見出し画像

子どもにまず与えるデジタルツールはスマホ?パソコン?

現代はITの普及が進み、様々な人がデジタルツールを駆使してITに触れています。子どももまた、SNSやゲーム、あるいは勉強のためなど、様々な理由でデジタルツールに触れます。

学校教育の場においても、タブレットやパソコンを使った授業が取り入れられているのが好例です。一口にデジタルツールといっても、多くはスマホやパソコンに該当しますが、子どもに最初に与えるべきデジタルツールはどちらなのでしょうか。

それぞれの特徴や考え方について、この記事で解説します。

1.スマホは手軽に使えるが、クリエイトには向かない

スマホが世の中に登場して普及したとき、インターネットやデジタルに対する考え方がそれまでと大きく変わりました。いつでも、どこにいてもインターネットやSNSを見ることができるようになったのです。
電車やバスの中などの移動時間や、飲食店での待ち時間などわずかな時間でも、Youtubeで動画を見たり、SNSで情報を得たりといった使い方ができるようになりました。

しかしながら、スマホはサイズが小さく、長文の文章を入力したり、画像を編集して見比べたりといった、「生産的」な行動、クリエイティブな行動に向いている機器とはいえません。
やはりスマホは「閲覧」することや「情報の消費」が得意分野と考えるのが一般的でしょう。

2.パソコンは複雑な処理ができ生産性に優れるが、機動性に劣る

一方でパソコンは、プロが使う動画・画像編集ソフトを使ってコンテンツを作り出したり、プログラミング学習、キーボードによる長文の作文など、生産的な行動をするのに向いています。
単純な情報の閲覧に限って考えてみても、広い画面で2つ、3つのコンテンツを同時に見たり、「資料を見ながら処理をする」「要素を見比べる」など、並列的な処理を行うことができるのがパソコンの強みです。

子どもが成長して大人になったとき、パソコンは仕事で用いることになるでしょう。スマホだけやタブレットだけで仕事が完結するような業務は、いまのところ世の中にほとんどありません。
子どものうちからパソコンになじんでおくことは、将来の仕事の備えとしても良い影響を与えるでしょう。その一方で、スマホのようにポケットに入れてどこにでも持ち歩けるものではありません。この点では、機動性はスマホに軍配が上がります。

3.タブレットはパソコンよりもスマホに近い概念

iPadをはじめとして、タブレットも現在では教育現場、あるいは仕事でも用いられることが多いデジタルツールです。パソコンほどかさばらず、スマホよりも表示領域が多いタブレットというツールは、子どもが用いるのにぴったりのツールに思えます。

タブレットで処理できる内容について見てみると、搭載しているOSの制約やアプリの制約から、どちらかといえばスマホに近い機器であることがわかります。そのため、生産的な行動にはやはりパソコンのほうが強みを持っていると考えるべきでしょう。

4.子どもはデジタルツールで「何をしたいのか」

ここでポイントとなるのは、子どもはデジタルツールを使って何をしたいのかという点です。
たとえばSNSで友達とやりとりをしたい、友達がやっているゲームをやりたい、というようなケースであれば、その用途はスマホで充分です。また、親としてはスマホというデジタルツールを使って、子どもの安全を守りたいと考えるケースもあります。
GPSや緊急連絡用ツールとしてスマホを位置づけるならば、それはパソコンでは達成し得ない内容となるため、やはりスマホに軍配が上がるでしょう。

しかし、もし仮に子どもが「動画を見たい」と話していたとしても、実は「自分でも動画を作ってみたいから、いまあるYoutubeの動画を見たい」「綺麗な写真を撮ってみたいから、いまSNSにあがっている写真を参考に見たい」という気持ちであったならばどうでしょうか。
動画編集やフォトレタッチなどのツールは、スマホのアプリでは限界があります。このとき、子どもの手にパソコンがあったなら、子どものクリエイティブな感性や才能を育てることができます。

5.「何を与えるか」よりも「与えたあと」が大事

スマホやパソコンは、子どもが自分の手で入手できるものではありません。そのため、親など大人が買い与えることになります。
大人の考えとしては、買ってあげて喜んでくれたからいい、大事に使ってくれればいい、という程度の認識で終わってしまうことも珍しくありません。

たとえば子どもが動画に興味を持っているとして、いつもYoutubeを見ているのなら、「こんな動画を作ってみたい?」「あなたも動画を作ることができるよ」と、興味を持つきっかけを親が与えてあげることができます。
動画に限った話ではなく、子どもの頃のゲーム好きが高じて、ゲームデザイナーや3DCGクリエイターになるような例は、決して珍しくないのです。
親は子どもにデジタルツールを与えるとき、「どちらを先に与えるか」よりも、「与えたあとに、子どもは何に関心を持っているのか」を、しっかりと見極めることが重要です。

子どもにまず与えるデジタルツールはスマホ?パソコン?まとめ

スマホとパソコンには、どちらも一長一短があり、どちらがより優れているということではありません。
それぞれに得意分野があり、子どもが関心を持つ方向性によっては、パソコンを与えることで将来のスキルアップに繋げられる可能性も高くなります。

周囲の大人や親は、子どもにどちらを先に与えるのかということよりも、それを与えた結果、子どもがどのようなことに関心を持つのかについてしっかりと見極め、その後の子どもの成長に合わせてデジタルツールに触れさせていくことが重要となるのです。