サーファー

学び 本紹介 写真 等  / 目指せ、毎週日曜 投稿 / {詳しく(?)は、プロフ…

サーファー

学び 本紹介 写真 等  / 目指せ、毎週日曜 投稿 / {詳しく(?)は、プロフィールのnoteをご覧あれ}

マガジン

  • 学び

    ビジネス、シンキングツール、考え方、などなど、まじめな記事をまとめてます。

  • 生活

    自分が自分らしく生きていく中でプラスになる記事。

  • 指針

    キャリアデザインに関わる記事。

  • 音楽

  • 衣服

    装うことは、生きること。装うことは自分を表現すること。装うことに関して考えさせるような記事・装いの参考になる記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

光だよって僕が言うから   短編

朝だ。 今日はいつもより目覚めがいい。 狭いマンションの一室には光が差し込んでいる。 あぁ、最悪だ。 ヒカリなんか大っ嫌いだ。 こんな日は君と話したくなる。面と向かって。 僕 おはよう。寂しくなっちゃった 君 おはよう。寂しくなっちゃった 僕 同じだね 君 同じだね 僕 今日の目覚まし時計うるさかったね 君 でもそのおかげでいい感じに起きられたじゃん 僕 確かに。でも日差しで胸が苦しい、吐き気もしてきた 君 確かに。世界の明るさのせいで孤独を感じちゃう。僕の

    • 妄想短編日記 歯医者さんと菊さん

      殺風景な歯科医院の入り口にパイプ椅子が二つ。そこに白衣を着た人と中年と思われる女性。診察しているように見えるが場所が場所。そんな光景を目にし妄想日記第1号を書くことにする。  朝、いつも通りに駅へと急ぐ。  人通りの少ない路地にいつも通り、あの歯医者さんが立っている。もちろんここでいう「歯医者さん」は歯科「医師」のことではない。私は歯科「医院」のこともそう読んでいるだけだ。いつも通り閑散としたもの寂しい「歯医者さん」だった。  だが、いつも通りとは言えない光景が目に飛び込ん

      • アプリ断捨離マトリクスをつくってみた

        きっかけ 気になるアプリを次々と追加していくと、いつか容量がいっぱいになるし、用途ごとに使うツールにばらつきが出て用途が重複したり、何かと不便になってしまう。 でも、アプリを整理したいけど考えるのが億劫だな。 あ、アプリを消したらアプリ配置も考え直さなきゃ。 めんどくさい、寝る。ZZZ となっていたここ最近。 アプリの重要度をランク付けしたら整理が楽では?と思い立ち、アプリ断捨離マトリクスなるものを作ってみた。 アプリ断捨離マトリクスとは見た目↓ 使い方1.アプリを並

        • 松本清張から学んだこと

          新聞の番組欄。 松本清張の仕事術?はて?なんだそれは? 興味本意で見た番組だったが学びある時間になった。 このnoteでは、番組で紹介されていた仕事術についてメモしようと思う。 どんな相手からも学ぶ どのような相手にも敬意を持って対話をする松本清張。 女性編集者に対しても尊大な態度を取らず、むしろ腰の低さが見えるようだった。 女性のキャラを考えるとき、「女性の服装はどう」だとか、「女性はこんなこと言わない」など、女性編集者の意見を受け入れ、取り入れていた。清張の方から質

        • 固定された記事

        光だよって僕が言うから   短編

        マガジン

        • 学び
          33本
        • 生活
          16本
        • 指針
          11本
        • 音楽
          8本
        • 衣服
          10本
        • 人物
          12本

        記事

          もう逃げられない。|人新世の資本論

          「脱成長」に向け具体的な行動を起こさなければ、世界は終わってしまう。 「脱成長」とは、貧困を意味するものではない、むしろ持続可能な経済へと推し進める。一言では説明しきれない言葉だが、本書からわかることは、 その「脱成長」は資本主義下では不可能だということだ。今までの政策、取り組みは資本主義という根本的原因を維持しながら世界を良くしようとしてきたが、この本でそれは無意味であると証明している。SDGsもグリーン・ニューディールも欺瞞であると。 資本主義しかないじゃないかと考え

