見出し画像

【おすすめ本紹介】影響力の鍛え方

本日は自身が読んだ本でおすすめの本をご紹介。

これからこれまでに読んだ、特におすすめしたい
一冊を不定期でご紹介していきます。

私が身を置く保険業界では言わずと知れた
芦名勇舗さんの著書です。

『影響力の鍛え方』

芦名さんは身長186センチ、体重100キロの経営者
で、32歳若手でありながらも圧巻の経歴の持ち主
です。

・アメフト16歳で全国制覇
・U-19日本代表主将
・電通にてコピーライターとして活躍
・プルデンシャル生命にて月収2,400万円
・ハリウッド俳優デビュー
・日本にて起業
など

私の5つ歳が上のお方ですがびびります。汗

今朝起きてから2時間弱でスラスラと読めるほど
内容も面白く、勇気を与えてくれる一冊でした。

心を動かされたポイント

この本から私がこころを動かされた部分を
抜粋してご紹介させていただきます。

夢を叶える人が持つ「3つの条件」
・戦略を言語化できているか
・戦略を映像で描けているか
・戦略に偶然が紛れ込んでないか

言語化できないというのは考えないことと同じ
戦略を言葉に置き換えて行動に移す。
さらに、これからする行動が自身の中で
ビジュアル的に想像できているか。
そして、それは偶然ではなく必然の成功か。

自分が自分を尊敬できるか
この環境に身を置いたら、自分が自分を尊敬でき
るかどうかを考えること。
あらゆる選択肢を揃えてから行動するのではなく、目の前のチャンスに没頭すること。

できない約束をしない
保険であれば「一生涯お客様を担当します!」
自分が死んだ場合は一生守れない。
小さな裏切りや嘘で人の信頼は崩れ去る。
できない可能性があるなら素直に可能性を伝える。

「WHY」の重要性
人の多くの行動パターンは、
「WHAT」「HOW」「WHY」
それを、
「WHY」「HOW」「WHAT」
に変える。
なぜ自分がそうするのか、超個人的な価値観を
初めに伝える。それが人のこころを動かす。

「どれにするか?」ではなく「どっちにするか?」
あれこれ考えすぎて成果を出せないことは多い。
選択肢を考える場合はシンプルに二択で。

変化とは成長である
多くの人は変化を恐れ、変化を批判する。
自分の可能性を信じる者は自分しかいない。
変わろうとする人間に世間の風当たりが強い
のは事実。
勇気を持って全力で自分を生きるべき。


私も毎日noteを始めて、こいつ何してんだ?
なんか怪しいビジネス始めたのか?
って思ってる方も多いと思います。笑
ただ、自分の将来に向かって必要と思ってる
ことを挑戦してみているだけなので、
自分の変化に勇気を持って生きていきたいです。

価値観の自己紹介
信頼はビジネスにおいて、お金を払うという
行為の大きな要因となる。
ただ、モノの紹介をひたすらされても判断基準
が難しいためその先に進まない。
人に誇れる話をするのではなく本音で話し、
自分の価値観や思考の理由をしっかり語る。
それがお客様の信頼に繋がる。


個人的にこれが一番刺さったお話でした!
私が以前記載したnoteを続ける理由もまさに
価値観の自己紹介でした。
少しでもこのnoteが自身の価値観の自己紹介に
なれば幸いです。

ぜひ何かに挑戦したい、自分に自信を持ちたい、
自身のブランディングや自己肯定感を高めたい、
という方にはおすすめできる本だと思います。

芦名さんのような怪物思考で私も日々精進したい
と思います。

勇気を与えていただいた一冊でした。
ありがとうございました。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?