見出し画像

書き始め。最初の一行で全体がイメージできるように書く。

相手に伝わる「書き始め」とは、続きを読まなくても、続きがイメージできる一行目のこと。

これが僕の結論です。

なぜなら、文章を全部読んでもらうのは申し訳ないからです。

なんせ、読むのは時間も労力もいりますからね。

とりあえず、書き始め(最初の一行)だけ読めば、それになりに、文章全体を通じて何が言いたいかをイメージできるようにしておけば、シンプルに便利です。

川端康成の「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」じゃないですが、書き始めがつまらないと、続きもつまらないという言葉をよく耳にします。

僕は最初、続きを読んでもらうためには、興味をひく書き始めをしなきゃいけないから、文章は書き始めが大事!!!って思ってたんです。

ところが、何万ものいいね!がついているスゴいツイート、『書く習慣』のようなベストセラー本、ついつい聞き入ってしまうラジオ番組など、「伝え方がうまいなぁ」って思うものを調べてみると、

最初の一行で、全体がイメージできる!

っていう、共通点があるって、最近、わかったんです。

「イメージできる」がポイント!

最初の一行で、言いたいことをうまく伝えるには、「イメージできる」って感覚が大事なポイントだと思います。

なぜなら、一行しかないから

「イメージできる」っていうのは、「直感的に何が言いたいのかわかる」とか「まるで目にうかぶようだ!」って感じです!

まとめ

最初の一行で大事なのは、続きを読んでもらえるように興味をひくためでもなく、結論から書いた方がいいよ!ってことでもなく、何かスゴいことを書きなさい!ってことでもなく、最初の一行を読めば、続きもイメージできて便利だよね!ってことなんだと僕は思います。


以上、みず(@mizuxyz99)でした!





この記事が参加している募集

noteの書き方

いただいたサポートは、よりよい教育情報の発信に使わせて頂きます!