取るのが大変。
やろうと思っていたプライベートのことを全体的に後回しにして取り組んでいる状態です。
そんな中noteの(大体)毎日更新の連載を続けていることに少々後悔を覚え始めていました。
なんだってそんな忙しいものを入れてしまった

もっとみる
書籍化する前にnoteに書いてよかった件

書籍化する前にnoteに書いてよかった件

NewsPicks主催のNewSchoolビジネスメイキングストーリーにて作成した小説の書籍化に向けた話をつらつら書いているこのマガジン。
私はその他書籍化に向けた小説も小説サイトとnoteにUPしています。

そもそも校正やそれまでの直し、表紙づくり・・・普段の仕事・・・盛り沢山でそんなことをやっている場合ではないと言えばそれどこではなく・・。
本日も参加者とのzoomおしゃべり会で(おしゃべり

もっとみる
物語を人に見てもらって気がついた!

物語を人に見てもらって気がついた!

私は今までブログや少しだけ仕事でも文章を書いたことはありました。ただ、仕事と言えどそれはそのまま世の中に出るものではないものだったりもしていたので、きちんと人に見てもらって批評をもらうということはしたことがありませんでした。
今回講座を受けたお陰で人にきちんと読んでもらってフィードバックをもらうという、大人になってから初体験をするというなかなかない体験をさせてもらったのでそこで気がついたことを今日

もっとみる
電子書籍化の表紙について

電子書籍化の表紙について

昨日は一昨日一度また更新が抜けてしまった関係で頭を使ったものをということで短編を載せてみましたが

読んでいただいた方ありがとうございました。

本日は、書籍化に向けたマガジンらしく情報よりのお話です。電子書籍化に向けて準備しなければいけない一つ、表紙のお話。先日、コルクのスタッフさんがKDPについての説明会を行ってくださったのですがその資料も共有してくださりおまけの部分で表紙のお話があり、考えね

もっとみる
書籍化に向けて校正にだす

書籍化に向けて校正にだす

昨日のnoteの中で明日明後日には校正に出す予定という話をしましたが

“来週半ばの段階で、実は私は全体の校正を知り合いの元編集者にお願いをしています。これは必要ないのかもしれず、自分の気持ちの問題だとも思うのですがどうにも段落などが気になるのです。誤字も気になりますが、それは最大限どうにかなるにしても段落などのことはよくわからない・・。そもそも私はプロの作家ではないのでその辺を学んだこともないの

もっとみる
電子書籍出版は誰でもできる時代

電子書籍出版は誰でもできる時代

昨日のnoteで情報よりのものは文章力を鍛えるのにはあまり向かない気がすると書いたばかりではありますが、そうは言っても私のこのnoteは基本成長記録なのでその内容としょっちゅう関係ないものを出していてもそれていく・・

というわけで本日は情報よりの「電子書籍出版について」のお話です。実は一昨日、電子書籍の自主出版についての説明会をコルクのスタッフさんが実施して下さったのですが私はその前に急遽入って

もっとみる
春から文章を書くことのススメ

春から文章を書くことのススメ

今日は3月末。
明日から4月ということで、娘の保育園進級がありその準備に追われていました。
保育園って結構色々手作りのものを作っていかなければいけないんですね。
私はもともとミシンなどが好きなのでいいですが、そういうことをやらない人ってどうするんでしょうか。

そのためにミシンを購入するのかな・・。
世の中のママは大変だなあ。

まだ幼いので新学期という認識はないまでも隣で新しいものが出来上がって

もっとみる