sachi |髙橋幸恵|言葉で絆ぐ

LINE育児クイズパパ力検定|『ふたりの子育てがもっと楽しくなるパパのための育児クイズ…

sachi |髙橋幸恵|言葉で絆ぐ

LINE育児クイズパパ力検定|『ふたりの子育てがもっと楽しくなるパパのための育児クイズ115』著|編集者、保育士|子どもの根っこを築く、豊かな学びの提供|企業研修・座談会ファシリテーションなど| ISSHO NI https://note.com/issho_ni4568

ウィジェット

  • 商品画像

    ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115

    髙橋幸恵

マガジン

  • パパnoterありがとう祭

    • 39本

    パパnoterありがとう祭にご参加いただいた記事をまとめています。

  • みんなの子育てラジオ『ISSHO NI ひなたぼっこ』

    • 24本

    インターネットラジオ番組『ISSHO NI ひなたぼっこ』に関する記事をまとめたマガジンです。

  • 子育て日記

    泣いたり大笑いしたり、遊ぶことに大忙しな、やんちゃ兄弟の記録。親はハラハラドキドキ、でも、思わず笑っちゃう、たまに泣きたくなったり様々考えさせられたり。

  • 育児・子育ての参考になる記事

    勝手にマガジン追加させていただき、失礼します。育児や子育ての参考になる記事、ほっこりする体験談など、後から読み直したい記事を入れさせていただきます(2022.9.30-)

  • 【こちらは旧マガジンです。新しいマガジンへお引越し】

    • 12本

    引っ越ししました→https://note.com/issho_ni4568/m/m90e22b7f128a 改めてフォローいただけますと幸いです。

  • 商品画像

    ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115

    髙橋幸恵
    • パパnoterありがとう祭

      • 39本
    • みんなの子育てラジオ『ISSHO NI ひなたぼっこ』

      • 24本
    • 育児・子育ての参考になる記事

    • 【こちらは旧マガジンです。新しいマガジンへお引越し】

      • 12本

最近の記事

  • 固定された記事

やさしい未来へのはじめの一歩 『パパのための育児クイズ115』 

「知る」ことから、「つながり」は生まれます。 この本が、 自分自身、周りの大切な人、赤ちゃんとの あたたかなつながりを築く一助となるよう 願いながら執筆してきました。 「LINEで1日1問育児クイズパパ力検定」から生まれた本 『パパのための育児クイズ115』こんなに大切なことなのに こんなに必要なことなのに どうして私は今まで何も学んでこなかったんだろう 長男が0歳だった時の「はじめての育児」。 私はこんなに「わからない」「できない」、 不安なことばかりだなんて、思っても

    • 高校生への講演会「赤ちゃんから学んだ、幸せのつくりかた」

      私にとって、この講演会は特別でした。 偶然、タイミング、ご縁。そして夢の始まり。 そんなワードが並びます。 偶然にも依頼された高校は、岐阜県大垣市の定時制高校でした。 大垣市といえば、私が昨年〜今年前半にかけて、 「ありがとうカードプロジェクト」の企画を立案し、市民団体さんとともに 取り組んだまちです(上映会・座談会の様子や、制作した動画3本のご案内はこちら↓)。 偶然にも大垣市。 そして、LINE「育児クイズパパ力検定」のクイズを楽しんでくれた生徒さん(卒業生)がいた学

      • お声がけいただき、パパ力検定の開発ストーリーを書きました。最初の頃を振り返り、パパ力検定はみんなで作ったサービスだと改めて実感しています🍀noteの皆さんに育ててもらったパパ力検定。ありがとうございます。 https://prtimes.jp/story/detail/Ba2GJztvoQx

        • 育児クイズパパ力検定が第17回キッズデザイン賞を受賞しました。さらに、受賞作品の中から優秀作品にノミネートされています。 思いおこせば2020年夏。noteでドキドキしながら「やります宣言」してから3年。こんなところまで来るとは。noteはパパ力検定の育ての親です。皆様に感謝🍀

        • 固定された記事

        やさしい未来へのはじめの一歩 『パパのための育児クイズ115』 

        • 高校生への講演会「赤ちゃんから学んだ、幸せのつくりかた」

        • お声がけいただき、パパ力検定の開発ストーリーを書きました。最初の頃を振り返り、パパ力検定はみんなで作ったサービスだと改めて実感しています🍀noteの皆さんに育ててもらったパパ力検定。ありがとうございます。 https://prtimes.jp/story/detail/Ba2GJztvoQx

