マガジンのカバー画像

雑記

164
毒にも薬にもならない独り言みたいなもの
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

”存在する言葉”を意識し過ぎてしまうので文章を破壊しきれない

”存在する言葉”を意識し過ぎてしまうので文章を破壊しきれない

愛聴している匿名ラジオが第400回を迎えた。

この回は並行世界で流れているであろう別の匿名ラジオを聞いてみよう、という趣旨で様々な「もしもの匿名ラジオ」を流してみるというものなんだが、最後に支離滅裂過ぎる会話を行っているパターンがあって、これが個人的にとてもツボだった。
そもそもシュールな笑いみたいなのが大好きなので、訳が分からなければ分からないほど面白く感じてしまう。

他にオモコロでいうと原

もっとみる
哲学的ゾンビのような”自分の知覚の外にあるもの”

哲学的ゾンビのような”自分の知覚の外にあるもの”

哲学的ゾンビという思考実験の一端から生まれた概念がある。
ざっと説明すると、意識や感覚というものは自分自身でしか認知出来ない為、自分以外の他者にも意識があるという事までは証明のしようがない。

ひょっとしたら周りの人間はまるでロボットやアンドロイドのように無機的に動いているだけで、意識や感覚、感情なんてものは一切ないのかもしれない。っていう考えから生まれた存在の事を指す。

要は自分以外の人間の知

もっとみる
なんなのさ、寒暖差

なんなのさ、寒暖差

やべー、今日も時間がねぇ。
何書こう。

人って話題がない時に天気の話をしがちっていうのがあるけど、それをここでもやろうかしら。

もうネットで散々擦られ続けているけど、令和になってから天候の変動が凄まじく、「令和ちゃん」なるミームが誕生して久しい。確かに暑すぎたり寒すぎたりなんて、誰に対して文句を言えばいいのか分からないから仮想敵みたいなのを作り出して標的にすることで少しは気が紛れるんだろう。知

もっとみる
誰も気にしないようなことでも自分にとっては大ごとだったりする

誰も気にしないようなことでも自分にとっては大ごとだったりする

って事をBUMP OF CHICKENも歌っている。
透明飛行船はとてもいい曲だ。

今日、家の外から幼子の慟哭が聞こえてきた。
母親らしき人の子を宥める声も聞こえてくる。

子が何故そこまで咽び泣いているのか、彼(彼女?)の発している言葉ですぐに分かった。

お肉食べたいいいぃぃぃぃ!!!!
お肉、お肉食べたいのおぉぉぉぉぉ!!!!!!

と、なんともまぁシンプルな理由である。
文脈が分からない

もっとみる
対話してる時の方が語彙が増える気がする

対話してる時の方が語彙が増える気がする

友人たちとのLINEグループにて、割と結構な頻度で通話をしている。
誰かが勝手にグループ通話を開始し、その時参加できる人が入り、下らない話を延々としている。通話時間は平均2~3時間ぐらいだろうか。

多分そこら辺の付き合いたて熱々カップルより通話してるんじゃなかろうか。
男だけ集まってしょうもない事を話すだけなのに、なんかもう当たり前になっていて感覚がおかしくなっているのかもしれない。

最近気付

もっとみる
ネタっていうより時間がない

ネタっていうより時間がない

夕方ぐらいに寝落ちしてさっき起きちまったよ。
今23:35。あと24分しかない。何書こう。

目が覚めた時、焦ったよね。
ひょっとしたら日を跨いでるんじゃないかって。
流石にここまでくると連続更新は途絶えさせたくない。

もしそうなってしまった場合、多分何か書くのが急激にダルく感じる気がする。「頑張って毎日書こう!」っていうモチベがある訳じゃないけど、流石に凹む。ソシャゲでもログボ貰い忘れたらしば

もっとみる
サイクロプスの話題でコミュニケーションとる場面なんてある?

サイクロプスの話題でコミュニケーションとる場面なんてある?

ガムトーク「サイクロプスの話」。

サイクロプスの話?
何書けばいいの?

