専門は音楽。音楽と同じくらい美術が好きです。

専門は音楽。音楽と同じくらい美術が好きです。

マガジン

  • ひとりごと

    ことばに一切の責任を負わずに、こころのうちを暴露した短い文章たち

  • 美術

    美術にまつわる文章。美術は好きですが、まだまだ初心者です。お手柔らかに。

  • シリーズ 雑感

    さまざまな楽曲をテーマに、小説のようなエッセイを書こうとした文章たちです。

  • シリーズ 邂逅

    昔の自分が好きだったもの、今の自分が好きなもの。昔から"私"は変わっていないのかも。

記事一覧

私はリストもビバップも聴けない

フランツ・リストは、彼の時代においても、そして現世でも大きな人気を博しているピアニスト・作曲家である。音楽にさほど詳しくない人でも、その名前は耳にしたことがある…

鮭
5か月前

私流・現代アートと仲良くなる方法

美術に興味を持ち始めた大学1年生の頃、私が美術と触れ合う方法は美術史の講義を受けるか本を読むかのほぼ二択でした。 美術作品を目で見て覚えてはいましたが、だいたいデ…

鮭
8か月前
3

平面の絵画作品の先にも、目には見えない音楽作品の先にも、必ずそれらを生み出した生身の人間が存在していたということ。それらを享受した人間も、時代を越えて数多く存在していること。どうしようもなく素敵なことだと思いませんか?

鮭
9か月前

企画展で思いがけずルドンの絵画に出会う瞬間が大好き

鮭
9か月前

T-SQUAREと私とフュージョン

先日、JAZZ-FUSION SUMMIT 2023という、ブルーノート東京35周年企画のライブへ足を運んだ。 出演アーティストは、CASIOPEA-P4、DIMENSION、T-SQUARE、ブルーノート東京オー…

鮭
10か月前
1

カンヴァスの向こう側-空間概念

3年ほど前のこと。美術の勉強を始め、美術の魅力に気づき始めた私には、しかしそれでも理解することの出来ない美術のジャンルがあった。抽象画だ。 その頃の私には、抽象…

鮭
10か月前
2

ma donna-わが淑女

表現主義の絵画はいつだって、わたしの純情を踏み躙って、精神をぐちゃぐちゃに掻き乱してくる。 そんな作品たちに、わたしはいつでもこころを奪われてしまう、これは不可…

鮭
11か月前
1

わたしはいつだって、還りたいと思っているよ

鮭
11か月前

恐怖、あるいは

目が覚めると、台風。 夜更かししたということもあるが、それ以上に、おそらく気圧のせいであろう。なかなか体調がすぐれない。 しかし、何故だろうか。 日常的に発生す…

鮭
1年前

食べ物の好き嫌いがなくなっていくということ、世界が広がると同時になんだか喪失感 大人になるって、寂しいことかもしれない

鮭
1年前

わるいおとなのつくりかた

潜在意識の泥濘から、顕在意識の世界へと足を踏み出す。 刹那、鼻腔を掠めるのは、いかにも体に悪そうな匂い。 幼い頃に想像した「嫌な大人」のイメージ像そのままに、都…

鮭
1年前
1

わたしの前からいなくなりそうなあなたをみて
どうしようもなく胸が締め付けられそうになるが
はたして手を離したのはわたしではないか?

鮭
1年前

鼓動と引き換えの喜怒哀楽、産まれ落ちた刹那 まっすぐに衰退の一途をたどる、不条理なせかい 思考はときに背負いきれない けれどひとりの人間の脳内なんて、ブラックホー…

鮭
1年前

麗しの事実とも無い想い出に
貴方も囚われていればいいのに

鮭
1年前

シテール島-喜びの島への船出

浮遊する和声感、旋回する音形…ドビュッシーによって描かれた《喜びの島》は、このような音楽的工夫によって、どこか宙に浮いたような、独特の世界観を作り上げている。ド…

鮭
1年前

正解

小説、数学の方程式、宇宙、音楽、美術。 過去のわたしが好きだったもの、今のわたしが好きなもの。 好きなものたちに向き合うことって、歳をとるにつれて、辛さも増して…

鮭
1年前
3

私はリストもビバップも聴けない

フランツ・リストは、彼の時代においても、そして現世でも大きな人気を博しているピアニスト・作曲家である。音楽にさほど詳しくない人でも、その名前は耳にしたことがあるだろう。有名人には、有名になるだけの理由があるものだ。
そんな人気者、リストの音楽が聴けない、なんてのたまえば、古今東西、たくさんの人を敵に回してしまうだろうか。

私はリストの音楽が聴けない。それは彼の音楽が嫌いだからではない。寧ろ、好き

もっとみる

私流・現代アートと仲良くなる方法

美術に興味を持ち始めた大学1年生の頃、私が美術と触れ合う方法は美術史の講義を受けるか本を読むかのほぼ二択でした。
美術作品を目で見て覚えてはいましたが、だいたいデジタル画面で見るか、紙に印刷されたものを見るか。この年、美術館に行ったのも記憶では一回きり。その頃に大きな興味を持っていたのは、時代で言うと印象派〜表現主義あたりまで。あまり、というか全く現代アートには興味がなかったし、何がいいのかわから

もっとみる

平面の絵画作品の先にも、目には見えない音楽作品の先にも、必ずそれらを生み出した生身の人間が存在していたということ。それらを享受した人間も、時代を越えて数多く存在していること。どうしようもなく素敵なことだと思いませんか?

