しんたろう

この寂しく、孤独な社会でどう生きていったらいいのだろうか、、、 面白そうなのを置いて…

しんたろう

この寂しく、孤独な社会でどう生きていったらいいのだろうか、、、 面白そうなのを置いておきます(^o^)/

記事一覧

アンチ:鶏が先か、卵が先か

  1.鶏小屋  「コッコッコケーー!」  小さな小屋の中に数匹の鶏がせわしなく歩き回っています。彼らの周辺をよく観察してみるとツルっとした真っ白な卵が見えてきま…

しんたろう
6か月前
2

夜に音楽を聴いている人へ

○夜に音楽を聴いている人へ  夜が更けてきた頃、音楽を聴いてその歌詞に、フロウに酔いしれるのはとても気持ちいいですよね。直近のお気に入り歌手をチェックするのが日…

しんたろう
7か月前
1

バイタクくそ

ノイバイ空港第2ターミナルから第1ターミナルまでバイクタクシー使ってみた。40,000ドンって言ったのに200,000ドン取られたくそが。くたばれじじいが。 ハノイハノイでバ…

しんたろう
10か月前

【膨らむ妄想】

ふくらみ 僕のなかで何かがふくらみだした時に、溢れだしてくるような感覚で書きたくなる。喋りたくなる。 それは信号機が赤になった時に横断したり、ベトナムへ訪れた時…

しんたろう
10か月前

ワールドカップでの日本人!

あっちこっちの日本人 ワールドカップ予選リーグ初戦、日本はドイツに勝利し歴史的な一戦となりましたね! 当時Twitterは「感動した!!」とか、「名将ポイチ」、「日本す…

1

ダレカ「勉強しな」 ボク「…は?」

○さいしょに 「勉強しな」を言われたことがある人って多いんじゃないか… と思って記事を書いてみます。 ○「勉強しな」 僕もよく言われてきました。それは中学校や…

6
アンチ:鶏が先か、卵が先か

アンチ:鶏が先か、卵が先か

 

1.鶏小屋

 「コッコッコケーー!」
 小さな小屋の中に数匹の鶏がせわしなく歩き回っています。彼らの周辺をよく観察してみるとツルっとした真っ白な卵が見えてきました。
 
 鶏の存在をたしかなものとして説明するにはどうしたらいいでしょうか。「卵から生まれて成長するから鶏なんだ!」、「いや、そもそも卵は鶏の両親がいて初めて生まれるだろう?」、「でも!その親も卵から生まれたよな…」。…「 …」

もっとみる
夜に音楽を聴いている人へ

夜に音楽を聴いている人へ

○夜に音楽を聴いている人へ

 夜が更けてきた頃、音楽を聴いてその歌詞に、フロウに酔いしれるのはとても気持ちいいですよね。直近のお気に入り歌手をチェックするのが日課なんて人もいるんじゃないでしょうか‼

…でもね、ピンときちゃったんです。音楽を聴いて気持ちよくなることは「思考することから逃げている」とも言えるんだ!って

 

○じゃあどうしたらいいの

・仕事や家庭で疲れ切った人
→そのまま音楽

もっとみる
バイタクくそ

バイタクくそ

ノイバイ空港第2ターミナルから第1ターミナルまでバイクタクシー使ってみた。40,000ドンって言ったのに200,000ドン取られたくそが。くたばれじじいが。

ハノイハノイでバイタク使う時はアプリで呼び寄せて使いましょう。その辺の声かけてくるじじいどもは信用に値しない。

【膨らむ妄想】

【膨らむ妄想】


ふくらみ 僕のなかで何かがふくらみだした時に、溢れだしてくるような感覚で書きたくなる。喋りたくなる。
それは信号機が赤になった時に横断したり、ベトナムへ訪れた時に引き起こりがち!
だなあ。

結実 実が成っていくように僕のなかで膨張したのものは次第に皮をまとい始めて、その姿を現してくる。既知に纏われて、ミッキーみたいでかわいい顔なんだなこれが。

みんな大好き!みんなみんな!

で ろでろ

もっとみる
ワールドカップでの日本人!

ワールドカップでの日本人!

あっちこっちの日本人 ワールドカップ予選リーグ初戦、日本はドイツに勝利し歴史的な一戦となりましたね!

当時Twitterは「感動した!!」とか、「名将ポイチ」、「日本すごい!」とか熱い盛り上がりを見せていました。
しかし一転、日本がコスタリカに敗れると批判の声がたくさん見られましたね…。

…ふと3回戦、スペインに勝利すると歓喜する人たち…
複数のTV番組が活躍選手の「中学校時代の顧問」

もっとみる
ダレカ「勉強しな」 ボク「…は?」

ダレカ「勉強しな」 ボク「…は?」

○さいしょに 「勉強しな」を言われたことがある人って多いんじゃないか… と思って記事を書いてみます。



○「勉強しな」 僕もよく言われてきました。それは中学校や高校の先生、保護者だったりクラスメイトだったりしました。
今このnoteを読んでくれている方の中にも「丁度言われたところなのよ」って人がいるでしょう…ね。

僕はそれが正しいことだと思っていたので、言われた通りに言われた事を勉

もっとみる