青春オンライン

青春出版社の公式note。人気書籍の見どころや読みどころ、これから出る本の試し読み、イ… もっとみる

青春オンライン

青春出版社の公式note。人気書籍の見どころや読みどころ、これから出る本の試し読み、イベントの情報などをお届けします。 公式サイト http://www.seishun.co.jp/ ツイッター https://twitter.com/Seishun_pub

マガジン

  • 中学受験 親のお悩み相談室

    少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

  • 人生を変えるJ-POP

    たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

  • 本が出ました!

    青春出版社から新刊のご案内です!ぜひ本選びの参考にしてください。

  • お坊さん教えて!−仁部兄弟に聞きました−

    「幽霊っているの?」「運の正体とは?」などと思ったことは誰しもあるはず。そんな“目に見えないもの”にまつわる素朴な疑問や、仏教に関する知識を、SNS等で人気の僧侶、仁部(にべ)兄弟がゆるく解説。ふたりの掛け合いが楽しいインターネットラジオ「お寺ジオ」の配信内容をベースに、加筆・再構成してお届けします。

記事一覧

偏差値重視の夫と意見が合いません。中学受験をきっかけに夫婦仲が悪くなり、悩んでいます。『中学受験 親のお悩み相談室』(#6…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、…

JUJU『切なさを描ききる歌声の持ち主』(後編)人生を変えるJ-POP[第33回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

JUJU『切なさを描ききる歌声の持ち主』(前編)人生を変えるJ-POP[第33回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

「聞いたことがない学校」に、子どもが行きたがっています。最近の中学受験はどうなっているのでしょうか?『中学受験 親のお悩…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、…

9

椎名林檎『常に時代を先取りするものづくりの名手』(後編)人生を変えるJ-POP[第32回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

11

椎名林檎『常に時代を先取りするものづくりの名手』(前編)人生を変えるJ-POP[第32回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

8

「ギリギリ入れるチャレンジ校と、余裕を持って入れる実力相応の学校、どちらが子どもにとっていいでしょうか?」『中学受験 親…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、…

8

「学校説明会では『何をチェックすべきか』教えてください」『中学受験 親のお悩み相談室』(#3)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、…

4

宮本浩次(エレファントカシマシ)『60代を前に宮本浩次として進化し続ける』(後編)人生を変えるJ-POP[第31回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

14

宮本浩次(エレファントカシマシ)『60代を前に宮本浩次として進化し続ける』(前編)人生を変えるJ-POP[第31回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

10

「中学受験が過熱しているとも聞きました。具体的にはどうなのでしょうか?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#2)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、…

4

福山雅治『音楽を通して自分が何者であるかを伝え続ける表現者』(後編)人生を変えるJ-POP[第30回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

11

福山雅治『音楽を通して自分が何者であるかを伝え続ける表現者』(前編)人生を変えるJ-POP[第30回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

10

「そもそも中学受験をさせるべきか悩んでいます。中学受験するメリットとデメリットは?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#1…

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、…

11

Aimer『特異な歌声で音楽の景色を映し出す』(後編)人生を変えるJ-POP[第29回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

12

Aimer『特異な歌声で音楽の景色を映し出す』(前編)人生を変えるJ-POP[第29回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽…

12
偏差値重視の夫と意見が合いません。中学受験をきっかけに夫婦仲が悪くなり、悩んでいます。『中学受験 親のお悩み相談室』(#6)

偏差値重視の夫と意見が合いません。中学受験をきっかけに夫婦仲が悪くなり、悩んでいます。『中学受験 親のお悩み相談室』(#6)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

なぜ、偏差値が低いと意味がないのか――その裏にある本当の気持ちを聞き出して

子どもの受験を通して、夫婦の価値観の違いがあからさまになって、不仲にな

もっとみる
JUJU『切なさを描ききる歌声の持ち主』(後編)人生を変えるJ-POP[第33回]

JUJU『切なさを描ききる歌声の持ち主』(後編)人生を変えるJ-POP[第33回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

J-PO

もっとみる
JUJU『切なさを描ききる歌声の持ち主』(前編)人生を変えるJ-POP[第33回]

JUJU『切なさを描ききる歌声の持ち主』(前編)人生を変えるJ-POP[第33回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

J-PO

もっとみる
「聞いたことがない学校」に、子どもが行きたがっています。最近の中学受験はどうなっているのでしょうか?『中学受験 親のお悩み相談室』(#5)

