マガジンのカバー画像

進化するカリキュラム

41
運営しているクリエイター

#問題解決

新人・若手向け【報連相を学ぶ!問題解決研修(Project Based Learning)】

新人・若手向け【報連相を学ぶ!問題解決研修(Project Based Learning)】

4月1日は入社式で、そのあとは各社いっせいに新入研修が始まります。

新入社員研修のテーマといえば、ビジネスマナー・仕事の進め方・コミュニケーションなどが一般的です。

その中で、ロジカルシンキングや問題解決力などについても実施することがあります。ただ、実務経験のない受講生に対して、効果的な研修を実施する難しさがあります。

今回は新人・若手向け問題解決研修の難しさを整理したうえで、スキルベール流

もっとみる
経営戦略をテーマにした研修を企画する際に気を付けたいポイント

経営戦略をテーマにした研修を企画する際に気を付けたいポイント

今日は経営戦略テーマにした研修を企画する際のポイントをまとめようと思います。

経営戦略といった場合に、『全社戦略』と『事業戦略』の2つのレイヤーがあります。

『全社戦略』とは、複数の事業をどのように成長させていくかを考えるのに対し、『事業戦略』とは単一事業をどのように成長させていくかを考えるものです。

大企業の経営戦略という場合、それは『全社戦略』を意味します。
その一方、中小企業の場合、単

もっとみる
事業課題に合わせた各部署の育成プランを考える

事業課題に合わせた各部署の育成プランを考える

『来年の育成はどうしようか?」
『研修をなんかやるかなー?!』

下期になると、こんな声が聞こえてくるのではないでしょうか?
部署の更なる成長を実現するために、来期の育成をどうするか。

今回は、各部署(グループ)の育成プランをどのように考えるとよいのか、その流れをまとめていきたいと思います。

事業課題に合わせた各部署の育成プランを考える際に気を付けること

まず気を付けてほしい点が2つあります

もっとみる
問題解決能力アップ 研修設計の時に確認したい5つのポイント

問題解決能力アップ 研修設計の時に確認したい5つのポイント

今回は、問題解決力研修を企画する際のポイントをまとめたいと思います。一言に問題解決力研修といっても、目的や受講生によって内容は大きく変わります。

新しい研修を企画する際に特に気を付けたい点をご紹介します。

問題解決力研修 企画のポイント①どのような問題を解決したいのか?

受講生が解決したい問題はどのような問題でしょうか。同じような問題に取り組むのか、それとも、受講生によって問題の種類が違うの

もっとみる
営業拠点長(マネージャー)向け問題解決力研修

営業拠点長(マネージャー)向け問題解決力研修

営業拠点長・マネージャーに求められる力の一つが拠点計画を考える力(=問題解決力)です。

問題解決の基本は下記3つです。

①問題解決プロセスを身につける
②データに基づいて課題を発見する
③解決策を立案し、行動計画に落とし込む

これまではプレイヤーとして高い実績を残してきた方でも、拠点長になれば、エリア全体を俯瞰して計画を作成する必要があります。
営業で培われた経験や勘に頼るだけでなく、データ

もっとみる
クリティカルシンキング研修のポイント

クリティカルシンキング研修のポイント

現在、多くの日本企業でクリティカルシンキング研修が実施されています。
その一方で、クリティカルシンキング研修を学んだけど、あまり効果が出なかったという声もお聞きします。

そこで、本日は、クリティカルシンキング研修のポイントについてまとめたいと思います。

クリティカルシンキング研修の目的とは?

クリティカルシンキングという単語をそのまま直訳すると、批判的に考える力を鍛えることが研修目的になりま

もっとみる
「問題解決力研修講師」に「リーダーシップ研修」の依頼が増えている理由

「問題解決力研修講師」に「リーダーシップ研修」の依頼が増えている理由

同業の研修講師や営業担当の方とお話をしていたところ、こんな話をお聞きしました。

問題解決や課題発見力研修の研修講師に「リーダーシップ研修」のご相談が増えているとのことです。実は弊社でも起きている話で、とても驚きました。

それはなぜなのでしょうか?

