猿渡 一秀 Kaz Saruwatari

プラネットワークス株式会社 代表取締役 https://www.planetworks…

猿渡 一秀 Kaz Saruwatari

プラネットワークス株式会社 代表取締役 https://www.planetworks.co.jp/ https://pc99.org/ https://linktr.ee/saruwat

記事一覧

「お疲れ様!」が挨拶のように日本人は他のどこの国より疲れるということについて美徳を感じてる

「お疲れ様!」が挨拶のように日本人は他のどこの国より疲れるということについて美徳を感じてる。 忖度残業や過労死も日本独自の現象だ。 帰国子女である自分もこのことに…

IoT機器のセキュリティ基準

自社のIoT機器(セキュリティカメラ、ネットにつながるテレビ、通信機器等)はセキュリティ基準を満たしてますか? IoTのサイバー対策、経産省が認定制度 公共調達の要件…

ICT support for global companies in Japan

Kaz here from Planetworks, a nationwide ICT service provider in Japan. We are currently supporting various customers, one of them is a global company which has…

Avetta(アベッタ)を使ったコンプライアンス管理

ICTフィールドサポートのプラネットワークスの猿渡です。 弊社では大手企業との取引にあたってサイバーセキュリティや賠償責任等取引上のリスクを可視化するためのプラッ…

ミイダスを活用した採用、人材育成

ITサポートのプラネットワークスの猿渡です。 今年も宜しくお願い致します。 さて弊社では今年から人材採用、人材育成のためミイダスを導入しました。 採用においては 豊…

訪問看護ステーション向けのマイナ保険証対応オンライン資格確認導入サービスが始まります

医療ITシステムのプラネットワークスの猿渡です。 今年は診療所、病院、調剤薬局にマイナ保険証が使えるオンライン資格確認システムの導入が始まりました。 補助金提供期…

パソコン定期サポート契約でパソコン周りのトラブルを未然に防いでトータルコストを抑える

ITサポートのプラネットワークスの猿渡です。 弊社ではパソコンやネットワークの障害対応で技術者が駆けつけますが、パソコンもネットワークも人間の体と一緒で病気になっ…

倒産防止共済(経営セーフティ共済)の活用

プラネットワークスの猿渡です。 弊社では経営の安定化のため、中小企業倒産防止共済に加入してますが、これの意外な活用方法があります。決算時に利益が多くて多大な税負…

人財育成のMECE

ICTフィールドサービスのプラネットワークスの猿渡です。 スキル教育に偏りがちな人事教育だが、主体性、人間性、志、歴史を含めた人財育成5元論をベースに展開してあり体…

How to recover true tone mode for iPhone after replacing the screen

A demonstration how to recover true tone mode for iPhone after replacing the screen, at our Yokota Computer Repair Shop by Planetworks's JapanAid PC Rescue 99 …

ルエダを踊るためのプレイリスト

月イチで多摩川沿いのラテンバーでルエダ(Rueda de Casino, 何組かで輪になって踊るサルサ)のイベントを開催してるけど、そのためにルエダを踊りやすい曲を集めたプレイ…

暗号通貨の役割の変化

米国の金利の上昇に伴う株の下落とともにBitcoin等暗号資産の暴落が止まらない。 Bitcoinが出てきた当時、海外からの受注を銀行間海外送金で受け取っていて銀行手数料がバ…

テクノロジーの進化に人類の知恵がついていってない

LIFE3.0──人工知能時代に人間であるということ https://amzn.to/3QZt4q4 これからの人類(或いは生物或いはAI含めた無生物?)の進化はこれまでのダーウィン的生物学的…

面白い!意識とは何か、どこで生まれるのか解明の一歩

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論 https://amzn.to/3OOXM3k 右脳と左脳を繋ぐ脳梁を切断すると意識も2つ発生する! ジキル博士とハイド氏とか二重人…

