マガジンのカバー画像

私の本棚

22
心に残った本をご紹介させていただきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

思考を現実化させる - バスケでダンクする夢を見たお兄さんとの話

いつもの美容室のお兄さんが、シャンプー台で話し始めました。 彼とは共通項のバスケの話でいつも盛り上がります。 20代中盤になった彼は、高校生以来のバスケを再開し、身長170くらいだけれどもダンクできるように日々ジャンプの練習をしているそう。 真っ直ぐ何かに向かう姿は、見ていて応援したくなります。 足の筋肉が増えてきたらしく、体重も4キロも増えたらしいです。 ダンクをする夢を見たという話で、ナポレオン・ヒルの言葉を思い出しました。 1. 『思考は現実化する』 ナポレ

たまには本棚を眺めるという朝活も - 過去から現在を繋いでその次へ

ひたすら本棚を眺めてボーッとする。 まるで温泉に入って浸っているような感覚です。 (そろそろ温泉も行きたいなー、と思う今日この頃。。) 日の出前に起床し、ヨガ・瞑想をした後の静かな時間。 フレッシュなマインドで今まで読んだ本を眺める時間を、意識的に作るようにしています。 今まで読んだ本の背表紙を見ているだけで、 本が私に話しかけているようです。 本を買った時の気持ち。 本を読んだ時の気持ち。 感動した時の気持ち。 今でも覚えているフレーズ。 人生を変えるき

考えずに動く - 筋トレに向かう自分の気持ちから習慣と目的意識について考える

「あれ、歯磨いたっけ?」 と忘れてしまうことがあります。 歯磨きが生活の中であまりに自然な流れなので、 磨いたかどうかを忘れてしまいます。 そういう時は、私は迷わずもう一度磨きます。笑 小さな行動も、継続すれば大きな成果があることは周知の事実。 やるかやらないかを決めるのは自分。 自分の感情が邪魔をしてくるかもしれません。 一体何の話をしているのか。。 今日の腹筋トレーニング。。 久しぶりに再開した筋トレが いい感じにお腹に効いています。 かなりの筋肉痛で

勇気づける人の特徴☝️ ✅尊敬と信頼で動機づける ✅プラス思考 ✅目的志向 ✅大局を見る ✅加点主義 ✅プロセスを重視する ✅人格を重視する ✅協力を重視 ✅失敗を受容 『アドラー流たった1分で伝わる言い方』 ものの見方を意識的に変えることで、出てくる言葉が変わりそうです。

「どんな学問や研究も、それ自体をどう使えばいいかについては教えてくれない。その一方で、現実世界をよく観察すれば、学問によらずとも、学問にまさる知恵を身に付けることができる。」ベーコン 朝起きてから寝るまでの間に何に気づけるのか? アンテナを高く張っていきたいものです。

0歳の娘用に、日本から取り寄せてよかった一冊。 『もいもい』 まさに赤ちゃんが選ぶベストセラー。 Discover社と東京大学が赤ちゃんにイラストを見せて、赤ちゃんと一緒に作ったそうです。 手足をバタバタさせてハマってます。 https://amzn.to/3fWUWeu

note290日で再認識したコラボの力:ダッシュボードとともに振り返る

チンパンジーと人間の違いは「想像力」と「大規模で協力できること」 『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』の著者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は著書や講演から学ばせていただきました。 ユヴァル・ノア・ハラリ (Yuval Noah Harari) 1976年生まれの歴史学者。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して博士号を取得し、現在、エルサレムのヘブライ大学で歴史学を教えている。軍事史や中世騎士文化についての3冊の

「オレは今なんだよ!!」常に今の自分で勝負できる状態に #思い出のマンガの一言

私も書いてみたくなりました✏️ 「#思い出のマンガの一言」企画📕 おかげさまで想像をはるかに超える応募数に圧倒されています👀 みなさん本当にありがとうございます🙇‍♀️ みなさんのマンガに対する熱い思いを読ませていただき、コメントが追いついていなくて恐縮です。少しずつコメントさせていただきますね。 オレは今なんだよ!! スラムダンク好きの人には定番中の定番ですが、私はここの場面が好きです。 主人公で湘北高校に通う元不良の桜木花道がバスケを始めて数ヶ月。 バスケの

人間の脳は、普通の気分の時でも、ネガティブな気分の時でもなく、ポジティブな気分の時に最もよく働くようにできている、ということが証明されている。 ショーンエイカー『幸福優位7つの法則』(p.23) 「ごきげん力」でしょうか。 気分は変わるからこそ、知っておきたい脳の働きです。

パッと決められるか? - ワクワクするようなおいしいランチ

売れる営業は「自分にも」クロージングをかける ワクワクしたら絶対に動いた方がいい ランチに何を食べようか決めながら、和田裕美さんの本を思い出しました。 営業コンサルタントとして大活躍されている和田さんの言葉には、説得力があります。 「ワクワク」を信じてパッと決める。 毎日のランチで自分の決断力を鍛えようとしています。笑 今日はみおいちさんの「#世にもおいしいもの」企画で記事を書いてみました。 パパ友のinfocusさんからバトンをいただいています。 infocu

「価値」についてヒントをくれた4歳児 【私の本棚紹介】

昨晩4歳の息子とベッドに入る際、 どんな車が欲しいかを嫁に聞き始めました。 息子は綿棒のケースに小銭を集めています💰 彼は貯金箱の小銭を計算し始めました。 タイの通貨では、1バーツ、2バーツ、5バーツ、10バーツがコインなのですが、合計で30バーツ (約100円) ほどありました。 彼の純粋さに、何か染み入るものがありました。 貯金箱が盗まれるといけないと言って、ティッシュで小銭の入った綿棒ケースをぐるぐる巻きにして隠します。 泥棒が入ってきてお金を盗もうとしたら

二度と戻らない今を意識する - 川に流れる水のような変化の中で

ゆく河の流れは絶えずして、しかももと水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。      鴨長明『方丈記』 川の水の流れは毎日同じように見えるけれども、 よく見れば、それは決して同じ水ではなくて 毎日移り変わっているという 800年前の人が考えたメッセージです。 2020年の今にも通ずるものがあるな、 と改めて思います。 川の流れのように、 自然も自分の体も毎日変化するからこそ、

喜多川泰さんの『手紙屋』が高校生のやる気のスイッチを押した話 - 私の本棚紹介

その眼差しは今でも忘れません。 先日のnoteで高校教師時代の事を考えたせいか、 色々と思い出しました。 教師として青春時代を生きる生徒と毎日向き合った記憶は、今でも深く刻まれています。 今日は、ある本が生徒のやる気のスイッチを押した話について、共有させていただきます。 喜多川泰さんの 『手紙屋 蛍雪編 私の受験勉強を変えた十通の手紙』です。 今アマゾンで調べたら、購入回数が2回と出てきました。 私は本を2冊買うことがあります。 読んでみて、他の人にオススメでき

読書の秋🍁 『自分を磨く方法』 - 私の本棚紹介

「時々、ふと読みたくなる一冊があって。」 「読んだことある?」 こうしてオススメされた一冊は、 私の本棚のお気に入りゾーンに追加されました📕 アレクサンダーロックハートの『自分を磨く方法』です。 アマゾンで検索すると、以下の表示が出ました。 ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  私は本当に好きな本は、2冊以上買うことにしています。 一冊は自分用、もう一冊は他の人用です。 もう一冊は私の弟にプレゼントしました。 私が尊敬する人からオススメされたこの本は、どのページを開いてもス