【R05秋でどうすべきだった!?】応用情報技術者R05秋「感想戦」
APR05秋に不合格になった方、過去問演習を終えた方。
もし「どうやってたら合格してたんだ」「本試験で合格点を取れるだろうか」など疑問や不安を感じているなら、是非一読してみてください。
このNoteには問1~11(問2PG除く)について、3点解説しています。
本試験で「選ぶか選ばないかの判断」
解いたときに「取るべき得点」
過去問から「学ぶべき解法テクニック23個」
1点目。本試験で「選ぶか選ばないかの判断」は、2つの無料Noteをどうぞ。
時間ペースを厳守して解く >>時間配分のNote<<
問題選びのロスを防ぐ >>見た目で問題を選ぶ3視点<<
「問題選び」は5分しか確保していません。受験番号の記入・解く時間・見直す時間を圧迫するわけにはいきません。
このNoteには、問題用紙を眺めて、5分以内に「見切る」「見通す」視点を解説しました。
2点目。解いたときに「取るべき得点」。
人によって得意/不得意がありますね。試験によって難易度に幅もあります。
解いたときに「8~9割を取るべき問題」で点数を稼ぎ、「6割は切らない問題」「6割を少し切ってしまう問題」に、点数と時間を渡さねばなりません。
このNoteには、解いたときに「取るべき点数」「正解すべき設問」をまとめ、1点目の「選ぶか選ばないかの判断」との「ギャップあり/なし」を解説しました。
「選ぶかの判断」と「解いた印象」にギャップがあると、「解き直し」が発生し大きな時間ロス。センスを磨きましょう。
3点目。過去問から「学ぶべき解法テクニック」23個。
私オリジナル。私の独学での合格経験、IT専門学校での授業実績に基づいた重要なテクニックです。
過去問を解いて「合格点いけたー/いけなかったー」は愚です。愚。一喜一憂はただのギャンブル。合格に近づけていません。
「こう解けば良かったんだ!」「この解き方は他でも使えるな!!」「次失点しないためにはここを勉強だ!!!」と、次に生かせる学びがなければ、せっかくかけてきた時間が水の泡。
また本番で狩られますよ。
「まーた、してやられた!」
なんて経験ありませんか?
高めていきましょう。問題を「解き伏せる正解力」を!!
このNoteは、全10問の解説Noteに基づいています。1ヶ月じっくりかけたので有料にさせて頂いてます。ご理解ください。作った図は470枚を超えてます。
本職はIT専門学校の先生。ITパスポートから高度試験までの全て担当した経験があります。特に高度試験では、学校の合格率を2倍に上げたことも。
学生さんは学校に年間100万円支払って授業を受けています。一方、このNoteはワンコインぽっきり。お弁当より安くしました。
不合格になった方。もう一度テキストを買う気はありませんよね。私のワンコンマガジンで的確に補強をするだけで、今までの時間もお金を無駄にせず合格に到達できます。
あと少しの頑張りです。超えましょう、その紙一重。
このNoteのテクニック。全てでなくても、少しでも身に付けるだけで、点数アップを実感して頂けると確信してお送りします。
どうぞご一読の上、価値をご判断ください。問4の後に再度ご案内しますね。
なお、解説Noteは無料公開しています(2024年03月)。
「独学で充分」な方は、以上10個の無料Noteでも充分合格が狙えます。自信ある方はどうぞ。
私もIT分野以外の学生でしたが、独学で合格したので気持ちは分かります。頑張って下さい。
読んで頂ける方。それでは始めましょう!