いかに我々の感覚はマスコミの報道に惑わされているか

実際の数字を見ることによって、マスコミのアイキャッチングな報道による感覚的な捉え方を修正して現実を知ることによって、正しい対処ができるので大事。 例えば環境に優…

「お疲れ様!」が挨拶のように日本人は他のどこの国より疲れるということについて美徳を感じてる

「お疲れ様!」が挨拶のように日本人は他のどこの国より疲れるということについて美徳を感じてる

「お疲れ様!」が挨拶のように日本人は他のどこの国より疲れるということについて美徳を感じてる。
忖度残業や過労死も日本独自の現象だ。
帰国子女である自分もこのことに何となく違和感を感じていたのが腑に落ちた。
海外では疲れるということは美徳ではないので、特に日本で研究が進んだ。
体からの疲労のアラートである「疲労感」の原因である疲労に対処せずにエナジードリンクなどで疲労感を消そうとするとあとでつけが来

もっとみる

IoT機器のセキュリティ基準

自社のIoT機器(セキュリティカメラ、ネットにつながるテレビ、通信機器等)はセキュリティ基準を満たしてますか?

IoTのサイバー対策、経産省が認定制度 公共調達の要件 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121420S4A310C2000000/
#日経COMEMO #NIKKEI

ICT support for global companies in Japan

ICT support for global companies in Japan

Kaz here from Planetworks, a nationwide ICT service provider in Japan.

We are currently supporting various customers, one of them is a global company which has multiple offices nationwide Japan.
Sinc

もっとみる
Avetta(アベッタ)を使ったコンプライアンス管理

Avetta(アベッタ)を使ったコンプライアンス管理

ICTフィールドサポートのプラネットワークスの猿渡です。

弊社では大手企業との取引にあたってサイバーセキュリティや賠償責任等取引上のリスクを可視化するためのプラットフォームとしてAvetttaを活用してます。

Kaz here from Planetworks, ICT Field service in Japan, nationwide.
We Planetworks are using A

もっとみる
ミイダスを活用した採用、人材育成

ミイダスを活用した採用、人材育成

ITサポートのプラネットワークスの猿渡です。
今年も宜しくお願い致します。
さて弊社では今年から人材採用、人材育成のためミイダスを導入しました。

採用においては

豊富な登録人材から

社員、外部スタッフ関わらず採用できる

スカウトメールが送れる

というものでした。
まだ年末から始めたばかりでうまく行ってませんが
これからサポート受けながらやっていきたいと思います。
いい人材が採れるといいな

もっとみる
訪問看護ステーション向けのマイナ保険証対応オンライン資格確認導入サービスが始まります

訪問看護ステーション向けのマイナ保険証対応オンライン資格確認導入サービスが始まります

医療ITシステムのプラネットワークスの猿渡です。

今年は診療所、病院、調剤薬局にマイナ保険証が使えるオンライン資格確認システムの導入が始まりました。
補助金提供期間の短期間に注文が殺到したため医療IT事業部のメンバーは嬉しい悲鳴を上げていました。
そしていよいよ来年から訪問看護ステーション向けのマイナ保険証対応のオンライン資格確認導入サービスを始めていきます。

パソコン定期サポート契約でパソコン周りのトラブルを未然に防いでトータルコストを抑える

パソコン定期サポート契約でパソコン周りのトラブルを未然に防いでトータルコストを抑える

ITサポートのプラネットワークスの猿渡です。

弊社ではパソコンやネットワークの障害対応で技術者が駆けつけますが、パソコンもネットワークも人間の体と一緒で病気になってからだとつらいし困るし大変です。
我々人間は定期健康診断や予防接種などで未然に病気を予防しますが、パソコンやスマホ、ネットワークなどのIT機器も同じで、壊れる前に壊れないようにする方が安くつくし慌てないで済む。
このため、弊社ではパソ