        • 育児クイズパパ力検定が第17回キッズデザイン賞を受賞しました。さらに、受賞作品の中から優秀作品にノミネートされています。 思いおこせば2020年夏。noteでドキドキしながら「やります宣言」してから3年。こんなところまで来るとは。noteはパパ力検定の育ての親です。皆様に感謝🍀

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • パパnoterありがとう祭
          小林ゆき(Maple) 他
        • みんなの子育てラジオ『ISSHO NI ひなたぼっこ』
          ISSHO NI&育児クイズパパ力検定 他
        • 子育て日記
          sachi |髙橋幸恵|言葉で絆ぐ
        • 育児・子育ての参考になる記事
          sachi |髙橋幸恵|言葉で絆ぐ
        • 【こちらは旧マガジンです。新しいマガジンへお引越し】
          小林ゆき(Maple) 他
        • 【じぶん薬膳①】サラッと知る薬膳のキホン 二十四節気の食養生
          sachi |髙橋幸恵|言葉で絆ぐ 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          家族という枠組みに縛られず、誰の子どもであっても関係なく社会全体で育んでいけるよう、どの子にも・親御さんにも、温かな目と手が注がれるといい。 赤ちゃんや子どもへの理解、育児への理解をもっと広げていきたいな、という気持ちを昨日また思い起こしました😊 共育て、共育ちの意味は深いです。

          家族という枠組みに縛られず、誰の子どもであっても関係なく社会全体で育んでいけるよう、どの子にも・親御さんにも、温かな目と手が注がれるといい。 赤ちゃんや子どもへの理解、育児への理解をもっと広げていきたいな、という気持ちを昨日また思い起こしました😊 共育て、共育ちの意味は深いです。

          保育士合格 学んだこと身につけたことは循環のエンジンに

          学んだこと 身につけたことは 誰かのために 未来のために 国家資格の保育士、受かりました!!! 「合格」の2文字を確認した途端に 久々のガッツポーズが(笑) ご縁から受験を決心保育士は国家資格。学校へ通ってしっかり学ぶ道か、 もしくは、筆記試験&実技試験を受けるか。 狭き道だと思っており、 挑戦する前から自分の範囲内には入れていませんでしたが、 受ける決心をするタイミングがありました。 ゆきさんと楽しくおしゃべりしてきた 「ひなたぼっこラジオ」。 そのゲストで来てくださ

          保育士合格 学んだこと身につけたことは循環のエンジンに

          こどもまんなか 小さな一歩 〜笑うと決める〜

          「こどもまんなか」。 私の理想のイメージの中では、 こどもたちはみんな おとなに見守られ、大事にされながら、 安心して遊んでいます。 家でも、まちじゅうどこででも。 子どもたちの笑い声が どこからでも聞こえてくるような平和な世界 子どもたちが生きていく未来が そんな平和な世界になるといいなと・・・と思っていたら、 なんと、実在していたようです。 それは、150年ほど前、明治初期の日本の一風景。 接する社会の切り取り方によって 見え方は異なるとは思いますが、 このよう

          こどもまんなか 小さな一歩 〜笑うと決める〜

          思いをのせて、遠くまで 〜育児クイズパパ力検定のロゴを作りました〜

          ロゴを2つ、作りました。 ロゴって、単にサービス名などを 印象付けるだけのものではないんです。 ロゴは思いを運んでくれるもの ロゴは思いを遠くまで広げてくれるもの だから、最初にお知らせするのは、 私の活動が始まった、 大好きなnoteでと決めていました。 noteで繋がっている皆様に、 まずはお知らせいたします! LINEで1日1問育児クイズパパ力検定のロゴ LINEで1日1問育児クイズパパ力検定のロゴです。 サービスを着想し、提供し始めてから2年半。 実は、特

          思いをのせて、遠くまで 〜育児クイズパパ力検定のロゴを作りました〜

          幸せを感じる、楽しくなる、一番の近道は

          「子どもと遊ぶためのボードゲーム講座を開催します」 Twitterでも仲良くさせていただいている note仲間の そーや | おもちゃコンサルタント✖︎保育士さんが 募集していた、Toy's Cafe。 「子どもと遊ぶためのボードゲーム講座」。 ボードゲームを学びながら、 バリスタの淹れるコーヒーが飲める とあって、「楽しそう!」とすぐに応募を決めました。 「はじめまして」でもすぐに仲良く「はじめまして」の方々と、 コーヒーをいただきながら ゲームを囲んでいて気づいたこ