問1 | セキュリティ
必答なので選ぶ/選ばないはないですが、
6割は切るのは絶対NG。対策を万全にして点数を稼ぎ、他問題で6割を切ったときのフォローに回しましょう。
問題構成 | バランスの取れた良問
問1は必答なので、選ぶ選ばないはないのですが、一応問題構成を。
全4頁はコンパクト
解き始めも1頁最後は早い
設問は初っ端から40文字作文にびっくりします
他の作文は20・30文字なので問題文から引用か・知識か程度。
選択肢も3問で、良心的です。
作文だけが不安かもですが、1問は言うて最初の問題。ジャブでしょう。
何にせよ必答問題なので受けるしか。
解いた印象 | 8~10割を確実に取る問題
必答問題なのでクオも高い良問。満点を狙いたいところ。
問1でハンデを背負うわけにはいきません。
当たり外れではなく、点数が安定するまで手厚く対策勉強です。
今回の2経路、そして電子署名・公開鍵方式と共通鍵は、基礎オブ基礎。ハイブリッド暗号方式や電子証明書も、応用レベルならもはや基礎です。
もしまだ自信ないなら、以下のNoteを一度見ておいても良いですよ。
学ぶポイント3つ
学び1 | セキュリティの隙を考えながら読む
今回は「暗号化された添付ファイル」と「復号パスワード」がどちらもメールだったので、「両方揃えれば盗めるか」と▼マーキング。
簡単なチェック法は「怪しい言葉」。
「USBメモリ」は紛失して情報漏えい、「共用ID」は不正時の特定ができないなどの定番。見かけたら、すぐに▼マーキングして下さいね。
学び2 | 選択肢以外も選択肢に見えるようになる
「表1, 2中の手順の番号」は「1.1」や「2.2」など選択肢と同じと考えられるようになりましょう(11選択肢)。
学び3 | 対ノーヒント問題には「定石」を
終盤に出るのが通例ですが、今回は序盤とは珍しい。
「盗聴対策」には「暗号化」。「データベースのデッドロック」は「タイムアウト」など、定石があります。
「タイムアウト」は、>>APR05秋問8情報システム開発<< でも使えました。
問2 | 経営戦略
選ぶには不安要素が多すぎる問題でした。なるべく選びたくありません。
問題を選ぶ際には「全然知らない用語がないか」を確認しましょう。「知らない=確実な失点」。
ハンデを最初から背負う必要はありません。
100点満点で60点取るのは60%ですよね。確実な失点ハンデで90点満点になると、60点は66%得点にハードルが上がります。
問題構成 | 不安要素が多すぎる
不安要素だらけの問題でした。
選ぶのはリスキー、別の問題で済ませたいです。
まず見立てでは、全くメリットがありません。
全5.5頁は少し長い。5頁でも長い
解き始めは2頁最後で、遅め
作文が6問と多い。うち4問が15文字とはいえ若干引き
会計計算。ROEの式が分からなければ選ばないが賢明
さらに詳しく見た場合、不安が増えます。
SECIなんて知らない言葉を、問題文から「その場学習」して正解まで持っていけるか。。。
解き始め2頁と遅く、4頁目SECI・5頁目ROE計算ができなければ、多い文量を読まされて仕舞い。しかも作文の壁6問。見通しは暗い印象。
ヤケドするのが目に見えてます。
解いた印象 | 見立て通り解答に自信を持ちにくい
予想通り。積極的に選ぶ問題ではなかったです。
6割はギリギリ切らないでしょうが薦めません。わざわざ不安をビッシビシ感じてる問題を選ぶ必要がないので。
懸念の「SECIのその場学習」と「ROEの計算」の不安は的中。
一応、全く知らなくても正解に至る道は用意されていましたが、本試験で探り当てるには時間がかかりすぎるので無理でしょう。(次節の学びポイントで解説)
学ぶポイント2つ
学び1 | 関連や順番は「共通語」を糸口に
SECIの並べ替えは、表2の言葉に注目すると解ける配慮がされていました。
機械的に解くと、D→B→Aは確定します。
とはいえ「答えを見れば、ヒントだったんだ」と分かるだけ。本試験で気づく・チラッと思っても、命運を賭けられるかは別の話。
私は、かなり迷った挙句、失点してしまいました。文章を読むとどうも迷いが出てしまいました。機械的に解けるとしても、自分の解釈が伴わないと賭けるのは難しい。
なお、「共通する言葉」は、問7組み込みのタスクの連携でも使える解法です。>>APR05秋問7組み込みシステム開発<<
学び2 | 問題から計算方法が分かる裏技
基準年度の会計からROEを計算してみて、表のROE=5%と同じになれば、計算方法は正しいと確認できますね。
