マガジンのカバー画像

身体について

20
フィジカルコーディネーター佐々木譲崇の身体についての考えを綴っています。
運営しているクリエイター

#筋トレ

論文から見る筋トレが健康に及ぼす影響

論文から見る筋トレが健康に及ぼす影響

今日から筋トレや美容に関する論文を翻訳した記事の投稿を始めていきたいと思います。
知りたい内容があったらコメントいただけると、調べますのでぜひよろしくお願い致します!

第一弾は昨今、メタボリックシンドローム予防のためのダイエットや100年時代に備えて筋トレの重要が高まっているので、本当に筋トレが健康のために効果的なのかを論文から見ていきたいと思います。

筋トレが健康に及ぼす影響

デスクワーク

もっとみる
解剖学が大切な理由

解剖学が大切な理由

おはようございます。
最近、専門学校時代のグループラインでグループ通話をする機会があるのですが、みんな各々の現状で頑張っている姿を感じて、自分ももっと頑張ろうとやる気に満ち溢れている佐々木譲崇です。

今日は、本題の前に告知させてください。

昨晩、後輩の「ナカタ」と身体に関するラインを少ししていたら、アウトプットが目的の身体の勉強会を開催する流れになったので、開催することにしました。
この勉強会

もっとみる
筋肉の状態からアプローチを考えていく

筋肉の状態からアプローチを考えていく

こんにちは。
ただやらないのと知っているけどやらないという選択の違いで、後々の不満に直結するなとしみじみと思う佐々木譲崇です。

身体は本当に面白くて、学べば学ぶほど深いことに気づき更に学ばないといけないとは思っています。
しかし、学んでも活かせないような知識も多々あります。
それなのに、なぜ学ぶのかというと、知っているけどやらないという選択をすることで自分のやることの質を高めたいからです。

もっとみる
筋トレに重りは必須なのか考えてみた

筋トレに重りは必須なのか考えてみた

おはようございます。
考え事をしながら寝ていたら、朝になっていて全く寝た気がしないけど、ちゃんとお腹が空いて「あー生きてる」と実感した佐々木譲崇です。 #睡眠大事

僕は、パーソナルトレーニングジム[One and only]の運営をしているのですが、ジムでは重りを使う場合もあれば、全く使わない場合もあります。
これには明確な住み分けがあって、自重での運動が安定してできるなら重りを使い、そうでない

もっとみる
柔らかいことはいいことなのか

柔らかいことはいいことなのか

こんばんは。
1日noteを書かなかっただけで、かなりソワソワしてしまって、何も手につかない状態になった挙句にnoteを書き始める佐々木譲崇です。

「身体は柔らかいほうがいい」
この言葉は、何百回と耳にしたことがあると思います。
今もスポーツをやっている人や昔やっていた人は特に…
その結果、みんながみんなとりあえず「ストレッチ」を風呂上がりもしくは寝る前のタイミングでやり始めます。

それが本当

もっとみる
動かし方がわからない人でもできる方法

動かし方がわからない人でもできる方法

おはようございます。
小さい頃の口癖は「余裕」だったのに、最近では「愛」に変わった佐々木譲崇です。

そういえば、自己紹介を全くやっていなかったので、明日に自己紹介をしっかりとしていきます。

筋トレ好きの人は、「筋肉の効かせ方」について語ることが多いと思うのですが、筋トレをまだしたことがない方は、そもそも身体の動かし方を知らない場合が多々あります。
僕が運営しているジムの会員様は、筋トレをまだし

もっとみる