          幸せを感じる、楽しくなる、一番の近道は

          笑いと遊びと、北の地の赤い廃校と

          著書と思いを携えて 全国いろいろな人に会いにいきたい ご縁あって、 最初の地は北海道夕張郡栗山町にある 廃校を活用した施設へ。 赤い校舎が 真っ白い雪に映えて とっても素敵でした。 会いたかった人たち先日出版した本 『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』。 その出版記念イベントを開催してくださった、 あしたパスタさん。 パスタさんは、詩人であり、芸術家であり、 そして、大病をされていましたが今はすっかり快復されて ビジネスブランドデザイナー・

          笑いと遊びと、北の地の赤い廃校と

          重版決定しました🍀 『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』 たくさんの人の思いが込められた、本のパワーを感じています 育児や赤ちゃんのことをパパママだけでなくいろんな人に知ってもらい、社会がもっとやさしくなるきっかけのひとつに、この本がなりますように✨

          重版決定しました🍀 『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』 たくさんの人の思いが込められた、本のパワーを感じています 育児や赤ちゃんのことをパパママだけでなくいろんな人に知ってもらい、社会がもっとやさしくなるきっかけのひとつに、この本がなりますように✨

          立春大吉 ”共に育み、共に育つ”を拡げていく

          2023年立春。 私は朝から大きなワクワク感に包まれています。 私は今年、もっと多くの方々と そして、全国各地多くの場所で ご縁を結びたいと思っています。 ”共に育み、共に育つ”を拡げたい周りの人を信頼して頼り、 助けてもらいながら子どもを育てていけるように。 社会全体で子どもに優しい目を向けられるように。 そうした中で、親自身も より明るく軽やかな方向へ進んでいけるように。 子どもたち・息子たちの未来は 互いに認め合える、やさしい社会であってほしい。 「この本を通じ

          立春大吉 ”共に育み、共に育つ”を拡げていく

          花の香りに包まれると、こんなに幸せだったっけ😊🍀『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』。出版社さんからお祝いをいただきました🌸 飾っておくだけではもったいないのでみなさんに見ていただきたくて投稿します😊

          花の香りに包まれると、こんなに幸せだったっけ😊🍀『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』。出版社さんからお祝いをいただきました🌸 飾っておくだけではもったいないのでみなさんに見ていただきたくて投稿します😊

          みんなで楽しくクイズを体験&書籍プレゼント企画を実施中です

          「たんけん!本のまち」と、書籍『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』のコラボキャンペーンを実施しています! キャンペーンにご応募いただいた方には、抽選で3名様に書籍『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』をプレゼント。 ご自分用に、これからご出産を控えている方へのプレゼント用に… 私・sachiからメッセージを添えて送らせていただきます! ぜひご参加ください! パパのための育児クイズ🌟お試し5問🌟 【たんけん!本の

          みんなで楽しくクイズを体験&書籍プレゼント企画を実施中です

          おかげさまで、昨日、6つのAmazonカテゴリーで売れ筋ランキング1位を獲得しました✨🍀✨ ありがとうございます。 嬉しい記事やコメントをたくさん頂戴し、育児クイズパパ力検定と歩んだ2年間の、みなさまとの交流を振り返って感謝の気持ちでいっぱいの昨日今日です。

          おかげさまで、昨日、6つのAmazonカテゴリーで売れ筋ランキング1位を獲得しました✨🍀✨ ありがとうございます。 嬉しい記事やコメントをたくさん頂戴し、育児クイズパパ力検定と歩んだ2年間の、みなさまとの交流を振り返って感謝の気持ちでいっぱいの昨日今日です。

          本の表紙を決めました 『パパのための育児クイズ115』

          前回の記事で伺っていた、 「育児クイズパパ力検定」の書籍版の表紙デザイン。 こちらのデザインに決めました! もう一方の案も、 両方とも好きなデザインだったので 本当に迷いました。 LINEパパ力検定のユーザー様アンケートの 投票数や、記事でのコメントなどを 全力で参考にさせていただきつつ、 「パパのための」がより際立つ こちらのデザインにしました😊 みなさまに、 デザインの決定に関わっていただけて 本当に嬉しかったです。 ご協力、ありがとうございました🍀 本の紹介ペ

          本の表紙を決めました 『パパのための育児クイズ115』