見出し画像

科学に国境は無いので、世界一とは言わないが、唯一でないと研究する意味が無い。

しかし誰もやらない研究は、ほとんどは誰も答を欲しがらない研究だ。
その隙を突いてテーマを探すのも研究者の仕事だ。つまり誰もが欲しがるが誰も見つけられない答を探し出すのが研究者だ。
だが、それを出来る研究者は少ない。

そして、数少ない頭脳明晰な彼らが、日本で就職する理由はない。米国へ行くだろう。だから日本の大学には優秀な人材は集まらない。

本質的に研究とはトップ総取りだ。日本の大学は研究は諦めて、教育に専念した方が良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?