マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

#教育

科学に国境は無いので、世界一とは言わないが、唯一でないと研究する意味が無い。

科学に国境は無いので、世界一とは言わないが、唯一でないと研究する意味が無い。

しかし誰もやらない研究は、ほとんどは誰も答を欲しがらない研究だ。
その隙を突いてテーマを探すのも研究者の仕事だ。つまり誰もが欲しがるが誰も見つけられない答を探し出すのが研究者だ。
だが、それを出来る研究者は少ない。

そして、数少ない頭脳明晰な彼らが、日本で就職する理由はない。米国へ行くだろう。だから日本の大学には優秀な人材は集まらない。

本質的に研究とはトップ総取りだ。日本の大学は研究は諦めて

もっとみる
ファミレスが減る。安いバイトがいないので事業が成立しない。

ファミレスが減る。安いバイトがいないので事業が成立しない。

 賃金を法で強制的に引き上げるとは、こう言う事です。雇用が減るのです。(注1)

注1:貧しいラーメン屋を救うために「ラーメンは2000円以上で買え」という法律が出来たらどうなりますか? ラーメン屋が無くなるだけです^^;

 米農家を救うために、米の値段を(法で)2倍にしたら、米農家は壊滅するでしょう。誰だってパンを選ぶ。

***

 韓国の文大統領は、目先のことだけを考えて賃上げをやりまくっ

もっとみる
2億稼ぎ1.5億使った。まあそんなもんでしょ^^;

2億稼ぎ1.5億使った。まあそんなもんでしょ^^;

 金の収支を月単位で考える人は多いと思います。大半の人が月給制ですからね。

 でも視点を変えて「生涯でどうなの?」と考えると違うものが見えてくるかもしれません。別に結論はありません。余興と思ってもいいです^^

***

 事例は私(57歳独身。20年間正社員の後に起業)です。もの凄くざっくりした数字を出します。それで十分です。

 私は今までに2億円を稼ぎ、1.5億円を使い、5千万円の税金を払

もっとみる
10代が性産業で働く話:地雷原^^;

10代が性産業で働く話:地雷原^^;

 これに関しては、私は結論がないです。非常に複雑だ。
 そしてこれはかなり危険な話題ですね。

**

 基本的にケースバイケースなのです。「けしからん」「危険だ」で済む話じゃない。
 犯罪集団としか言いようのない会社もあるでしょう。しかし一方で従業員を大切に扱う会社もある。「AV制作会社」「AV女優」と十把人柄げに議論できる話じゃないのです。

 蟹工船は奴隷労働だから漁業・水産業は禁止にします

もっとみる
多くの女性は男の仕事がどれほど楽なのか知らない。「男はつらいよ」は本人がそう言ってるだけ^^;

多くの女性は男の仕事がどれほど楽なのか知らない。「男はつらいよ」は本人がそう言ってるだけ^^;

 たぶん、子育てのほうが辛いでしょう。私はやったことは無いけれど、シンママさんを見ていてそう思いました。

私にはできない^^;

*************

 男はしょっちゅう「仕事が大変だ」と言います。まあ、楽勝だとは言いませんよ。私はメンタルをやられましたし^^;(注1)

注1:そもそも生きること自体が楽ではないのです。辛いことはたくさんあります。それは当たり前。

 でも、多くの女性は

もっとみる
人間には帰属意識がある。これは本能からくる欲求だ。

人間には帰属意識がある。これは本能からくる欲求だ。

 この一文は風邪をひいて半分眠っている状態で、口述筆記したものです。とりとめのない雑文で結論はありません。でもせっかく書いたので載せておきます😅

#############
 人は非常に高度な社会性を持つ動物だ。だから集団に帰属したいという強力な欲求がある。それは家族であり村であり会社であり国家だ。
 数百年前までは人間が帰属する組織は村だった。人は一つの村で生まれそこで死んだ。

 その後、

もっとみる
AIの誤解。あれは非常に能力の低い機械です。子供が喜ぶ卵焼きを作る方が遥かに難しい。

AIの誤解。あれは非常に能力の低い機械です。子供が喜ぶ卵焼きを作る方が遥かに難しい。

AIは人間を超えるとかいう「都市伝説」がありますが、ちゃんちゃらおかしいです^^;

世界に何十億人もいるお母さん達のほうが、遥かに高度な能力を持っている。

それがあまりにも当たり前なので、みんな忘れているのですよね。

***

 今のAIは卵焼きを作ることすらできません。ましてや「子供が喜ぶ」という条件がついたら、どこから手を付けていいかもわからない。そんなものなのです^^

***

 た

もっとみる
学習とはうまく行かない方法を知ることです。エジソンは天才^^;

学習とはうまく行かない方法を知ることです。エジソンは天才^^;

エジソンの言葉は誰しも知っていると思います。母がどうとか汗がどうとか。

ただ、それをしみじみとわかったと思えたのは、私はごく最近になってからですね^^;

*********

 仕事でも恋愛でもそうですが、人が試みる、ほとんど全ての事は失敗します。それが「試みる」と言う言葉の意味です^^

 だから失敗するのは当たり前。

 勝負どころは、「再起不能になる大失敗」にぶち当たる前に成功するかどう

もっとみる
ホウレンソウとは「君のことは信頼していない」と言う意味です^^

ホウレンソウとは「君のことは信頼していない」と言う意味です^^

まるで、それが良いことであるかのように言う管理職が多いが、必要悪です。

部下が有能ならば、報告も連絡も相談も不要だ。
「任せた!」で終わるのです。これを権限委譲と言います。

多くの家庭では、家事育児をパートナーに「任せた」で済ませてますよね。あれです。

 なお、多くの管理職が仕事がうまく行かない原因を部下のせいにしますが、有能な部下を引っ張って来れないor育てられない自分が無能です。
 もう

もっとみる