確かに、ガムトークという便利ツールは車での移動中とか飲み会で話すことがなくなった時とかに話題を与えてくれるし、自分のnoteでもなんかネタが思い浮かばない時に利用している。
まぁ今回もそうだし。
(ガムトークをご存知でない方はこの記事でも見てくだせぇ)

ただ一発でネタが決まる訳じゃなくて、なんか書けそうな話題が出るまで引

もっとみる
言葉遊びが好きやねん

言葉遊びが好きやねん

ダジャレとか、なんか語呂やリズムが心地良い言葉を発したりとかが好きだ。誰かとの会話の中は勿論、独り言でもずっと何か呟いている。
マジでしょーもないワードばっかではあるんだが、言いたくなるんだから仕方がない。

今日は何となく普段から多用しているものを羅列していこうと思う。

参ったなぁ、マイッタナー・ヒューストンだわ。

何かに参った時によく使う。
これを発した時心の中でホイットニー・ヒューストン

もっとみる
価値にバフはかかるのか

価値にバフはかかるのか

ガムトーク「価値の話」。

人々がブランド品を身につける心理を度々考えている。
国の要人であったり、大企業の社長が身につける合理性は納得できる。
高級時計とか、高級車とか。

想像でしか語れないけど外交や社交の世界って毅然とした振る舞いや相応の身なりが大前提で、そこが疎かになると簡単に"舐められ"が発生して威厳も立場も面子も全て瓦解してしまうんだろう。多分。

それ以外の一般人、という言い方があっ

もっとみる
いい人とか優しい人とか

いい人とか優しい人とか

そういう言葉がどーしても苦手だ。
烏滸がましいかもしれんが自分が言われたくないので、極力自分も人に言わないようにしている。

なんか、誰かから「いい人」「優しい人」認定をされてしまうと、ずっとそういう振る舞いをし続けなければならないんじゃないかという強迫観念がある。

人への評価って、どうしても相対的なものになるので、いい人が悪いことをすれば心象が悪くなるし、悪い人がいいことをすれば心象が良くなる

もっとみる
レシピ界の尾崎豊と呼んでくれ。

レシピ界の尾崎豊と呼んでくれ。

ここんとこずっと自炊をしている。元々料理は好きだし、最近はほぼ外出する事もないのでいい感じに日々のルーティンに組み込めている。

料理に関して、ずーっと昔から我慢が出来ない事が1つある。
レシピ通りに作るのだけは無理なんだ。

レシピ通りに作っても失敗しちゃうからみたいな理由じゃなくて、単純にシンプルに面倒臭い。大匙何杯とか何ccとか計量するのもそうだし、この手順で最初にこれを焼き、火が通ったら次

もっとみる
自分の本名が恐ろしくてしゃーないねん

自分の本名が恐ろしくてしゃーないねん

ガムトーク「あだ名の話」。

自発的に使っているハンドルネームもそうだし、リアルの知り合いや友人から呼ばれるあだ名の数がかなりある。
たまに自分の本名を忘れるぐらい色んな呼ばれ方をしている。大袈裟だけど。

自分の苗字は全国的にかなり少ないらしく、特定が容易だったりする。
なんなら下の名前はまだ一般的ではある方なんだが、使われている漢字が多分そんなに多くないので、苗字+名前で検索されると一発で私が

もっとみる
正直に申すと、私の舌はイノシン酸やグルタミン酸を理解していない

正直に申すと、私の舌はイノシン酸やグルタミン酸を理解していない

ガムトーク「旨味の話」。

塩味、甘味、酸味、苦味、そして旨味。
人間の味覚が感じる基本五味と呼ばれる味がある。

旨味とは昆布やカツオ節、しいたけなどに含まれるイノシン酸やグルタミン酸などの成分らしい。

しょっぱいも甘いも酸っぱいも苦いも分かる。
だが、自分の感覚で明確に「あ、旨味だ」と理解したことがない。

だいぶ前にも書いたけど、私は嫌いなものが無くなんでも美味しく食べられる。だがそれは逆

もっとみる
自分にとって都合のいい展開って怖くない?

自分にとって都合のいい展開って怖くない?

推しにチョコ貰ったら嬉しくない?
みたいな何かを見かけた。

嬉しい嬉しくない以前に、怖い。
自分にそんな都合の良いことが起こるはずがないと思っているので、そもそもそんな事象が発生することに違和感を感じる。
8番出口なら引き返しとるで。

リアルの人にそんな返答をすると大抵の場合「そういうのじゃなくてもしも貰えたら嬉しいでしょ」と言われるんだが、もしものケースでも思うんだよ。決して逆張りで意地を張

もっとみる