マガジンのカバー画像

びじゅチューン愛を綴る!

115
Eテレの美術紹介番組「びじゅチューン!」 個人的視点で番組のスキ!のポイントを細かすぎて伝わらないほど語ります。
運営しているクリエイター

#コーラス

「びじゅチューン!」とは?動画だけではもったいないのよ、この魅力

「びじゅチューン!」とは?動画だけではもったいないのよ、この魅力

あの名作「何にでも牛乳を注ぐ女」が明日(2020.4.1水)、帰ってくる!

まずはこの動画をご覧ください。

ご覧になったことのある方はいらっしゃるかと思います。2018年4月、YouTubeにアップされるや再生回数250万、現在740万回を超えているこの作品は、NHKEテレの5分番組「びじゅチューン!」で発表されたものです。

かなりインパクトのある作品。バズる要素とツッコミどころ満載ですが、

もっとみる
刷り込み!びじゅチュの教養講座 #7

刷り込み!びじゅチュの教養講座 #7

Eテレの番組「びじゅチューン!」を視聴して、あわよくば古今東西のアートの作品名と作者を脳内に刷り込んでしまおうという企画、第7回。

「びじゅチューン!」ファンにとっては自明の理なので読まなくていいし、「びじゅチューン!」ファンでない方はほとんどスルーしそうな、誰読む?な記事だが書いている私は楽しい。教養講座に名を借りた、ただのコーラス偏愛記事だという声がどこからか聞こえる。
気にせずちょっとアー

もっとみる
刷り込み!びじゅチュの教養講座 #6

刷り込み!びじゅチュの教養講座 #6

Eテレの番組「びじゅチューン!」を視聴して、あわよくば古今東西のアートの作品名と作者を脳内に刷り込んでしまおうという企画、第6回。

前回から間が開いてしまったけれど、まだまだやりますとも。

とは言え「びじゅチューン!」ファンにとっては自明の理なので読まなくていいし、「びじゅチューン!」ファンでない方はほとんどスルーしそうな、誰読む?な記事だが書いている私は楽しい。教養講座に名を借りた、ただのコ

もっとみる
花まつりに「びじゅチューン!」

花まつりに「びじゅチューン!」

私はブディストではないけれど「びじゅチューン」信者なので、毎年この日、4月8日は

祝 「ツイスト出産」である。

花まつり・灌仏会 つまりお釈迦様の誕生日をお祝いする日だ。
NHK、Eテレの「びじゅチューン!」は、摩耶夫人(まやぶにん)が脇から息子である釈迦を出産するシーンを表現した「摩耶夫人および天人像(まやぶにんおよびてんにんぞう)」東京国立博物館所蔵 を題材にして、上記リンクのノリノリな作

もっとみる
私を完成させるのはあなた by  真珠の耳飾りのくノ一

私を完成させるのはあなた by 真珠の耳飾りのくノ一

Eテレ「びじゅチューン!」の記事である。

まずはこちらを。

キャッチ―なメロディー、けなげで強い女子像、そして元となる作品・フェルメールの「真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)」の人気、全てが相まって、「びじゅチューン!」全100曲の中で視聴者リクエスト第4位に入る名曲だ。

うん。いい。

特に、作者井上涼さんの「決めたことだっもん」の歌いっぷり。「闇に潜む悪意めがけさあ一粒おみまい!」

もっとみる
刷り込み!びじゅチュの教養講座 #5

刷り込み!びじゅチュの教養講座 #5

芸術の秋 印象派詰め合わせ!

Eテレの番組「びじゅチューン!」を視聴して、あわよくば古今東西のアートの作品名と作者を脳内に刷り込んでしまおうという企画、第5回。

なんのこっちゃ、と思われるだろう。詳しい記事の趣旨はこちら。

気が付けば秋真っただ中。芸術の秋である。
というわけで、詰め合わせ、というか詰め込みで4作品ほど、印象派の作者とタイトルを一気に刷り込んでしまおう。

今回はどの曲も伴奏

もっとみる
刷り込み!びじゅチュの教養講座 #4

刷り込み!びじゅチュの教養講座 #4

Eテレの番組「びじゅチューン!」を視聴して、あわよくば古今東西のアートの作品名と作者を脳内に刷り込んでしまおうという企画、第4回。

なんのこっちゃ、と思われるだろう。詳しい記事の趣旨はこちら。

今回は梅雨の明けた夏にふさわしい曲を学ぶ。
こちらをどうぞ。

元の絵はこちら。

ザァァァァー・・・

これを書いている今も激しい夕立が降っている。
涼しい風を入れたいのと吹き込みを防ぐのとで、窓の開

もっとみる
刷り込み!びじゅチュの教養講座 #3

刷り込み!びじゅチュの教養講座 #3

Eテレ「びじゅチューン!」を視聴して、あわよくば古今東西のアートの作品名と作者を脳内に刷り込んでしまおうという企画、第3回。

1回目 2回目は、こちらから。

蒸し暑い今日この頃にふさわしい季節の風物詩、納涼作品を選んでみた。

どーーん!!

ふふふ・・・元の作品もぜひここからジャンプして、ご覧になってきてほしい(肝試しである)

「幽霊図」

あれ?意外に怖くない、というか美しかったですか?

もっとみる
刷り込み!びじゅチュの教養講座 #2

刷り込み!びじゅチュの教養講座 #2

Eテレ「びじゅチューン!」を視聴して、あわよくば古今東西のアートの作品名と作者を脳内に刷り込んでしまおうという企画、第2回。

「びじゅチューン!」ファンにとっては自明の理なので読まなくていいし、「びじゅチューン!」ファンでない方はほとんどスルーしそうな、誰読む?な記事だが書いている私は楽しい。教養講座に名を借りた、ただのコーラス偏愛記事だという声がどこからか聞こえる。
気にせずちょっとアートの知

もっとみる
エモいとはこういうことよ!「接吻」×「崖のぼり、のちキス」withコーラス

エモいとはこういうことよ!「接吻」×「崖のぼり、のちキス」withコーラス

エモいというナウい言葉を使ってみたが、「エモい」がどういうことかよくわからない。まあ、いい。「びじゅチューン!」の話である。

「びじゅチューン!」はEテレの美術作品を紹介する5分番組である。詳しいことはNHKのホームページ、またはこの記事をご覧になってほしい。

グスタフ・クリムト作「接吻」。ヘッダー画像でお分かりだろう。元の作品はこちらがおすすめ。この作品のキーワードは世紀末、退廃、官能、エロ

もっとみる
びじゅチューン!にコーラス付けよう 気軽に10分 道具いらない

びじゅチューン!にコーラス付けよう 気軽に10分 道具いらない

全国で今は我慢ですね。本格的な趣味も色々できる・始められる・のですが、10分程度の気分転換に、びじゅチューン!の動画にコーラス付けてみませんか?

道具は必要ありません。以前に、Eテレの番組「びじゅチューン!」の動画だけ見たことがある方、ちょっと興味がある方向けに書いた記事です。

番組では、動画のバージョンと、コーラスバージョンの計2回同じ曲が流れるのですが、そのコーラスバージョンの、できそうな

もっとみる