マガジンのカバー画像

お子様のスマホを守る有益な記事まとめ

68
保護者の方が安心してお子様に使わせられるよう、スマホのフィルタリング等に関する記事を公開!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

繰り返される通園バス園児置き去り事件の教訓とは?親ができる対策とテクノロジーの役割

繰り返される通園バス園児置き去り事件の教訓とは?親ができる対策とテクノロジーの役割

2022年9月5日、通園バスを使ってこども園へ通園した子どもが置き去りとなった事件は、世間に大きな波紋を呼びました。
親は子どもが安全に過ごせることと信頼して子ども園に通わせていたこと、園が所有し運用していた通園バスで起こった事件であることが、やはり同じ立場にある親にとっては大きな衝撃となったのです。

この記事では、通園バス事件の問題点、そして同様の事例に対して、テクノロジーがどのように対策を提

もっとみる
今すぐ子供向けにYouTubeの視聴制限をかける3つの方法!

今すぐ子供向けにYouTubeの視聴制限をかける3つの方法!

本記事では、今すぐ子供向けにYouTubeの視聴制限をかける方法を3つ紹介しています。子供の動画依存をなんとかしたい、子供が不適切な動画を見ないか心配な保護者の方は必見です!

(※この記事は、2023年2月2日に更新されました。)

「子供のYoutubeの視聴時間が長すぎて気になる」
「子供が不適切な動画を見てしまわないか心配...」
といった不安を抱えている保護者の皆さまに向けてこの記事を書

もっとみる
なぜ「スマホを使わない勉強」が子どもにとって大切なのか?

なぜ「スマホを使わない勉強」が子どもにとって大切なのか?

パソコン、タブレット、スマホと、現代では子どもがインターネットに接する機会は無数にあります。わからないことはネットで調べるという習慣がついている子どもも多いことでしょう。
ネットで調べることで疑問点の解決が効率的になる一方で、スマホでは得られない学びというものについて、近年見落とされているものも多くあります。

この記事では、「子どもがスマホを使わずに勉強をすること」の大切さについて解説します。

もっとみる
子どもにまず与えるデジタルツールはスマホ?パソコン?

子どもにまず与えるデジタルツールはスマホ?パソコン?

現代はITの普及が進み、様々な人がデジタルツールを駆使してITに触れています。子どももまた、SNSやゲーム、あるいは勉強のためなど、様々な理由でデジタルツールに触れます。

学校教育の場においても、タブレットやパソコンを使った授業が取り入れられているのが好例です。一口にデジタルツールといっても、多くはスマホやパソコンに該当しますが、子どもに最初に与えるべきデジタルツールはどちらなのでしょうか。

もっとみる
子どもに使わせる勉強アプリにはどのようなものがある?

子どもに使わせる勉強アプリにはどのようなものがある?

スマホやパソコンなどは、子どもを持つ親にとって難しい機器です。スマホを通じてSNSなどを利用し、新しい知り合いを作ったり友達ができたりと、有益なコミュニケーションができますし、わからないことはインターネットですぐに調べることができます。

その一方で、ゲームや動画共有サイトなどを延々と見てしまい、本来やるべき勉強などに身が入らなくなってしまうことを心配することもあるでしょう。しかしスマホには子ども

もっとみる