もっとみる
倒産防止共済(経営セーフティ共済)の活用

倒産防止共済(経営セーフティ共済)の活用

プラネットワークスの猿渡です。
弊社では経営の安定化のため、中小企業倒産防止共済に加入してますが、これの意外な活用方法があります。決算時に利益が多くて多大な税負担が見込まれる際に多く積み立てると損金算入でき節税になります。逆に赤字が見込まれる際に取り崩すことによって赤字決算を免れることができます。
-----------
なお、倒産防止共済とは、中小企業や個人事業主が取引先の倒産などの不測の事態に

もっとみる
人財育成のMECE

人財育成のMECE

ICTフィールドサービスのプラネットワークスの猿渡です。

スキル教育に偏りがちな人事教育だが、主体性、人間性、志、歴史を含めた人財育成5元論をベースに展開してあり体系的にわかりやすい。

主体性 Independence
 内発的リーダーシップ
  見本ー>信頼ー>支援
人間性 Moral
 三間の法則: 時間、空間、人間
専門性 Skill
  OJT:他社との関わり:OffJT=7:2:1

もっとみる
How to recover true tone mode for iPhone after replacing the screen

How to recover true tone mode for iPhone after replacing the screen

A demonstration how to recover true tone mode for iPhone after replacing the screen, at our Yokota Computer Repair Shop by Planetworks's JapanAid PC Rescue 99

https://youtu.be/ha2t15_V_is

ルエダを踊るためのプレイリスト

ルエダを踊るためのプレイリスト

月イチで多摩川沿いのラテンバーでルエダ(Rueda de Casino, 何組かで輪になって踊るサルサ)のイベントを開催してるけど、そのためにルエダを踊りやすい曲を集めたプレイリストです。

https://open.spotify.com/playlist/0BriEnEcCCBWIegRezGF1r?si=473bd55f268941c8

暗号通貨の役割の変化

暗号通貨の役割の変化

米国の金利の上昇に伴う株の下落とともにBitcoin等暗号資産の暴落が止まらない。
Bitcoinが出てきた当時、海外からの受注を銀行間海外送金で受け取っていて銀行手数料がバカ高いので良い手段はないかと探していたところだったので渡りに船とばかりに使おうとしたら、あっという間に投機対象になってしまい、決済手段としては不安定なものになってしまった。
ビル・ゲイツがビットコインなどの暗号資産について、「

もっとみる
テクノロジーの進化に人類の知恵がついていってない

テクノロジーの進化に人類の知恵がついていってない

LIFE3.0──人工知能時代に人間であるということ https://amzn.to/3QZt4q4

これからの人類(或いは生物或いはAI含めた無生物?)の進化はこれまでのダーウィン的生物学的進化を超える。
AIの進化は考えられるシナリオのうち、ディストピア的未来になる可能性もあるが、それは現在の人類の選択的自由意志によってユートピアになりうる。
筆者の言うようにテクノロジーの進化に人類の知恵が

もっとみる
面白い!意識とは何か、どこで生まれるのか解明の一歩

面白い!意識とは何か、どこで生まれるのか解明の一歩

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論 https://amzn.to/3OOXM3k

右脳と左脳を繋ぐ脳梁を切断すると意識も2つ発生する!
ジキル博士とハイド氏とか二重人格者もこれだったのか!

小脳にはニューロンの8割が存在するが意識はないゾンビ。
視床~大脳皮質はニューロンの2割しかないがここが意識の中核。
ここではニューロンが複雑にやり取りしている。

意識とは内外の刺激をイ

もっとみる
いかに我々の感覚はマスコミの報道に惑わされているか

いかに我々の感覚はマスコミの報道に惑わされているか

実際の数字を見ることによって、マスコミのアイキャッチングな報道による感覚的な捉え方を修正して現実を知ることによって、正しい対処ができるので大事。

例えば環境に優しいとされるEVや風力発電はそれそのものよりもそれを製造する過程や輸送する過程で大量の二酸化炭素排出が必要なこと。これによって闇雲なEV化や風力発電推進を再検討、熟慮する機会になる。

Numbers Don't Lie: 世界のリアルは

もっとみる