マガジンのカバー画像

【日本の精神】神道や仏教・道徳など日本の精神性 まとめ

22
日本は、 縄文から続く「神道」を基盤に 日本神話や古事記・古神道などが生まれ 仏教や儒教などを融合した 日本独自の道徳・倫理を確立して 世界に類のない精神性・文化を 作り上げてき…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

【神道解説①】日本の神道とは何か?|神道の本当の意味(動画あり)

【神道解説①】日本の神道とは何か?|神道の本当の意味(動画あり)

神道とは日本の精神の核であり、
日本の根幹になっている精神です。

本来、神道は宗教ではなく、
日本人の精神性そのものでした。

神道は
「神ながらの道」と言われています。

これは、1つの解釈は
「神の心のままに生きる」という
意味を持っています。

そしてもう一つの解釈は
神のままに生きるということです

それはどういうことでしょうか?

神道では、
全ての存在には神が宿っているとされていて

もっとみる
【日本の和の精神③】神道と仏教。聖徳太子と用明天皇の願い

【日本の和の精神③】神道と仏教。聖徳太子と用明天皇の願い

聖徳太子についてはこちら

十七条憲法についてはこちら

仏教は欽明天皇の頃に伝来し
聖徳太子のお父さんの
用明天皇の頃に初めて、
仏教が皇室に取り入れられたといわれています。

用明天皇は仏教の採用について
下記のように、お伝えされています。

「佛の法を信じ、
 神の道を尊びたまう」

日本人の太古から信じてきた
神道をベースとして
神道の祭祀を続けられながら

真理や法則として
仏教を海外か

もっとみる
【日本の和の精神②】十七条憲法(新訳)

【日本の和の精神②】十七条憲法(新訳)

聖徳太子については前回記事を参照

聖徳太子の十七条はそれぞれに
願いが込められていますが
ここでは第一条を紹介しようと思います

第一条は、
一曰、以和爲貴、無忤爲宗。人皆有黨。
亦少達者。以是、或不順君父。乍違于隣里。
然上和下睦、諧於論事、則事理自通。何事不成。

となりますが、
この中でも書き出しの

以和爲貴

が最も有名な部分です。

和を以て貴しと為し

と読みます

日本はよく和の

もっとみる
【日本の和の精神】聖徳太子

【日本の和の精神】聖徳太子

和の精神として
一つの考え方を日本中に示された方として
聖徳太子の存在があります

今回は聖徳太子について
書いてみようと思います

聖徳太子は574年に
用明天皇の第二皇子としてお生まれになりました
聖徳太子は十七条憲法の制定や
冠位十二階など様々な制度を作られました

それだけでなく、聖徳太子は
当時の日本において
海外から様々な文化や技術を取り入れられたのです

日本は島国であり、
昔から世

もっとみる