マガジンのカバー画像

大人の片付けと引越し

36
引越しを機会に、片付けとインテリアの整え方をまとめました、
運営しているクリエイター

#引越し

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-8

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-8

引越しからもうすぐ2か月になります。
検討を始めたのは1月の終わりだったため、5か月弱の時が経ちました。
雨の中、神田川沿いに咲く桜に見送られ東京駅に向かった日から怒涛の日々を経て、今ようやく静かな日常が戻りつつあります。

もちろん、まだまだ完成とは言えません。TVは床に直置きのままですし、今月末粗大ゴミに出す予定の扉の外れたチェストはそのままリビングにあります。

今回は、現時点で片付けが完了

もっとみる
インテリアコラム②私と家を支えてくれる人

インテリアコラム②私と家を支えてくれる人

慌ただしい日々の中で

長い間、時間に追われる生活が当たり前でした。
朝、慌ただしく支度をして会社に向かう。
向かう先は、オフィスだけとは限りません。
建築中の現場や家具のショールーム、お客さまのご自宅など時間も場所も異なります。

建築現場はオフィスと違ってスタートが早い(大体8時スタート)ため、家を出る時間もうんと早くなります。

朝が弱い私は、出発の2時間前に起こしてもらうことを夫に頼むのが

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑤

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑤

引越し顛末記③で紹介した家具の処分に関する記述です。

新しい当たり前

引越しの際、一番大変だと感じたのは、モノの処分でした。
燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミなど数えきれない量のモノを捨てました。

SDGsが広く普及した今、むやみにモノを捨てる行為に抵抗と罪悪感を覚えます。
「買い物に慎重になった。」
「モノを買う時に捨てる時のことを考えると、気軽に買えなくなってしまった。」
などの言葉を

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-④

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-④

引越しから2週間が過ぎました。
部屋に散在していた段ボールは折り畳まれ、今はベランダに山積みされています。

引越し業者さんが無料で段ボールを回収してくれるのは、引越し日から3か月、一度限りのサービスと聞きました。

2度目以降は1回につき¥3,000かかります。(アート引越しセンター)
できるだけ早く全ての段ボールを開け、回収日の予約をしなければいけないのですが、今日は少し作業を休み、外出します

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-③

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-③

今回は趣向を変えてトラブル編です。

以前、粗大ゴミとして処分予定の収納家具と食器棚の解体見積りの話をしました。
その件とは、別に今回は引越しトラブルについて体験談をご紹介します。

ドレッサーのガラス天板

アルフレックスで購入したコンポーザーシリーズのドレッサーは収納、天板、ミラーの3ブロックに解体できます。

引越し2日目、帽子を脱いで深々と頭を下げられました。
「申し訳ございません。」

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PARTⅡ-①

インテリアデザイナーの引越し顛末記PARTⅡ-①

引越し当日

引越し当日は6時前に起きました。前日、夫と頑張って深夜3時まで片付けていたため、睡眠時間は3時間弱。
引越し屋さんの到着まで、あと8時間余り。
約束の午後2時まで、入れ代わり立ち代わり業者さんが来てくれました。
ピアノを運ぶ人、自動車を陸送する人、照明器具の取り外しと取り付け作業をする人、それぞれ専門職で分業です。

想像を超える勢いで、空間から
モノが消えていきます。

『忙中閑あ

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記①

インテリアデザイナーの引越し顛末記①

準備編

3月末を目処に転居します。
まだ終の住処ではありません。息子たちとの4人暮らしから、夫婦2人の生活に戻るための住み替えです。
速度を上げて進んできた生活に
一区切りつけ、これからは少しペースダウンをしたいと思います。
昨年の12月頃から本格的に新居探しを始め、年末年始の休みを利用して、いくつかの候補地を見て回りました。

まず最初に、ピックアップした7つの条件

1.エリア
2.最寄り駅

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記②

インテリアデザイナーの引越し顛末記②

契約後の内覧会

建物の完成が、2月28日。
3月1日から入居可能との連絡を受けました。
2月から3月は建物の完成と引渡しラッシュが続きます。
引渡し前日の完成も不思議ではありません。建物は、既に完成していますが、その後の検査で見つかる手直しの期間をぎりぎりまで確保します。(業界あるある)

完成の5日前、内覧会に案内してもらいました。
内覧会は、こちらからの要望です。ほとんどの方が内覧を希望しな

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記⑤

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑤

鍵を受け取りました

内覧から二週間、鍵を受け取るため夫と新居に向かいました。
人と工事車両で賑やかだった前回とは異なり、人の気配を感じない静かなエントランスに到着。
「きれいだね。」
と素直な言葉を口にする夫。
歳を重ねると、心の動きをそのまま発することが気恥ずかしく
感じることがあります。
飾りのないまっすぐな言葉をさらっと口にできる人を羨ましく思いました。

オートロックドアの先はもっときれ

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記④

インテリアデザイナーの引越し顛末記④

今週の休日、新居の鍵を受け取ることにしました。
引越しはまた少し先になりますが、鍵をもらった後、新しい家で引越し前にしておきたい作業をします。

購入したもの

1.クイックルワイパー
2.ビルトインコンロ用フレームカバー
3.カビ汚れ防止用マスキングテープ
4.抗菌マスキングテープ
5.換気扇ほこりとりフィルター
6.エアコン用抗菌フィルター
7.抗菌水弾き
8.段ボールカッター
9.養生テープ

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記③

インテリアデザイナーの引越し顛末記③

引越し業者との打ち合わせ

引越し業者さんが見積りの為、自宅を見に来られました。
持って行く家具と物を目視して全体量を把握し、トラックの大きさと人員の手配などを決めるそうです。
3月は繁忙期のため、日程などの希望は通らないことを最初に説明されました。

当日、私自身は出社日だった為、夫が1人で打ち合わせに臨みました。

前日までに、持って行く家具と処分する物を明確にし、区に粗大ゴミ収集を申し込んで

もっとみる