          もう逃げられない。|人新世の資本論

          番組レポート ヒトはなぜ踊るのか

          番組概要 局名:NHK総合1 番組名:ヒューマニエンスQ (クエスト) タイトル:“ダンス” ヒトはなぜ踊るのか 放送日:2022年6月8日 詳細ページ 番組メモ 生命能力を示す踊り 動物にとっては特に、体力を使うし、目立って危険。なのにそれをするという余裕や、それができる身体能力があると言うことを示す。 共鳴するための踊り 鶴は首を上下に動かし羽をバタつかせ、同じ調和で動く個体を探し交尾するという。 闘いの場にも踊りがある。息を合わせ心を一つにすることで一致団結す

          番組レポート ヒトはなぜ踊るのか

          本が読みたいなら新書じゃん!

          新書が好き。というか新書じゃないと読む気がしないって時もあるんですよ。なぜなら、新書はとにかく読みやすいから。 だから、時事とか、知識とか、難しい本を読んでみたいけど、なかなか手が出ないって人におすすめしたい! 新書ってそもそもなんだ?って感じだけど、定義で言うと まーつまり、新書とは「ある特定の本のサイズ」を指してるんですね。 しかし、私は新書にもう一つの定義をつけたい!それは、「手が出しやすい本」だ。 まず、内容がわかりやすいんですよ。多くの本が入門書のようなテイ

          本が読みたいなら新書じゃん!

          1年ぶりの投稿で初のイベントレポート

          『「書く習慣」が楽しく身につくレッスン』ってイベントを観たら、久さしぶりにnoteを書きたくなったから書くわ📝 イベントを観て思ったこと 「構成はどう!」とか「これは本当に誰かのためになるのか?!」とか「末尾には何を書くべきだろうか?」とか… なので、とにかく思ったことを、ゆぴさんが言ってたようにメモって感覚で、友達に話しているような言葉で書いてみようと思う! ところで、このイベントを観ようと思ったのは、「書く習慣を身につけたい!」ということではなく、ゆぴさんの口から

          1年ぶりの投稿で初のイベントレポート

          『荒木飛呂彦の漫画術』世界観・テーマの描き方|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          ※この企画について 脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編と題し、脚本を書く上で参考になる本を読み、内容をnoteにまとめていく。 おおもとの企画【脚本が書きたい!!】へ 『荒木飛呂彦の漫画術』の概要へ 世界観とは世界観は「基本四大構造」の一つだ。漫画の場合、背景の絵がこれにあたるのだが、それはつまりキャラクターがいる場所、キャラクターを置きたい場所である。また、それは読者が浸りたい世界でもある。 読者は世界観に浸りたい 荒木氏曰く、読者はまず世界観に惹か

          『荒木飛呂彦の漫画術』世界観・テーマの描き方|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          『荒木飛呂彦の漫画術』ストーリーの描き方|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          ※この企画について 脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編と題し、脚本を書く上で参考になる本を読み、内容をnoteにまとめていく。 おおもとの企画【脚本が書きたい!!】へ 『荒木飛呂彦の漫画術』の概要へ ストーリーの必要性 ストーリーはキャラクターと比べれば重要度が低いが、なくてはならない要素だ。荒木氏曰く、ストーリーのない漫画は時代の変化に追いつけないのだそう。逆に、時代が変わっても愛され続けている作品は、時代の変化とともにストーリーをアップデートしている

          『荒木飛呂彦の漫画術』ストーリーの描き方|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          キャラクターの描き方『荒木飛呂彦の漫画術』|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          ※この企画について 脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編と題し、脚本を書く上で参考になる本を読み、内容をnoteにまとめていく。 おおもとの企画【脚本が書きたい!!】へ 『荒木飛呂彦の漫画術』の概要へ 今回は、漫画における「基本四大構造」で最も重要度が高いキャラクターの作り方についてまともていく。 基本四大構造の中で最も強力な要素冒頭でも書いた通り、キャラクターというのは、物語を作るうえで最も大事にすべき要素だ。これさえしっかりしていれば物語を成り立たせ

