マガジンのカバー画像

つれづれ日記

49
いろいろあるんですわ。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

山とカメラと私

山とカメラと私

山登りをするようになる前からカメラには興味があり、主に植物と当時一緒に暮らしていたうさぎを撮るためにコンデジを購入した。コンデジとはコンパクトデジタルカメラの略だ。

このNIKON COOLPIX500はコンパクトカメラの中では望遠がなかなかすごかった。

2年位はこのコンデジを愛用していたのだが、私は強欲な生き物なのでもう少し綺麗な写真を撮りたいと思うようになってきたのだ。

半年くらい価格ド

もっとみる
スタバに入れるようになった話

スタバに入れるようになった話

初めてのカフェやラーメン屋には入れるくせに私は何故かスタバに入れなかった。

勝手な思い込みなのだが、SNSが影響していた。

SNSで見かけるカスタムされたコーヒーの注文のなんたる難解なことか…。

SNSは私のスタバに対する敷居を跨げないくらいに高くしていた。なんならメニューはカスタムしないと飲ませてくれないんじゃないか、くらいハードルを上げていた。

スタバを通り過ぎるとかなりおひとりさま率

もっとみる
ソロ活が当たり前になればいい

ソロ活が当たり前になればいい

ソロ活、おひとりさま、ボッチ飯、一人旅・・・。

わざわざ「ひとり」を強調するハッシュタグはたくさんある。

わたしもわざわざそれらのハッシュタグをつけて投稿する1人である。

「群れなくても行動できるよ」というマウントなのかもしれない。

どこかへ出かけるのに1人では行けない人がいる。私にはまるでわからない感情だがどうやら彼らは1人で出かけることを「寂しい」「つまらない」「恥ずかしい」と捉えてい

もっとみる
山へ行く予定を見誤ることあるよね。

山へ行く予定を見誤ることあるよね。

山へはできるだけ天気の良い日に行きたいと思うのは誰しもの願いだと思う。

特に冬の雪山は雪が積もってないと楽しさ半減なのでめちゃくちゃ天気予報を見ている。

しかも山の天気はコロコロ変わるので毎日テンクラ(天気と暮らすの略)をガン見している。

2週間天気予報と10日天気予報とテンクラを見比べながら吟味するのは楽しくもある。

私が行くのは低山の雪山なため、いわゆる12本爪アイゼンなどを使用する「

もっとみる
ポジティブは連鎖する

ポジティブは連鎖する

なかやまきんに君の世界で1番ラクな有酸素運動を始めて1ヶ月になる。

1ヶ月前にホルモン補充療法を始めたことで体調が安定したので続けられている。

私は体調が良いととたんに「超」ポジティブ思考になるのだ。ある意味、ちょっと衝動的なポジティブ思考。私にはそういうとこがある。

私はできる。 

根拠のない自信がフツフツと湧き上がる。

逆に体調が悪いときはネガティブ甚だしく「私は不治の病かもしれん」

もっとみる
ブログでも良かったのにnoteを使ってみた。

ブログでも良かったのにnoteを使ってみた。

【自己紹介】
50代。150cmのちっこい女です。
現在、夫婦二人暮らし。20代の息子が2人います。山歩き・映画鑑賞・カメラ散歩・ピラティス。だいたい1人で行動します。MBTI診断はINJT-T(建築家)らしい。日常を綴ります。

私は書くことが好きだ。

私は今までも何かを書きたくなったときにブログを作っては飽き、ブログサイトを変え、書く、飽きる、放置を繰り返してきた。

最初にブログというもの

もっとみる
山の服装、シンプルでカッコよくしたい。

山の服装、シンプルでカッコよくしたい。

山歩きを始めた時は

普通のTシャツ
ヨガ用ハーフパンツ
リュック
安いトレッキングシューズ

だったと思う。

この安いトレッキングシューズがなかなか秀逸でヒマラヤスポーツのVISION PEAKSというPBブランドのもので3900円くらいだったが2年半くらい世話になった。

ものすごく足にフィットして剛性もあり、何度も足をグネりかけたところを守ってくれた逸品だった。
一応リンクを貼っておく。と

もっとみる
雪山低山ハイクとトイレ

雪山低山ハイクとトイレ

山歩きを始めて2年目に入った頃、新しい刺激が欲しくなった。雪山に行ってみたくなったのだ。

電車とバスを使い2時間くらいで登山口まで行ける山はあるのか?

ありました。金剛山。1125m。雪の降る低山が。

大阪と奈良の境目、河内長野市と御所市のあいだ。

電車で1時間半+バス40分。

なんとかなる?金剛山は回数登山で有名な山。 初心者コースから上級者コースまでたくさんのルートがある。

ひとり

もっとみる
実家好きですか?良い娘を演じる私

実家好きですか?良い娘を演じる私

両親のことは嫌いじゃない。好きだったはずなのだが今はそうじゃない。
実家は狭かったけど不自由な生活だったわけでもない。

家族で旅行に行った記憶は無い。
近所の遊園地や近所の山に家族4人で川遊びとハイキングに行くのが唯一の家族行事だった気がする。

母は弟が小学校に上がったタイミングでパートに出た。その後、私が高校生になるタイミングでフルタイムのパートになったと思う。

母はいつもしんどい人だった

もっとみる