マガジンのカバー画像

留学記録

44
娘の留学あれこれ 私の大切な備忘録
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

NY5番街のトットちゃんに憧れて~彼女の願いを叶えたら私たち夫婦の人生で一番の思い出になった~

NY5番街のトットちゃんに憧れて~彼女の願いを叶えたら私たち夫婦の人生で一番の思い出になった~

家族にとって人生最高の思い出になりました。

こんにちは。
彩夏です。

以前。
こんな記事を書いたことがある。

私の娘は現在19歳。
来年の2月に20歳になる。

民法改正により、2022年4月から成年年齢が18歳となり娘はすでに成人。

成人式はいまだ20歳になる年度に行われるため来年の1月。LAに留学中のため出席はしないつもりと言っている。

本人の要望や、私やめがねさんの希望もあって、本

もっとみる
新しい生活

新しい生活

毎週日曜日はサザエさん症候群。

こんにちは。
彩夏です。

以前こんな記事を投稿した。

ホームステイ先を出ることになったが、シェアする予定だったKちゃんとの出来事。

その後、Kちゃんは予定通りロサンゼルスに戻ったが、前記事の一件で、娘はホームステイを延長した。延長後、ダナさん宅を退去。Kちゃんと娘は2日間だけ生活を共にしたが、Kちゃんはカレッジに休学届けを提出。
2/25、日本に帰国した。

もっとみる
私の特別な日

私の特別な日

つい居眠りしちゃうから、結局夜更かし。

こんにちは。
彩夏です。

娘がようやく新しい入居先の段取りをすませた。
結局、1人でオーナーと契約をし、ガス、電気、水道、それらもすべて、契約を自分ですませたようだ。

大変な思いは多々しているけれど、自分でやり遂げた達成感は自信にも繋がるのかな。
「もうどこでも生きていける気がする」
娘はそう言っている。

留学前に少し英会話教室に通っただけ。
英検も

もっとみる
巣立ち

巣立ち

こんにちは。

6/3
娘が無事、アメリカに旅立ちました。

ラスト1週間。
家族との時間も大事にしてくれた娘ですが。
2年の別れを惜しみ、たくさんの人達からプレゼントを渡しに来てもらったり、最後の食事をと誘って頂いたりと。ずっと忙しかった娘。
それを見ていると、18年間。
彼女には彼女の人生があり、私達両親とは違う場所でたくさんの人脈を作ってきたんだなと…
改めて娘の成長を感じました。

娘には

もっとみる
娘へのエール

娘へのエール

こんばんは。
先日、相互フォローさせて頂いている方から記事紹介をして頂きました。

《メイぷる子🐝さん》

私は親しみをこめて「メイちゃん」と呼ばせて頂いています。優しい文体の中にもしっかりとした《自分》を持っている。
そんな素敵な女性です。
そして間違っていることは「間違っている」と、はっきり相手に伝えられる強さを持つ人です。

この記事の中にもあるのですが、メイちゃんはご主人のアメリカ転勤に

もっとみる
紆余曲折はあったけれど

紆余曲折はあったけれど

こんばんは。

娘が無事、米国ビザを取ることができました。
I-20(入学許可証)取得後、F-1(学生ビザ)の申請が可能になり、面接の予約を取るため、オンラインで事前申請書であるDS-160を娘は作成していました。

カナダへの短期留学の時は、未成年だったということもあり、ほとんどの手続きを私がしたのですが、今回はすべて娘がしています。

「おい💢」という、ちょっとしたミスもありながらも、なんと

もっとみる
娘の旅立ちカウントダウン

娘の旅立ちカウントダウン

こんばんは。

以前、こんな記事を投稿しました。

《侍ジャパンWBC優勝》

日本中がそのニュースで持ちきりだった
3/22。

仕事中の私に娘から
「I-20きたよ」
そんなLINEが届きました。

無事、在学証明を取ることができた娘。
これでようやく、米国ビザ申請に進むことができます。

前回の記事で

・高校時代の成績
・卒業証明書
・TOEFLスコア
・エッセイ
・推薦書(娘の出願する大

もっとみる
子の成長は、親の成長でもある

子の成長は、親の成長でもある

こんばんは。

娘が無事帰ってきた日曜日。
昨日の月曜日はさすがに有給休暇を頂いていたので、朝から娘が洗濯できないまま持って帰ってきた衣類などを洗濯することに明け暮れていました。

