見出し画像

noteのネタ探し - 何から書こうか悩んだので、このプロセスをシェアしようと思った話

「嬉しいことがありすぎて、何から書こうか?」

考えていたら時間が過ぎそうだったので、考えながら書くという手法に出ました。

嬉しい悩みなのですが、最近生後5ヶ月の娘が早く目覚めることもあり、なるべく早く書けることから書いています。

いつもは前の日の夜から、大体の目安をつけて下書きのメモから始めます。

最終的にネタを決めるとき、私は自分に問います。

「今一番心が動いているものは何か?」
「書きたいことは何か?」

おかげさまで240日以上毎日書いていますが、
「書きたい」という気持ちを大切にしています。
気持ちが乗らないとモニターを眺めるだけの時間が続くからです。

今日は書きたいネタがありすぎて選べない、ということが起こりました。

答えが出るまでに時間がかかったので、
その悩みを共有することにしました。

これから以下のネタで書いていく予定です。

(あくまで予定で、子どもたちの起きてくる時間によって事情が変わるのでご容赦ください。。)

今書こうと思っているネタたち

画像7

1. みんなのPTA軽くお話会の報告 & みんなのPTAラジオ第4回

▶︎ 先日の「軽くお話会」は楽し過ぎて、時間を忘れました。せっかくなので記事として書きたいな、と思って書き始めています。
Mapleさんのおかげでラジオ配信はできています🙇‍♀️
できたてホヤホヤですので、ぜひ聞いてみてください♫

第4回 パパの育休について教えてください! (ゲスト:なるけんさん)

2. 「これからの家庭教育」参加記事のご紹介 (複数)

▶︎ ご紹介の時は、普通の記事以上に気をつけて書くので気持ちと時間がかかることがあります。記事を書いていただいた方、本当にありがとうございます🙇‍♀️

3. 新春バトン企画おいしいものを教えてください - みおいちさんの企画

▶︎ infocusさんからバトンいただきながら、写真を撮ったり何について書こうかとか色々と考えていたら今日は書けませんでした💦 
頑張って近日中に書こうかと思います。

4. ゆーしゅんさんの「子育てあるある川柳」

▶︎「参加したいなー。参加するなら賞を狙いに行きたいなー。」と心でつぶやいています。15日までということですので関心のある方はぜひ♫

5. 3児のパパさんの「#狂しいほど君が好きの話」

▶︎ 私は3児のパパさんの大ファンの一人です。
「参加したいなー。参加するなら賞を狙いに行きたいなー (×2)」
17日までということなので、ぜひ♫

6. 最近イギリス人のパパ友との会話 - 日本文化の話

▶︎ 先日イギリス人のパパ友との会話が弾んだので、まとめて書いてみたいなー、と考えているところです。

7. 英語で話すときに気をつけていること

▶︎ 英語で話す時に気をつけていることがいくつかあります。日本人の友達が英語で話している様子から学んだことなのですが、自分の体験も織り交ぜてぜひ共有したいなと考えています。

8. 最近息子と盛り上がった家庭での遊び - これからの家庭教育

▶︎ 本来なら4歳児の息子は一昨日から幼稚園に行っているはずですが、残念なことに月末まで学校が閉鎖なので、アイディア勝負です。

うまく行ったアイディアから皆さんとお互いに共有できたら良いな、なんて思っています。

画像6

ネタ探しについての過去の記事ご紹介

画像7

ネタ探しについては、過去にいくつか記事を書いています🖋

去年の夏に書いた記事ですが、今でも多くの方に読んでいただいて本当に感謝です🙇‍♀️

noteのネタに困った時は、ぜひ一度読んでみてください🌟

1. noteのネタ探し:私の心がけと実践

✅ 「書きたい」という気持ちを大切にする
✅   ネタ探しの際の私の実践

2. 良いアイディアはどんな時に思いつくのだろう? - noteのネタを考えながら

✅ 私がアイディアを思いついたな、と思う時
✅ FRISKのCM
✅ 動画 スティーブン・ジョンソン「良いアイディアはどこで生まれる?」

3. 「みんなの宝箱」でnoteのネタを一緒に考えませんか? - note170日連続投稿でたどり着いたところ

画像5

最後に

書きながらまた別のアイディアが湧いてきて、
上の記事が全部書けるか心配になってきました。笑

アドバイスやご希望があればぜひ教えてください。

おかげさまで、note240日以上投稿していますが、
noteを書く時に気をつけていることが一つあります。

「書きたい」という気持ちを大切にする

「読者を意識」「読者に有益な情報を」はごもっともなのですが、考え過ぎて何も書かない (書けない)よりは、書きながら成長するという手法も悪くないと思っています。

幸いなことに、noteなら「書きながらみなさんで高め合える」ということが可能です。

書こうと力まずに書けること

これが一番書きたいことなのかもしれません。

書きたいことには自然とエネルギーが入ります。
エネルギーが入った記事に人の心は動かされます。

読まれなくたって気にしない。
また明日書けばいい。

そうやって自分と向き合いながら、楽しみながら皆さんとコミュニケーションを取ることこそが、長く続けるコツなのかもしれません。

いつも読んでいただいている皆さんに本当に感謝しています🙇‍♀️

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。 (1)

【感  謝】サポート&オススメいただきました🙇‍♀️

Mapleさん

成人の日の記事にサポートをいただきました。
Mapleさん、ありがとうございました🙇‍♀️

成川献太(なるけん)さん

クロコさん

「これからの家庭教育」の記事にサポート&オススメいただきました🙇‍♀️
なるけんさん、クロコさん、ありがとうございました🙇‍♀️

sachiさん

みんなのPTAラジオ第3回の記事に、なんとゲスト出演いただいたsachiさんからもオススメ&サポートいただきました。ありがとうございました🙇‍♀️

セイコさん

心が震えるか? - これからの家庭教育のご紹介記事にオススメ&サポートいただきました。セイコさん、ありがとうございました。

画像11

【感  謝】記事をご紹介いただきました🙇‍♀️

画像6

🌟「みんなのPTA」サークルご案内 🌟

画像10

🌟「これからの家庭教育」企画 🌟

画像9

❤️ スキ率を意識した私のnoteの書き方 【記事との出会い編】❤️

画像8

🌏  サイトマップ 🌏

画像7

📕 マガジン  📕

✅ ポジティブ育児
✅ 私のnoteのつづけ方
✅ 当たり前が変わる時代を生きる
✅ 私の本棚
✅ 麻の中の蓬
✅ English is Ours!
✅ 私のnoteをご紹介していただいた方々
✅ みんなのPTAマガジン


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#スキしてみて

525,537件

▼ 30-50代でお仕事の方向性にぼんやり悩んでいる方はぜひこちらへ | https://sites.google.com/atj.asia/partner-takagishi/home