企画展で思いがけずルドンの絵画に出会う瞬間が大好き

T-SQUAREと私とフュージョン

T-SQUAREと私とフュージョン

先日、JAZZ-FUSION SUMMIT 2023という、ブルーノート東京35周年企画のライブへ足を運んだ。
出演アーティストは、CASIOPEA-P4、DIMENSION、T-SQUARE、ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ。
J-Fusionを代表するバンドが一堂に会している。
CASIOPEA-P4、 T-SQUAREに挟まれたDIMENSIONが、MCで「中間管理職」を名

もっとみる

カンヴァスの向こう側-空間概念

3年ほど前のこと。美術の勉強を始め、美術の魅力に気づき始めた私には、しかしそれでも理解することの出来ない美術のジャンルがあった。抽象画だ。

その頃の私には、抽象画の魅力など、少しもわからない。しかし、理由は不明瞭だが、「抽象画が好きな人はかっこいい!」というイメージを持っていた。そんなかっこいい人間になれないことが悔しくて、いつか抽象画を好きになってやるんだ…!と、訳の分からない意気込みだけは充

もっとみる

ma donna-わが淑女

表現主義の絵画はいつだって、わたしの純情を踏み躙って、精神をぐちゃぐちゃに掻き乱してくる。
そんな作品たちに、わたしはいつでもこころを奪われてしまう、これは不可抗力だ。
得体の知れない、わたしを呑み込んでしまいそうな、畏怖の対象とさえ捉え得る蠱惑を、言語化してしまえればきっと、恐ろしさは軽減されるだろう。
しかし、そんなことをしてしまえば、わたしがこれほどまでにこころを鷲づかみにされるような経験も

もっとみる

わたしはいつだって、還りたいと思っているよ

恐怖、あるいは

目が覚めると、台風。

夜更かししたということもあるが、それ以上に、おそらく気圧のせいであろう。なかなか体調がすぐれない。

しかし、何故だろうか。
日常的に発生する「雨の日」はただただ憂鬱なだけであるというのに、気象災害が起こると、どうも憂鬱なだけではない、不思議な気持ちになる。

感じ取るのは、例えば…救済、のようなもの、だろうか。(もちろん、気象災害によって起こるさまざまな弊害を肯定している

もっとみる

食べ物の好き嫌いがなくなっていくということ、世界が広がると同時になんだか喪失感 大人になるって、寂しいことかもしれない

わるいおとなのつくりかた

潜在意識の泥濘から、顕在意識の世界へと足を踏み出す。
刹那、鼻腔を掠めるのは、いかにも体に悪そうな匂い。

幼い頃に想像した「嫌な大人」のイメージ像そのままに、都合の悪いことをアルコールで消毒しようとする癖はいつからだろうか。

時刻は午前4時。
起きるには早すぎるが、再び意識を手放すことは難しくなってしまった。

酩酊した挙句、半分寝ぼけている頭に浮かんできたのはいつの日かの思い出だ。
忘却の彼

もっとみる

わたしの前からいなくなりそうなあなたをみて
どうしようもなく胸が締め付けられそうになるが
はたして手を離したのはわたしではないか?

鼓動と引き換えの喜怒哀楽、産まれ落ちた刹那
まっすぐに衰退の一途をたどる、不条理なせかい

思考はときに背負いきれない
けれどひとりの人間の脳内なんて、ブラックホールを前にすればきっとちっぽけ

ひとえに、風の前の塵に同じ
なんてやるせなくて儚い

けれど、どうして
薄紅が芽吹くのは、こんなにも哀しく麗しい季節

麗しの事実とも無い想い出に
貴方も囚われていればいいのに

シテール島-喜びの島への船出

浮遊する和声感、旋回する音形…ドビュッシーによって描かれた《喜びの島》は、このような音楽的工夫によって、どこか宙に浮いたような、独特の世界観を作り上げている。ドビュッシーが印象主義の作曲家か、象徴主義の作曲家か、という議論はたびたび発生するが、印象主義的な、水の揺らぎに通ずるものも感じられるし、或いは象徴主義的に、人間の内面に渦巻く感情を描いた音楽にも感じられる。
この曲は、ヴァトーの絵画《シテー

もっとみる

正解

小説、数学の方程式、宇宙、音楽、美術。
過去のわたしが好きだったもの、今のわたしが好きなもの。

好きなものたちに向き合うことって、歳をとるにつれて、辛さも増してくる。
「正解」を求めてしまうからだ。
正解を求めて、好きなことが本当に好きかもわからなくなってくる。

入試では、模範解答どおりに小説の読解を進めなければならない。数学では、解を求めるプロセスは重要視されず、ただしい解を求めることだけが

もっとみる