マガジンのカバー画像

知識全力解放

23
温故知新。 新しく学んだ事も 今まで学んだ事も 知識を蓄積していきます。 誰かが興味を持つキッカケになればと思います。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

自分を操る超集中力 メンタリストDaigo

自分を操る超集中力 メンタリストDaigo

重要な部分にラインが引かれているのでさっと読めます。

1日の集中力には限界があると聞いて本を探していたところ見つけました。

集中力についてわかりやすく説明されていて、全体的に参考になる事が多いですが、特に第4章の集中力を自動で作り出す5つの時間術がとてもためになりました。特にインプット、アウトプット、復習を1日のどのタイミングでDaigoさんが行っているかをそのままパクりたいと思います。

もっとみる
サピエンス全史の素晴らしさ

サピエンス全史の素晴らしさ

サピエンス全史はビル・ゲイツ氏やザッカーバーグ氏が絶賛、最近では中田敦彦氏のYoutube大学などでも取り上げられているが、どう良いのかをマインドフルネスの観点から話してみたいと思います。

サピエンス全史は現在の人類の歴史をその誕生から現代、そして未来への問いかけまでを、認知革命・農業革命・科学革命の3つ歴史的イベントを通して解き明かしている本で、とっても長いので読み切るのにかなり時間がかかりま

もっとみる
仮病の見抜きかた

仮病の見抜きかた

神経内科医のお医者さんの観点から見た仮病とは何なのかを考える本。

内容は小説のようにストーリーを展開して、そのストーリーの合間に医学的な解釈を加えています。全体的に医学の知識があった方が読みやすいと思いますが、小説部分だけでも楽しめると思います。(個人的には医学的な解釈の部分もわからなくても読まないと損した気分になるので、わからないながら読みました。)

10のエピソードの表紙に詩的表現が書かれ

もっとみる
マインドフルネスの本 - 瞬間を生きる哲学 <今ここ>に佇む技法 古東哲明 氏

マインドフルネスの本 - 瞬間を生きる哲学 <今ここ>に佇む技法 古東哲明 氏

マインドフルネスの基礎的な知識とその興味が無いと難しい。読みきれない。

哲学的な表現が難しさに輪をかけて難しく見えてしまう。

しかしながら、マインドフルネスや瞑想の本質をより理解するために一読するべき本だと思います。

内容をさらっと書くと、

時間の概念は人間が生み出したものであり、現代の人はその時間の概念による制限の中で暮している。

その生活において、どのように「瞬間」を切り取るか、また

もっとみる