マガジンのカバー画像

デザインのはなし

19
グラフィックデザインにまつわる話を書いています。
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

「忍者」が企業ロゴに!? デザイン制作のドラマ

「忍者」が企業ロゴに!? デザイン制作のドラマ

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

今回は、とある企業ロゴのデザイン制作のドラマをお届けします。

企業の名前は「株式会社E-ステージ」さん。
YouTubeを活用した発信を得意として、ユーチューバーや企業、地方自治体の映像・配信のプロデュースなどを手掛けています。

そして、企業のロゴはこちら。

(↑忍者らしきものが。)

この忍者ロゴは、企業を象徴するシンボル、ロゴマークと

もっとみる
#09 オフセット印刷と、特色インキのはなし

#09 オフセット印刷と、特色インキのはなし

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

今日は印刷の基本「オフセット印刷」と、
その応用「特色」についてを、いちデザイナーの視点から紹介します。

ちょっとだけディープな、デザインと印刷の世界。
ぜひ楽しんで行ってくださいね。

1.基本はCMYK一般的な印刷方法である「オフセット印刷」は、
基本的にあらゆる情報を4つのインキで再現します。

いわゆる「CMYK」。
つまりシアン、マ

もっとみる
#08 フォントのはなし「Helvetica」編

#08 フォントのはなし「Helvetica」編

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

今回は、欧文フォントの王様「Helvetica」(ヘルベチカ)を紹介します。

とてもベーシックで有名なフォントです。

王道を知り、そこから離れて行くのもまた一興。
ぜひとも欧文フォントの王道を、いちど通ってみましょう。

1.「ヘルベチカ」は、世界のスタンダードヘルベチカは、1957年生まれのフォントです。
現在、世界で最も使用される書体の

もっとみる
#07 デザイナー目線で、白印刷のはなし

#07 デザイナー目線で、白印刷のはなし

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

世の中には、いろんな印刷技術があります。
デザイナーは日夜、その技術を駆使して様々な効果を演出しています。

今回は、その工夫のうちのひとつ、「白印刷」を紹介していきます。

1.下地づくりの白印刷。「白引き」私たちが生活の中で手にする「デザイン」は、多くが「印刷」されたものです。

印刷は様々な素材に行われ、紙やアルミ、透明プラなど…挙げてい

もっとみる
#05 現場で覚えた人気フォント10 後編

#05 現場で覚えた人気フォント10 後編

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

今回は、私が現場で覚えた、人気の欧文フォントを紹介をします。

前編では日本語用の「和文フォント」について書きましたので、
今回は欧文フォント編として5つの書体を紹介して行きます。

1.Helvetica
初めは「世界で最も人気のフォント」とまで言われるHelvetica。ヘルベチカと読みます。
ニンテンドーでいえばマリオみたいな、フォント界

もっとみる
#04 現場で覚えた人気フォント10 前編

#04 現場で覚えた人気フォント10 前編

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

今日は4月10日、フォントの日!ということで
私がデザイン業界に入ってから現場で覚えた、よく使うなと感じた人気フォント10種類をご紹介します。
この記事は前編ということで、和文フォントの5種類を紹介していきます。
(後編の欧文フォント5種類はコチラ)

それではさっそく、王道中の王道から紹介していきます。

1.「A1明朝」

日本語フォントの

もっとみる
#03 フォントのはなし「DIN」編

#03 フォントのはなし「DIN」編

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

今回は、日本人なら絶対に見たことがある!と言い切れるくらい大人気の欧文書体である、「DIN」というフォントを紹介します。

1.DINの特徴 - 直線的DINの特徴のひとつは、「直線的なパーツ」です。
それを繋ぐ曲線も、機械的に結んだような幾何学的な形状をしています。

(うーん うつくしいですね!)

文字の特徴を知るのには、比較をするのが一

もっとみる
#01 フォントのはなし「GOTHAM」編

#01 フォントのはなし「GOTHAM」編

こんにちは!フリーのグラフィックデザイナー、安村シンです。

今日は、デザイナーの間で人気上昇中、街中でもよく見かける「GOTHAM」というフォントを紹介します。

この書体。まず名前はゴッサムと読みます。(バットマンとは関係ありません)

(どうも、ゴッサムです)

1.ゴッサムってどんな書体?この書体はパワフルで力強い印象を持ちながら、丸っこくて可愛らしさもあり、視認性も優れているという、とて

もっとみる