Roomday

誰しも最初はお部屋探し初心者です。 ROOMDAYはそんな初心者のあなたの為に、失敗な…

Roomday

誰しも最初はお部屋探し初心者です。 ROOMDAYはそんな初心者のあなたの為に、失敗なく、ピッタリなお部屋に住んでもらうための情報を発信します。

記事一覧

お部屋探し【完全攻略ロードマップ】賃貸のプロが伝授

どうも、ROOMDAYの運営をしております町田です 不動産賃貸業を10年以上やっており、 さまざまな質問をお客様からいただきその質問や不明点、トラブルになる事項などをまと…

Roomday
1年前
1

これを考えるだけでお部屋探しが効率的に。【なんで引っ越すのかを明確にしよう】

なんで引っ越すのか。これしっかり考えているかどうかで お部屋探しの効率は圧倒的に変わります。 そしていいお部屋に住めている人のほとんどは無意識のうちになぜを明確化…

Roomday
1年前

「引越し初心者必見!」1人暮らしはベッドと布団、どちらがおすすめ?

一人暮らしの方には1Rや1Kなど、狭い部屋に住む方が多くいます。 そのため、居心地を良くするために寝具の選び方が重要です。ベッドと布団のそれぞれのメリット・デメリッ…

Roomday
1年前

【知らないと5万円以上損するかも!】賃貸のプロが教えるお部屋選びで損しない交渉項目をご紹介!!

コンビニより多くあると言われる不動産屋、様々な業者がいます。 下記にまとめる項目が初期費用の明細に入っていたら必ず外せないか交渉を必ず行いましょう。 24時間サポ…

Roomday
1年前

賃貸のプロが教える【初期費用でかかる相場とその具体的な内容】

新しい生活を始めるためには、まずは住居を確保しなければなりません。しかし、賃貸物件を借りる際には、初期費用という大きな負担が待ち受けています。 初期費用とは、敷…

Roomday
1年前

賃貸のプロが教える【1階に住むメリットとデメリット】

1階に住むということは、住宅探しの際に必ずと言っていいほど悩むポイントの一つですよね。そこで、1階に住むメリットとデメリットをまとめました。自分に合った住まい選び…

Roomday
1年前
1

【特集】アパートとマンションの違い

初めての引越しでアパートとマンション、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。アパートとマンションにはそれぞれ特徴があり、どちらが良いかは個人によ…

Roomday
1年前
1

8割の人が知らない。賃貸契約トラブルになる3つの項目-知ってるだけでトクします-

賃貸物件の契約をする際に、注意すべき点をまとめてお伝えします。内覧や賃料の確認はもちろん大切ですが、退去時や更新時にかかる費用のことは忘れがちです。遅れてから気…

Roomday
1年前
1

賃貸物件を退去する前に確認すべき5つのポイント

原状回復義務の確認 退去前には、契約書に定められた原状回復義務を確認しましょう。必要な修繕や清掃がある場合は、時間に余裕を持って行いましょう。 鍵の返却 鍵の返却…

Roomday
1年前
3

【不動産のプロが教える!内見時の注意点と必ずやっておくこと】

内見は家を決める上で非常に重要なポイントです。ここでは、内見時に注意することと必ずやっておくことをご紹介します。 【注意点】 ・カビの発生状況や換気扇の状態を確…

Roomday
1年前
3
お部屋探し【完全攻略ロードマップ】賃貸のプロが伝授

お部屋探し【完全攻略ロードマップ】賃貸のプロが伝授

どうも、ROOMDAYの運営をしております町田です
不動産賃貸業を10年以上やっており、
さまざまな質問をお客様からいただきその質問や不明点、トラブルになる事項などをまとめ、これさえ頭に入れておけば9割の問題点は解決できる【入居までのロードマップ】を完成させました。
これさえあればお客様がスムーズにお部屋探しから入居まで可能です。
このロードマップで不明点があればいつでも連絡待ってます!!

0.

もっとみる
これを考えるだけでお部屋探しが効率的に。【なんで引っ越すのかを明確にしよう】

これを考えるだけでお部屋探しが効率的に。【なんで引っ越すのかを明確にしよう】

なんで引っ越すのか。これしっかり考えているかどうかで
お部屋探しの効率は圧倒的に変わります。
そしていいお部屋に住めている人のほとんどは無意識のうちになぜを明確化し考えて行動しているはずです。
引っ越す理由を明確にすることでなんで効率化されるかまとめました。

適切な物件を選びやすくなる
引っ越す理由が明確になると、それに合った物件を選びやすくなります。たとえば、転職が理由で引っ越す場合は、通勤時

もっとみる
「引越し初心者必見!」1人暮らしはベッドと布団、どちらがおすすめ?

「引越し初心者必見!」1人暮らしはベッドと布団、どちらがおすすめ?