「聞いたことがない学校」に、子どもが行きたがっています。最近の中学受験はどうなっているのでしょうか?『中学受験 親のお悩み相談室』(#5)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

20年前にはなかったような学校が、人気を集めている

最近は、親御さん自身が中学受験経験者という方、増えてきましたね。多分皆さんが受験をされたのは、

もっとみる
椎名林檎『常に時代を先取りするものづくりの名手』(後編)人生を変えるJ-POP[第32回]

椎名林檎『常に時代を先取りするものづくりの名手』(後編)人生を変えるJ-POP[第32回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

J-PO

もっとみる
椎名林檎『常に時代を先取りするものづくりの名手』(前編)人生を変えるJ-POP[第32回]

椎名林檎『常に時代を先取りするものづくりの名手』(前編)人生を変えるJ-POP[第32回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

J-PO

もっとみる
「ギリギリ入れるチャレンジ校と、余裕を持って入れる実力相応の学校、どちらが子どもにとっていいでしょうか?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#4)

「ギリギリ入れるチャレンジ校と、余裕を持って入れる実力相応の学校、どちらが子どもにとっていいでしょうか?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#4)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

入学後もずっと競争を続けるのは、ある意味「過酷」です

結論から申し上げると、私は余裕を持って入れる実力相応の学校のほうがいいのではと考えています。

もっとみる
「学校説明会では『何をチェックすべきか』教えてください」『中学受験 親のお悩み相談室』(#3)

「学校説明会では『何をチェックすべきか』教えてください」『中学受験 親のお悩み相談室』(#3)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

まずは、「そこにいる子どもの姿」をイメージしてみよう

学校説明会で見るべきポイントですね。いきなりですが、お子さんとの相性という観点でいくと、一番

もっとみる
宮本浩次(エレファントカシマシ)『60代を前に宮本浩次として進化し続ける』(後編)人生を変えるJ-POP[第31回]

宮本浩次(エレファントカシマシ)『60代を前に宮本浩次として進化し続ける』(後編)人生を変えるJ-POP[第31回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

今回はエ

もっとみる
宮本浩次(エレファントカシマシ)『60代を前に宮本浩次として進化し続ける』(前編)人生を変えるJ-POP[第31回]

宮本浩次(エレファントカシマシ)『60代を前に宮本浩次として進化し続ける』(前編)人生を変えるJ-POP[第31回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

今回はエ

もっとみる
「中学受験が過熱しているとも聞きました。具体的にはどうなのでしょうか?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#2)

「中学受験が過熱しているとも聞きました。具体的にはどうなのでしょうか?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#2)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

中学受験をする子は、年々増えている

「中学受験が加熱している」というニュース、耳にしますね。2023年度入試の私立・国立中学の受験者数は推定526

もっとみる
福山雅治『音楽を通して自分が何者であるかを伝え続ける表現者』(後編)人生を変えるJ-POP[第30回]

福山雅治『音楽を通して自分が何者であるかを伝え続ける表現者』(後編)人生を変えるJ-POP[第30回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

今回は、

もっとみる
福山雅治『音楽を通して自分が何者であるかを伝え続ける表現者』(前編)人生を変えるJ-POP[第30回]

福山雅治『音楽を通して自分が何者であるかを伝え続ける表現者』(前編)人生を変えるJ-POP[第30回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

今回は、

もっとみる
「そもそも中学受験をさせるべきか悩んでいます。中学受験するメリットとデメリットは?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#1)

「そもそも中学受験をさせるべきか悩んでいます。中学受験するメリットとデメリットは?」『中学受験 親のお悩み相談室』(#1)

少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。本連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

中高一貫校にしかないメリットを知ろう

中学受験をさせるべきかどうか悩んでいらっしゃるんですね。周りのお友達が塾に行き出したり、中学受験のニュースを

もっとみる
Aimer『特異な歌声で音楽の景色を映し出す』(後編)人生を変えるJ-POP[第29回]

Aimer『特異な歌声で音楽の景色を映し出す』(後編)人生を変えるJ-POP[第29回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

第29回

もっとみる
Aimer『特異な歌声で音楽の景色を映し出す』(前編)人生を変えるJ-POP[第29回]

Aimer『特異な歌声で音楽の景色を映し出す』(前編)人生を変えるJ-POP[第29回]

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

第29回

もっとみる