管理職研修や次世代リーダー研修において、問題解決力(ハードスキル)とリーダーシップ(ソフトスキル)をバランスよく鍛えていきたいという企業様は多くい

もっとみる
ロジカルシンキングには3種類ある

ロジカルシンキングには3種類ある

多くの企業において、若手・新人向けに「ロジカルシンキング研修」が実施されています。考える力を身につけることで、早期戦力化を目指す取り組みの一つです。

皆さんの会社でも、「うちの会社でも、ロジカルシンキング研修を実施した方がよいのではないか?」「若手のロジカルシンキングを強化したい!」「若手がロジカルに考えることができていない」
そんな声が出てくるかもしれません。

このような時に、真っ先に思いつ

もっとみる
お盆明けは講義収録からスタート!

お盆明けは講義収録からスタート!

皆さん、こんにちは!
スキルベースです。

お盆明け一発目は講義収録からスタートしました!
今回は最新講義を2本収録しました。

1本目は「課題発見の基本」
すべてのベースとなる基本的な考え方を学べる講義をゼロから作成しました。これまでにはない内容です。

2本目は「観察分析判断」
チェーンストアや小売業で活用できる問題解決の考え方を学ぶことが出来ます。

完成は秋ごろの予定です~

お楽しみに~

もっとみる
スキルベース 15種類の研修カリキュラム!

スキルベース 15種類の研修カリキュラム!

スキルベースの研修カリキュラム”まとめ”を紹介します。
創業から早1年。

様々なご要望にお応えするために日々、カリキュラムを作っています。
2023年7月時点で15のカリキュラムご用意しております。

テーマ:基礎力
・分かる技術(ロジカルシンキング)
・疑う技術(クリシン)
・伝える技術(ロジカルコミュニケーション)

テーマ:現場の問題解決
・問題解決の基本プロセス
・業務ミスを無くすための

もっとみる
カリキュラム⑦ 脱平凡発想トレーニング

カリキュラム⑦ 脱平凡発想トレーニング

こんにちは!
スキルベースです。

スキルベースの研修カリキュラム例をご紹介いたします。
今回は、その7回目です。

テーマは「脱平凡発想トレーニング」です。

まず研修名から強烈です!
平凡ではダメなんです。

これまでの常識を超えたアイデアを創りたい!
そんなご要望に応えることができる研修プログラムです。

実は、このプログラムを創ったのは私たちではないんです。

リクルート時代からお世話にな

もっとみる
営業向け問題解決力研修カリキュラム紹介動画

営業向け問題解決力研修カリキュラム紹介動画

みなさん、こんにちは!
スキルベースです。

スキルベースでは考える力をテーマにした様々な研修を提供しています。
最近はその中で、営業向け研修の提供が増えております。

そこで、スキルベースが提供する問題解決力研修を紹介する動画を作成いたしました~!

詳細をお話したら、なんと30分の動画になってしまいました💦
営業研修をご検討をされる際のヒントになると思います。
是非ご覧ください。

課題解決型営業研修のご相談が増えています。

課題解決型営業研修のご相談が増えています。

皆さん、こんにちは!
スキルベース高松です。

最近、営業向けの課題解決型研修のご相談が増えているように感じます。

その背景として、製品の差別化が難しい中で、営業が顧客に頼られるパートナーになることがこれまで以上に求められています。

昨今のChat GPT、BingAIの進化により、人間がやるべきは顧客接点での価値提供の重要性が上がっていることもあると思います。

AIをアシスタントのように使

もっとみる
「観察・分析・判断」研修カリキュラム3つのポイント

「観察・分析・判断」研修カリキュラム3つのポイント

こんにちは!
スキルベース高松です。

今回は「観察・分析・判断」研修カリキュラムのポイントをご紹介します。
スキルベースでは、小売業界で必要となる観分判の力を身につける研修の提供を開始しました。

今日は観察分析判断研修のカリキュラムのポイントをご紹介します。

研修目的はこちらです。

・観察・分析・判断の考え方を理解する
・観察・分析・判断のプロセスを実践できるようになる
・筋の良い仮説を生

もっとみる