とはいえ、今回は若干神業。本試験で至るには時間が足りません。
今回は推測が難しい数式でした。単位に注目しても難しかったのが痛いですね。>>数式は単位から推測できる解説Note<<
できそうにない計算は避けられるなら避けるが無難ですね。
問4 | システムアーキテクチャ(並列処理)
解き始めが大変遅くラストスパートな問題構成。テンポ良く解きたい私は積極的には選びたくないです。
しかし、設問形式はほぼすべてが選択肢で大変魅力的。とはいえ「穴埋め」が多いと「芋づる失点」のリスクも高まるので注意してください。
問題構成 | 解き始めまで耐える脳容量が必要
解き始めるまでの情報量が大変多く、ラストスパートな問題構成でした。
全4.3ページは許容できますが、
解き始めが3頁目中盤は遅い。とはいえ、表を抜けば1.5頁と換算できますが、表も文章。2つは重め。
設問は1問以外が実質選択肢。穴埋め・表から選び。おいしい。
解く流れになるまでが大変で、解いてしまえば一括得点する構成。
穴埋や表からの選択が多いのは魅力的ですが、多い=1つ間違うと「芋づる失点」のリスクも。
私はテンポ良くコツコツ点数を稼ぎたいので、積極的には選びませんが、他の問題次第ですね。設問が穴埋めメインなのと、統合テーマは少し魅力がありますから。
解いた印象 | 人によって要する時間の差が大きい
「読みの力の抜きぐあいが難しい問題」でした。
丁寧に読むほど時間をロス。概要をサラリと把握してさっさと読み進める度胸があるかどうか。
難易度は6~7割狙えるぐらいで良くも悪くもなく。
C社とD社の情報を読み抜けて、合併後のシステムまで以下にスマートに到達するかで時間が決まります。
私は図1の構成図を、合併前C社・D社についても書き出してしまい、ものすごく時間がかかりました。
解き始めるまでに読む量・スピードに注意を要する問題でした。私には向きませんが、ご自分の特性を見て判断してくださいね。
学ぶポイント2つ
学び1 | 複数穴埋めはどこから解いても良いが、最後に全体確認を
私はcから解き始めました。解くルートにバリエーションがあるのは良いですね。どれかに糸口を見つければ、するすると解けますから。
矛盾点がないか。
どこからでも解ける穴埋めは、どこかに「ほころび」があるとズルズルと「芋づる失点」してしまいます。
「両方を勘で当てないと不合格」なんて状況にならないよう、過去問演習で仕上げてくださいね。「アベレージ合格」を目指しましょう。
学び2 | 図表の穴埋めは、答えを書き込む
メリットは2つ。
解く時に手間がかからなくなる
自己採点ができるようになる
1つ目のメリット。下の図を見てください。
a~cは解けていて、aは「販売」bは「生産」cは「会計」です。そしてd~gを今から解く状況。
「え~と。ウについて、aは販売だから~」と考えるの面倒ではないですか?オ・カ・キについても同じ手順をします。最後の見直しでも同じ手順をやり直し、繰り返し。
下図のように書き込んでおくと、考えが速くなりませんか?
メリット2つ目。これは常識。
応用情報技術者の模範解答は1ヶ月後、合否発表は2ヶ月後。
2ヶ月もモヤモヤ待つのはイヤですよね。1ヶ月後に自己採点したいですし、試験後1~2週間にはiTECさんとTACさんから予想解答も出ます。
マガジン購入のご案内
ここまで到達されたなら、価値を感じて頂けたのかなと、嬉しく思います。
さてご案内。Note単体よりもマガジンがお得です。
単体よりもマガジンが安価です
無料Noteが有料になっても見れます
追加/値上げ時の追加支払いなし
早く購入して頂いた方・応援して頂いた方にこそ、アドバンテージをお届けしていきたいです。
Noteアカウントなくても購入可能
クレカ, PayPay, 携帯キャリアなどが使えます
Noteは返金可能(24時間以内, マガジンはできません)
価格以上に満足して頂けます。お気づきの点あれば、ご連絡ください。できる限りのコンテンツ改善で対応致します。
私のありったけ。絶対の自信を持ってお送りしていきます。
さぁ、人生を選んで下さい。
また不合格になりますか?
それとも・・・
問5 ネットワーク |
ネットワーク・データベースは技術系。難しく感じるでしょうが、逆に言えばサーバが出る・E-R図やSQLが出る、と出題される内容が限定されます。
この記事が参加している募集
学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