見出し画像

【心理学】第444弾 現状維持なのか?満足なのか?

※この記事は2分で読めます。


こんにちは!
読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)

お盆中は仕事だったので、
今日はお休みを頂いております。
私はサービス業なので
お盆中はお祭りのように忙しく
ヒーヒー言っておりました( ̄▽ ̄;)

皆さんは楽しい時間を過ごしでしたでしょうか?
連休は楽しさも疲れも同時にあるので
上手にリセットしていけると良きですね( ´ ▽ ` )

さて、今日の記事ですが
現状維持をする事について書きたいと思います!


⭐︎


【現況維持について】

お気に入りの木陰を見つけたリスくん

最近では、現状維持という言葉によくない印象を持つ事が多くなって来たように思います。

前に進んでいない。成長していない。というようなイメージがつき、自分のやりたい事があり、目標を持って取り込む事が素敵だと言われる事が増えました。

ですが、現状維持をする事がよくない事だと思ってしまうと、自分はまだまだなのだと思う事が増え、今の現状に不満を感じていないにも関わらず何かに挑戦していない。目標がないという事を理由に自分を下げてしまう事もあります。

【現状維持と満足している状態の違い】

私は、現状維持と満足している状態はとても似ていると感じています。ですが、現状維持と聞くとマイナスなイメージが浮かび、満足と聞くとプラスなイメージが浮かびます。

私の中では、
現状維持→前に進みたい気持ちがあるけれど動けない。もどかしい気持ち。
満足→現状に満足している。幸せな気持ち


不足感を感じているのか満たされているのかが大きな違いになっているように思えるのです。その部分が自分の中で曖昧になってしまうと、モヤモヤとした気持ちが生まれてしまうのかもしれません。

【現状維持しているのか現状満足しているのか】

現状維持なのか、現状満足なのか、その違いを自分の中で明確にする事が大切に思います。

今まで日常に不満を感じていなかったのに、他人と自分を比較し”自分は現状維持をしてしまっているのかも、、まだまだだな”と感じてしまう事があるのは、現状満足を現状維持に変えてしまっているからかも知れません。

普段、現状に満足できていると感じられているのであれば、もっと頑張らなきゃ!と無理に思う必要もなく、その気持ちを幸せな感情に繋がる大切なものとしてあげていいのではないでしょうか。


【今日のまとめ】

現状維持なのか現状満足なのか。

①現状維持をよくない事だと思ってしまうと
自分はまだまだなのだと思えて、
自分を下げたり責めてしまう事がある。

②現状維持なのか現状満足なのか
気持ちと向き合って明確にしてあげる事も大切。


⭐︎


最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な日になりますように、、
(^人^)

つづく

【関連記事】

【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまにはさび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!フォローくれるとうれぴ
🐶






もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