見出し画像

毎日を楽しく仕向けるメンタルコントロール法

割引あり


みなさんこんにちは。




Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は、『毎日を楽しく仕向けるメンタルコントロール法』について過去の僕のブログをブラッシュアップしながらお話していきます。


今日のこの話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひシェアお願いします😁


それでは本題です。


楽しい事をした時も楽しくない事をした時も時間がアッという間に過ぎる事ってないですか?
(時間の話が出てきたので、時間について少しだけお話しします。
時間って、結局は人が発明した道具でしかないんですね。
1日を24時間に分けて考えると何かと便利で、待ち合わせにも使えるし、しかも料理とか物を作る時の目安にもなりますし、速さを測る指標にもなります。
世界共通で使える道具ですし、ある意味、火や電気と同じぐらい価値ある発明かもしれません。
さて、その時間についてですが、人それぞれ進むスピードが違うって聞いたことありません?
いわゆるこれが、人の寿命だと僕は思っています。
つまりどういう事かというと、人それぞれ寿命って違うじゃないですか?
長生きする人もいれば、短命の人もいる。
つまり、人によって、進む時間のスピードが違うって捉えることもできますよね?
みんな同じだと、同じ時期に生まれた人はみんな同じ時期に亡くなる。
でも、人によっては、楽しい事や辛い事がたくさんある人ほど、時間のスピードが早まり、短命になるって事です。

楽しい事をした時も楽しくない事をした時も、どっちもアッという間に時間が過ぎる。
これって、感覚だけの話じゃなくて、実は、実際に自分の寿命も縮めているような気がします。
反対にいうと、穏やかーな時間の過ごし方をすると、寿命の進行スピードが落ちて、長生きになる。
だから沖縄県人って長生きなんじゃないでしょうか?
ドキッとしたり、焦ったりすると、寿命が縮まるって言うじゃないですか?
案外これって、本当のような気がします。)




これって同じ時間の過ごし方なんですけど、過ぎた後の気持ちが両者によって全然違ったりしません?



前者の方は、時間が経った後の余韻までもが楽しく感じ、その後も大概の事は楽しい気分で過ごす事ができます。



後者の方は、その後の時間までもが憂鬱でなりません。



何をやっても楽しくないというか…



やる気自体が起きなくなると言うか…。



やらなきゃいけないことは他にも沢山あるのに、全くやる気が起きなくなる事だってあります。

ここから先は

1,156字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?