見出し画像

『見守る』ということ

そうだ。

これは言っておかないと
と思っていたことがあったんだった。

実家に帰ったとき
やたらと
テレビの音が大きかったんです。

確かに
数年前から
母は耳が聞こえにくくなって
(特に男性の低音の声の音域)

補聴器も
場合によっては
着用するのですが

とはいえ
仮に
補聴器を付けていないときに
合わせていたとしても

ちょいと音量がデカすぎる。


一緒に住んでいないからこそ
家族の些細なこと
細かな変化に
気付いてあげることが大切です。


たとえば
一人分のために
料理をすることが
手間などの
特別な理由がないのに
食事の嗜好が変わったり
お風呂の温度が
上がっていたり
続けていたはずの趣味を
やめてしまっていたり。

気付くべき些細な変化の例

「老い」からくるものなのか
「認知症」を疑うものなのか


その判断は
簡単に出来るものではありませんが


見逃してしまうことが
後に
大きな「後悔」に
繋がることも有り得ます。


なにごとも

早期発見
早めの対応が

肝心です。





【️終活アドバイザーつよし】
《商品ラインナップ&料金一覧》です。
お申し込みをお待ちしております。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#最近の学び

181,254件

充実した活動のために サポートいただければ大変喜びます! けどそれよりも、もし参考になりましたら Twitter等での拡散いただきたいです。 宜しくお願い致します!!