見出し画像

刷り込み!びじゅチュの教養講座 #2

Eテレ「びじゅチューン!」を視聴して、あわよくば古今東西のアートの作品名と作者を脳内に刷り込んでしまおうという企画、第2回。

「びじゅチューン!」ファンにとっては自明の理なので読まなくていいし、「びじゅチューン!」ファンでない方はほとんどスルーしそうな、誰読む?な記事だが書いている私は楽しい。教養講座に名を借りた、ただのコーラス偏愛記事だという声がどこからか聞こえる。
気にせずちょっとアートの知識を身につけたい方はどうぞ♪(´ε` )

1回目の記事はこちら

さて今回は、ゴッホだとかレオナルド・ダ・ヴィンチだとかに比べるとなじみが薄そうな、日本のアート作品を2点、脳に刷り込む。

まずはこの動画をご覧あれ。

タイトルはもう覚えたはずだ。「じゅ・か・ちょー・じゅー・ず・びょう・ぶ」じ・けん 誰も・が・被疑者被害者

おっと、余計なものまで刷り込まれた。「樹下鳥獣図屏風」だ。
作者名もこのまま刷り込む!

「♪じゅ・か・ちょー・じゅー・ず・びょう・ぶ・じ・けん 誰も・が・被疑者被害者」JACK CHOO!

お分かりいただけただろうか。歌詞「誰もが 被疑者 被害者」の直後に間髪入れず、「JACK CHOO!」
ベースの音に合わせるといいだろう。
「ひ)がいしゃ」と同じテイストで
「JACK CHOO!」そう「じゃく・ちゅー」だ。

SMAP「青いイナズマ」のキムタク、Get you を若干思い浮かべるが、テンションは少し抑え目で JACK  CHOO!

次の歌詞へのつなぎとして矢が飛んできて、「与作」の効果音みたいな音で刺さるのも印象的である。

2番の終わり「♪鳳凰は実は不死身」の後ももちろん、ベースに合わせて 
JACK  CHOO!

さっきからJACK  CHOO JACK  CHOO と連呼しているが「樹下鳥獣図屏風」の作者、伊藤若冲のことだ。
数年前ものすごく話題になった伊藤若冲。上野、東京都美術館の若冲展に4時間待ちの長蛇の列ができたとかできないとか…。

タイトル、もう覚えましたね。「樹下鳥獣図屏風」 作者はJACK  CHOO いや、伊藤若冲。

おさらいのため、もう一度 
JACK  CHOO! ご自分で歌いながら動画をご覧いただきたい。

JACK  CHOO!


もう一曲いってみる。

元のアートはこれ

画像1

画像2

画像は東京国立博物館より

渋めの画面になってきた。タイトルは当然「松林ズ」、いや「松林図屏風」

墨の濃淡と余白の白だけで霧の松林と遠景までの奥行きが見事に描かれている。
「粗密 濃淡 で ゴイスーなデプス感」だ。国宝。地味だがゴイスー。

作者の刷り込みを始めよう。(マッドなサイエンティストの気分)

曲の出だしに トゥン・トゥッ・ティティッ・ティットゥン というシンセドラムのリズムが流れる。これは曲の中で流れ続けるが、イントロ部分は2回繰り返される。

その2回に合わせて「ハ・セ・ガワ・トーハク ハ・セ・ガワ・トーハク」と歌う。いきなり出だしから作者名コーラスである。気を抜かず、入りを頑張ってほしい。
音程は曲の出だし「あれ」の「あ」の音程で。低音の魅力を効かせ「ハ・セ・ガワ」までいき、「トー」だけドラムの「ティ」に合わせてちょっとだけ上がり、また「トゥン」で元の音に下がる。

作者名「ハ・セ・ガワ・トーハク」
長谷川等伯だ。

実はこの「ハ・セ・ガワ・トーハク ハ・セ・ガワ・トーハク」は曲が始まっても続いていく。「(スタンバイOK 一か八かでゴー)」までだ。
頑張れる方はそこまで歌ってみてほしい。「コーラス付けたどー!」という満足感に浸れる。

「ピンチはチャンス・・・」からは曲を歌おう。そして
「♪松の木が集まって松林」のあとに、「FLASH!」
「♪このスモークの中でさえ show you」→「FLASH!」
「♪にじみ ぼかし 適切な距離感」→間髪入れず半拍早めて「FLASH!」
そして
「♪We are ラタタタタ 松林ズです」の「す」にかぶって
「ハ・セ・ガワ・トーハク」・・・
そのまま2番へ。

「FLASH!」は、動画の中でも効果的に入っている、喉を絞って囁きながら叫ぶ感じの「チャンス」とか「アイスバーン」などと同じように。
ふらーっしゆ!
Queenの「フラッシュのテーマ 」もちょっと参考までに。

いや、あんまり参考にならない。入れてみたかっただけだ。

2番も1番と同じように。

ではおさらいだ。作者長谷川等伯を学習する記事だということを覚えておられただろうか。出だしからいきなり「ハ・セ・ガワ・トーハク」よ!

他はできる限りやってみてほしい。動画、スターティン!

「松林図屏風」長谷川等伯。 FLASH! 閃光!

画像3

画像4

番組で破壊力抜群のコーラスを付けるジョリーラジャーズはこちら。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


「びじゅチューン!」コーラス偏愛 過去の記事3編


明かされた「FLASH!」の真実



お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら嬉しいです😆サポート、本と猫に使えたらいいなぁ、と思っています。もしよければよろしくお願いします❗️