少し書きかけた記事も中途半端甚だしく…すみません笑

めがねに内緒で成田へ強行。
しかしエアカナダはモントリオールで出発3時間遅れ。
成田での1人滞在時間は、長時間に及びました。
帰りは新幹線で…

と、ここまでは昨日

もっとみる
最優秀主演女優賞かもな

最優秀主演女優賞かもな

こんばんは。

今日の朝、娘から
「コロナの陰性証明書がとれた」と連絡がありました。
日本行きの飛行機に搭乗が可能になった娘。
21日に帰国となりそうです。
このまま、まさかの発熱などトラブルがないことを祈るばかりの私です。

今は日本入国のために、様々な条件が必要です。
コロナワクチンの接種回数や、陰性証明書の取得、もちろん当日の体調もあるかと思います。

カナダではほとんどの人がマスクを着用し

もっとみる
抹消されかけた手紙

抹消されかけた手紙

こんばんは。

娘が海を渡ってはや2週間。
最初の1週間は、私の寂しさをぶっ壊すように、連日陰気くさい連絡をしてきた彼女も、すっかり向こうの生活に慣れたようで、明るい報告をしてくるようになりました。

人間とは勝手なもので、あれだけ娘がいないことが寂しかったくせに、後1週間かと思うと
「また帰ってきたら面倒くせーな」
なんてひどいことをつい考えてしまいます。

学校からの交換留学などとは違い、語学

もっとみる
成長

成長

こんにちは。

娘が短期留学に旅立って、今日で1週間です。
そう考えると3週間なんてすぐですね。

旅立つときは少し涙を見せたものの
「いってきます!」
意気揚々と旅立った娘。

元々アグレッシブで、知らない場所にでもどんどん1人で行く彼女なのですが。
やはり親としては初めての海外に、言葉もまだ全然辿々しいまま1人で行かせていることに、いまだに心配はつきません。

現地では語学学校の学生寮に入って

もっとみる
娘の親友

娘の親友

こんばんは。

今日は娘の親友のお話。

娘にはKちゃんという親友がいます。

Kちゃんとの出会いは、3歳の頃。
ヤマハの音楽教室でした。

その年代の音楽教室は、親と一緒にグループレッスンを受けるというもので、娘と一緒に簡単なダンスをしたり、娘と2人エレクトーンの前に座り、弾くというよりは音を鳴らす経験をする。
そのようなものでした。

生き地獄でした。

そもそも人見知りで、新しい場所に馴染む

もっとみる
彼女の決断

彼女の決断

こんばんは。

先日、娘が進路で悩んでいることを記事にしました。

娘から昨日

「文転(文系コースに転向する)することに決めた」と報告されました。

「どうしよう。どうしたらいいやろ」と娘なりに悩み、「自分のためには文転すべきなのもわかってる。でもどっち選んでも先生に言ってしまったらそうしないといけなくなる」となかなか決断できない、そんな毎日を過ごしていました。

私が娘にかけてあげられる言葉は

もっとみる
人生の岐路

人生の岐路

こんばんは。

この数日、娘は悩み続けています。

4月からとうとう高校3年。受験生です。

娘が通っている高校は、中高一貫の進学校で、中学に入学と同時にまず志望大学を書かされるような、そんな学校です。

この学校を受験するにあたり、小学生のうちから受験しなくても。と私には色んな思いがありましたが…娘が決めたことだったので、大きく反対もしませんでした。

そんな環境で5年学んだにも関わらず、彼女の

もっとみる