マガジンのカバー画像

学び

33
ビジネス、シンキングツール、考え方、などなど、まじめな記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「25歳になるよ、どうやって演劇続ける?」座談会レポート(2023年2月25日開催)

演劇ネットワークぱちぱち運営チーム、まゆたそ(齊藤舞夕)です。 ☆「演劇ネットワークぱち…

大好きな言葉からふと突きつけられた障害や差別への課題感。『ここがロドスだ、ここで…

 『ここがロドスだ、ここで跳べ』は、マルクスの「資本論」やヘーゲルの「法の哲学」で引用さ…

「弱さ」を「強さ」に変える考え方

こんにちはsomekichiです。 皆さんの中にも自分の弱さを「ダメな部分」として認識している方…

真剣に物事に関わる意義と方法【飛び越えられるハードルを課すこと】

皆様には「真剣に何かに取り組んだ経験」があるだろうか? 勉学・部活・仕事・趣味・家庭・・…

【PODCAST分析】ポップミュージックの将来はアバターの出現によってどう変わる?アー…

【分析ソース:興味がある方はpodcast聞いてみてください】 テキスト起こしましたので読みな…

2019年、ミニマルファンクバンド「Vulfpeck(ヴォルフペック)」はファンクの歴史を変…

KINZTOのDr.ファンクシッテルーだ。今回は「どこよりも詳しいVulfpeckまとめ」マガジンの、第…

社会の問題を(個人ではなく)社会に返すためのことば|逢坂千紘

こんにちは、あいさかちひろです。 これまでのテクニカルなテーマから一転して、「当事者と非当事者のことば」という現代的かつピンポイントなテーマをいただきました。話したいことは山ほどありますが、この記事のなかでどこまで書けるのか、あるいは相談者の羊崎さんとどこまで一緒にいけるのか、ひとつの挑戦になるかもしれません。 ふたつにひとつというシンプルな世界観のほころび今月の相談者:羊崎ミサキ お悩み:逢坂さんこんにちは。 最近私は非当事者の語ることばの軽さについて考えています。 ア

在宅勤務5年の私が考える、家で集中力をキープする7つのアイデア。

私は5年前にフリーランスになってから、ほぼ家で仕事をする生活をしています。 フリーになっ…

SNS時代における「表現のコモディティ化」

今回の文章は、この2年ほど色々書いてきた「SNS時代の表現」というテーマの、現状におけるまと…

別所隆弘
3年前
1,796

「〇〇をやりたい」と言いつつやらない人は、スベりたくない気持ちが強いんだと思うけど、「スベったとして、それが何?」と開き直ってあれこれやってるとスベるかどうか嗅分ける力が育ち、結果的にスベりにくくなる。
スベり恐怖症の人は勘が育たないからスベりやすい。
スベり慣れすることが大事。

書かない人は、書けない。

ああ、この話はあんまりしてこなかったかもしれない。 いまからちょうど25年前、ぼくは福岡に…

古賀史健
3年前
1,947

「やりたい事」はあなたを幸せにしない

もう15年くらい前になるか。 自衛隊のパイロットを夢見て何年もただそれだけを追いかけていた…

Daisuke Inoue
3年前
2,039

タイトルのつけ方を意識しよう

そもそも、なぜタイトルにこだわることが大切なのでしょうか。 それは、読み手に記事を届ける…

note編集部
3年前
1,033

非デザイナー向けにデザインのやり方・考え方をまとめようと試みた(+無料ツールやサイトまとめ)

こんにちは、CAMPFIREのデザイナーのあゆみ(@ayumiueda_)です。 CAMPFIRE Advent Calendar 2020、17日目の記事です。 アドベントカレンダーは祭と聞いたので、デザイナーじゃない人も巻き込んでデザインのことを考えられたらいいな〜という趣旨で書きました。 デザインとは 「デザイン」は自己表現である「アート」と異なり、問題の解決を図ることが本質だとよく言われます。 ちなみに、近年では「問題解決型」のデザインから一歩進み、問題を提起