一人暮らしの方には1Rや1Kなど、狭い部屋に住む方が多くいます。

そのため、居心地を良くするために寝具の選び方が重要です。ベッドと布団のそれぞれのメリット・デメリットを把握して、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
ベッドのメリットは、まず収納スペースとして使えること。ベッド下に収納ケースを置くことができるため、衣類や布団、本などをしまうことができます。
また、ベッドの場合は帰宅してすぐに寝ら

もっとみる
【知らないと5万円以上損するかも!】賃貸のプロが教えるお部屋選びで損しない交渉項目をご紹介!!

【知らないと5万円以上損するかも!】賃貸のプロが教えるお部屋選びで損しない交渉項目をご紹介!!

コンビニより多くあると言われる不動産屋、様々な業者がいます。
下記にまとめる項目が初期費用の明細に入っていたら必ず外せないか交渉を必ず行いましょう。

24時間サポート、消臭抗菌代、書類作成代など、初期費用に含まれな伊賀仲介会社が追加している利益を出している可能性があります。

24時間サポート
こちらのサービスは11000円〜22000円が通常価格ですが、年に数回の軽微な作業は無料、重大な作業

もっとみる
賃貸のプロが教える【初期費用でかかる相場とその具体的な内容】

賃貸のプロが教える【初期費用でかかる相場とその具体的な内容】

新しい生活を始めるためには、まずは住居を確保しなければなりません。しかし、賃貸物件を借りる際には、初期費用という大きな負担が待ち受けています。

初期費用とは、敷金や礼金、仲介手数料、火災保険料、保証会社利用料、前家賃、その他費用など入居前にまとまった金額を支払うことを指します。一般的には、家賃の4.5〜5カ月分程度が相場とされています。

敷金は、契約終了時の原状回復費用に充てられ、基本的には戻

もっとみる
賃貸のプロが教える【1階に住むメリットとデメリット】

賃貸のプロが教える【1階に住むメリットとデメリット】

1階に住むということは、住宅探しの際に必ずと言っていいほど悩むポイントの一つですよね。そこで、1階に住むメリットとデメリットをまとめました。自分に合った住まい選びに役立ててください。

【メリット】

階段を上らなくてもいい 荷物が多かったり、足腰に不安のある方にとっては、1階に住むというのは負担が少ないので、ストレスなく生活できるかもしれません。

自転車やバイクの置き場に最適 階段やエレベータ

もっとみる
【特集】アパートとマンションの違い

【特集】アパートとマンションの違い

初めての引越しでアパートとマンション、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。アパートとマンションにはそれぞれ特徴があり、どちらが良いかは個人によって異なります。そこで今回は、アパートとマンションの違いについて詳しく解説します。
【アパートとマンションの違い】

建物の規模 アパートは建物の規模が小規模で、一戸建てに近い雰囲気があります。一方、マンションは大規模な建物で、多くの住戸が

もっとみる
8割の人が知らない。賃貸契約トラブルになる3つの項目-知ってるだけでトクします-

8割の人が知らない。賃貸契約トラブルになる3つの項目-知ってるだけでトクします-

賃貸物件の契約をする際に、注意すべき点をまとめてお伝えします。内覧や賃料の確認はもちろん大切ですが、退去時や更新時にかかる費用のことは忘れがちです。遅れてから気づいてしまうと、急な出費に悩まされることになりかねません。ですので、以下の3つの点には必ず注意しましょう。

1.短期解約に対する違約金

短期解約には違約金がかかる場合があります。物件によっては違約金がついていない場合もありますが、ついて

もっとみる
賃貸物件を退去する前に確認すべき5つのポイント

賃貸物件を退去する前に確認すべき5つのポイント

原状回復義務の確認 退去前には、契約書に定められた原状回復義務を確認しましょう。必要な修繕や清掃がある場合は、時間に余裕を持って行いましょう。

鍵の返却 鍵の返却は、立会いのもとで行いましょう。鍵の紛失や不良がある場合は、修繕費用を請求されることがあります。

設備機器のチェック 退去前には、エアコンや給湯器などの設備機器が正常に動作しているかチェックしましょう。不良がある場合は、修繕費用を請求

もっとみる
【不動産のプロが教える!内見時の注意点と必ずやっておくこと】

【不動産のプロが教える!内見時の注意点と必ずやっておくこと】

内見は家を決める上で非常に重要なポイントです。ここでは、内見時に注意することと必ずやっておくことをご紹介します。

【注意点】
・カビの発生状況や換気扇の状態を確認する
・日当たりや通風状況を確認する
・敷地内や周辺の騒音状況を確認する
・トイレや水回りの設備の状態を確認する
・隣人との壁の厚みや音の響きを確認する
・窓やドアの開閉や鍵の操作を確認する

【必ずやっておくこと】
・家賃

もっとみる