見出し画像

【HSS型HSP】飽き性な私が「習慣化」できた理由

こんばんは、オカサキです!

今日は、
「ハヤブサの如く飽き性な
 HSS型HSPの私が、
 習慣化できたら飽きなくなったお話」
をしてみたいと思います^^


飽き性なので趣味がない

最近、
・ホットヨガ
・キックボクシング
・お花の定期便
・料理教室
などに行っていましたが、
ある程度、通ったら満足してきました。

HSS型HSP気質なので、
いつものことですが
人よりも飽き性なのです。。

イメージとしては、
『興味の対象が次から次へと移る』
感じですね。

この飽き性な性格に
今まではとても悩まれていました…

まず、仕事は飽きないように
仕事をする工夫が必要です。

それでも、2~3年くらいすると
どうしても飽きてしまうんです。

プライベートでも
推しや趣味が無いのは、
すぐに飽きちゃうからです(:_;)

友だちと比べて、
自分には続けられる趣味や
特に好きなことがない自分に
学生時代は、
歯がゆい気持ちを感じていました。

飽き性な自分でもいい

だけど、
飽き性の気質は変わらないのですが
「飽き性な自分」を
受け入れられるようになりました^^

今までと違い、
『前向き飽き性』になったからです。

『前向き飽き性』とは、

なにかを手放すと
 なにかをスタートできる!

といった意味合いの言葉です。
(私が勝手に作りました(笑)

例えば、
▶仕事を辞めたら収入はストップしたけど、
 心の余裕が出来てしっかり休めたので
 また転職先を見つける気力が戻った

▶毎週、必ず家の掃除をしていたけど、
 乗り気じゃない時は掃除しなかったら
 「まぁいっか」と完璧主義を手放せた

▶毎日、本を読まなきゃ!勉強しなきゃ!
 と思っていたけど、
 どれも中途半端になっていたから
 4月は本を揃える、5月は転職活動する
 6月は本を読むなど、
 あれもこれも抱えないようにしたら
 心が軽くなった

など
今までは飽き性な自分が嫌だったけど、
今は飽き性な自分でもいい
と思えるようになりました。

1つ手放したら、1つ挑戦

私は、HSS型HSP気質なので
「あれもしたい!」
「これもしたい!」
とポンポン、ポンポン
出てくるのですが、

完璧主義な白黒つけたいベースもあるので
あれこれ手を出しちゃうと
パンクしちゃうんです。

「あれもしたい」→「あれもしなきゃ」
「これもしたい」→「これもしなきゃ」
のように変換されていってしまいます。

せっかく自分の中で
「やってみたいなぁ」という
純粋な興味から生まれたワクワクが、

「お金払ったし、やらなきゃ!」
と思ってしまうのは、
残念な気持ちになっちゃいます。

なので、
どうせなら「楽しむ」方に重きを置いて、

そんなに器用じゃないんだから、
 あれもこれもしない!

1つ手放したら、1つ挑戦してみる

ことを最近、心がけています^^

周りが器用に進めていても
私は不器用さんなので、
私のペースで進めています(笑)

不安な気持ちをサポートしてもらう

また、私の中でも
「ヨガとか何から始めていいか分からない」
「うまく続かなかったらどうしよう…」

といった不安な気持ちが大きかったので
サポートしてもらうために、
教室に通っていました。

結果的に…

◎ヨガも自宅で習慣化
 できるようになってきました。

◎料理教室も自炊する習慣ができたし、
 レシピが増えました。

◎お花も自分の水替えが続くか
 不安だったので、
 定期便からスタートしてみましたが
 わざわざお花屋さんに足を運べるくらい
 愛でられるようになりました。

※キックボクシングは、
 パートナーと楽しめるので
 定期的に通うつもりです(笑)

HSS型HSPでも習慣化できる

おかげ様で、
自分の中に「習慣化」することが
出来たんです。

なので
ありがとうの意味も込めて、
次の挑戦にステップアップするために
ヨガも料理教室もお花の定期便も
卒業させてもらいました。

飽き性の私にとって、
「習慣化」できるということは
何より嬉しいこと^^

「HSS型HSPの自分にも
 続けられるものがある!」
と思うと、ちょこっと自信が付きました。

こんな感じで、いろいろ試してみて
習慣化したら休会・退会して
他の気になることに挑戦してみると、

『自分の好奇心も満たされ、
 小さな経験を重ねることで
 自信もついていき、
 また他のことへチャレンジできる』

ことを繰り返していけるので、
楽しいなと思いました♪

「飽き性」という性格は、
「好奇心旺盛」とも言えます!

あなたの強みの
好奇心旺盛な性格を
存分に生かして、
楽しい日々を送れますように.+°

\経験は財産/

今日も記事を読んでくださり、
ありがとうございました(・v・)/

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

52,995件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?