記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

《YouTube感想文》ギフテッドに生まれ周りに馴染めずいじめ・躁鬱→退学を繰り返し7浪で明治大学に入った女子大生(みぞのりほ)【しくじり浪人生】

最近よく観るYouTubeチャンネルの一つに『トマホークTomahawk』があります。このチャンネルでは、多浪・多留・多退・仮面浪人生がたくさん出演されています。

ちなみに、お笑い芸人の『鬼越トマホーク』とは無関係です。

今回は、
『ギフテッドに生まれ周りに馴染めずいじめ・躁鬱→退学を繰り返し7浪で明治大学に入った女子大生(みぞのりほ)【しくじり浪人生】』
です。

タイトルに「7浪」とありますが、大学になかなか合格できずに浪人生活を7年間していた7浪人生というわけではありません。一度でも入学されている高校や大学が多すぎて、わたしの頭では1回観ただけでは整理できませんでした。入学と退学をメチャクチャ繰り返します。

彼女の話を聴いていて思ったのが、才能や病気を正しく理解して、上手に育てていく出会いや教育の難しさです。

高校時代に、ほんとうは双極性障害(鬱病・躁病)だったのに、鬱病のみの治療をされてしまったり、絶対音感や体育や数学の才能が飛びぬけてあるギフテッドだったのにもかかわらず、ギフテッドだと気づかれずに、その専門教育が一度も受けられなかったりします。

それに加えて、高校3年の在学中に高卒認定試験に受かりますが、それにも関わらず、おばあちゃんから
「高校だけは卒業してほしい」
と説得され、高校を退学して大学受験する道を選ばず、高校を留年します。しかも、結局、退学します。

おばあちゃんは悪気はまったくなかったのでしょうが、留年する人がほとんどいない高校を留年したのは、心の負担になり、さらに精神的な病気を悪化させたかもしれません。大学に入るのも1年遅くなりましたからねぇ……。

「なんかわからないけれど、この子、変わっている」
と思っても、平均的で画一的な教育にはめ込まずに、才能を伸ばす教育に導いてあげたいものです。

彼女が「今は幸せそう」なのが、せめてもの救いでした。



【用語解説】

『多浪』:一般的には、大学2浪以上を指しますが、こちらのYouTubeでは3浪~10浪の方々が主に出演されています

『多留』:高校・大学・就活・国試を2年以上留年

『多退』: 2回以上中退

『仮面浪人生』:大学に在籍しながら、密かに別の大学の受験勉強をしている学生

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,638件

#子どもに教えられたこと

32,766件

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。