マガジンのカバー画像

お子様のスマホを守る有益な記事まとめ

68
保護者の方が安心してお子様に使わせられるよう、スマホのフィルタリング等に関する記事を公開!
運営しているクリエイター

#塾

小学生に塾は必要?塾や自宅学習の特徴と、塾に通う場合の防犯対策を解説

小学生に塾は必要?塾や自宅学習の特徴と、塾に通う場合の防犯対策を解説

中学受験や将来の高校・大学受験のため、子どもを小学生から塾に入れることを検討している保護者も多くいます。しかし、小学生に塾は必要なのでしょうか。

この記事では、塾と自宅学習、それぞれのメリット・デメリットや注意点について解説します。また、塾に通わせる場合の防犯対策についても解説しました。ぜひ、ご一読ください。

1.小学生の学習に塾は必要?そもそも小学生の学習に塾は必要なのでしょうか。塾に通わせ

もっとみる
SNSを使う子供へ迫る危険「グルーミング」ってなに?

SNSを使う子供へ迫る危険「グルーミング」ってなに?

子どもがSNSを使う際には、ネットいじめや個人情報の漏洩など、親や教職員にとって心配事が数多くあります。中でも、近年注目されている言葉として、「グルーミング」と呼ばれる行動があります。

本来は動物同士の行動に対して付けられた用語ですが、SNSにおける「グルーミング」とはどのような意味なのでしょうか。

また、子どもがグルーミングの被害にあわないためにはどのような対策が必要なのかについて、この記事

もっとみる
情報モラル教育が必要な理由とは?現代の小学生に必要な新学習指導要領

情報モラル教育が必要な理由とは?現代の小学生に必要な新学習指導要領

現代の小学生は小学校からパソコン(またはタブレット)を一人1台支給され、パソコンの授業は領域を超えてアクティブラーニングやICT教育の導入が進んでいます。

情報社会の中で生まれ、今後も一層ITが進化していく中で成長していく今の子どもたちは、小学生のうちから情報モラル教育を学ぶことが必要不可欠です。

そこで今回は、トラブルに巻き込まれないためにも、小学生が身につける必要がある「情報モラル教育」に

もっとみる
「スマホ没収」は逆効果!子どものスマホルールを親子で作る方法を解説

「スマホ没収」は逆効果!子どものスマホルールを親子で作る方法を解説

本記事では、スマホを没収することが逆効果である理由と没収する代わりに親子で子供のスマホルールを決める方法について解説します。お子さんのスマホ依存でお悩みの保護者様はぜひ最後までお読みください。

(※この記事は、2023年2月2日に更新されました。)

「子どものスマホの使い方が目に余り、スマホを今すぐ没収したい!」
「子供がスマホ依存になってしまい、没収すべきか...」
このように考えてばスマホ

もっとみる
中学生こそGPSで見守りを!位置情報確認アプリの必要性とは

中学生こそGPSで見守りを!位置情報確認アプリの必要性とは

子どもが巻き込まれる事件や犯罪が増えている昨今、お子さんの安全のためにGPS機能付きの端末を持たせたり、「位置情報確認アプリ」のインストールを検討したりする保護者が増えています。

中学生は小学生と違ってスマートフォンを持つようになること、行動範囲が広がることから、より精度の高い見守りが求められます。

この記事では、中学生のお子さんに位置情報確認アプリが必要な理由と、そもそも位置情報確認アプリと

もっとみる