          キャラクターの描き方『荒木飛呂彦の漫画術』|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          『荒木飛呂彦の漫画術』惹きつける導入と作品を支える4つの柱|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          ※この企画について 脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編と題し、脚本を書く上で参考になる本を読み、内容をnoteにまとめていく。 おおもとの企画【脚本が書きたい!!】へ 『荒木飛呂彦の漫画術』の概要へ このnoteは、『荒木飛呂彦の漫画術』のはじめから第二章までをまとめたものだ。 はじめに 第一章 導入の描き方 第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」 編集者に読んでもらうための研究10代のころ、荒木飛呂彦氏(以降、荒木氏)は、漫画家デビューのた

          『荒木飛呂彦の漫画術』惹きつける導入と作品を支える4つの柱|脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編|

          脚本が書きたい!!とりあえずストーリーを書いてみる!編 イントロ

          脚本が書きたい!!とりあえずストーリーを書いてみる!編。この言葉を見れば説明不要でしょうが、これからどんな風にやっていくかをつらつらと書いていきます。(最後のリンク集も見てね) ショートショート まずは、短いものから。書いた物語のタイトルに合わせて、短編小説といったり、SSS(short short story)などと言い換えたりするかも。脚本ではなく完全小説じゃん、となってもいいと思ってる。 小説 いわゆる小説。ある程度の長さでストーリーを書けるようになりたい。しかし、

          脚本が書きたい!!とりあえずストーリーを書いてみる!編 イントロ

          1冊目『荒木飛呂彦の漫画術』脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編

          脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編、最初の本は、荒木飛呂彦『荒木飛呂彦の漫画術』だ❗❗ このnoteでは、この本のアウトプットをどのようにしていくかを書く。 そもそも、脚本が書きたい!!とは?と思った方は、このnoteの最後を✅ この本との出会い 以前たまたま目についたこの本。買った当時は脚本のことは一切考えていなかったが、脚本の参考になる本としても挙がっていたので、この本から読んでいきたいと思う。 👆これは本紹介を目的としていないので、本に対する説明

          1冊目『荒木飛呂彦の漫画術』脚本が書きたい!!~脚本の参考になる本を読んでみる!編

          脚本が書きたい!!~目標達成への3つの宣言~

          とにかく脚本を書いてみたい!! そのために以下のことをやっていきたい❗ 脚本の参考になる本を読んでみる!まずは、ノウハウを知る必要がある。そして、そのノウハウを身につけなくてはならない。なので、私のnoteを通じて本で得た知識を自分なりにまとめアウトプットしていこうと思う。 以下のマガジンに記事をまとめる↓ 好きな作品を研究してみる!ノウハウが実際の作品ではどういう風に盛り込まれているのか知ることは、自分の書きたい脚本をより分析するのに適しているはずだ。私が面白いと感じ

          脚本が書きたい!!~目標達成への3つの宣言~

          そのままの生き方で大丈夫だった!~突然宣言!「広く浅く生きたで賞」を俺は目指す❗❗~

          一つのことを突き詰めるべき!とはよく言われるが、自分は苦手だ。 自分は、いろんなものに興味を持って、触れてみて、過ごして、そしてやめてを繰り返してきた。今でも続けていることもあるが、多くはひと時の興味に過ぎなかったりする。ある時は、怪談に興味を持ち、毎日数十話聴いていた。またある時は、突然マジックに惹かれ、オリジナルのマジックまで考えた。 自分はずっっっっとそんな生き方をしてきたのだから、生き方を変えようと思わなくもないのだが、そう思っているうちにまた新しいことに興味が出

          そのままの生き方で大丈夫だった!~突然宣言!「広く浅く生きたで賞」を俺は目指す❗❗~