rollstone

https://shoheifujita.smvi.co/ https://twitt…

記事一覧

海猫沢めろん『ディスクロニアの鳩時計』雑感

ネタバレ警報発令!  ネタバレ深度は3くらいです(速報値)。 いますぐ逃げてください!  闇の小説、というものはあり得ない。  書かれている内容がいかに暗かろうと…

rollstone
2か月前
7

2023年に出た音楽のなかで、気に入って聞いたもの

光陰矢の如し。恒例となりつつあるディスクガイドである。今年のおれの音楽的教養の発展はそんなにない。モードの制約は中々きびしい。米と魚ばかり食っている人間が、簡単…

rollstone
7か月前
11

2022年に発表された音楽のうち、とくに気に入って聞いたもの

中東やインドなんかの音楽も掘っていきたいものだ、などとグローバルなことを昨年末にふいた覚えがあるが、終わってみると西洋のギターロックに回帰した。これにはわけがあ…

rollstone
1年前
21

歌詞英訳練習帳

22/11/08 The Beths / Expert In A Dying Field - ザ・ベス / 終わりゆく分野の専門家 Can we erase our history? / わたしたちの歴史を消してもいい? Is it as easy as…

rollstone
1年前
7

九割五分までできた仕事を、最後の精米にかけるための気持ちの整理

https://twitter.com/rollstone/status/1580560729660194816 そういうわけで、気持ちを整理していきたい。わたしは何を怖れているのか? 行った仕事が回復不可能なほど面…

rollstone
1年前
6

創作 - バビロニアの籤

 わたしの国では、幸福はくじ引きで分配される。そう聞くと外国の人々は、労働の対価がくじの番号札で配られるディストピアを想像する。東欧と砂漠のあいだの小国の出身で…

rollstone
2年前
13

Sallyって誰だよ? / ポップ・ソングスの歌詞中で、代名詞的な使われ方をする人名について

 ポピュラーミュージック史上もっとも有名なSallyは、Oasisの"Don't Look Back In Anger"に登場するSallyってことで、皆が手打ちにするだろう。Sally can wait、というく…

rollstone
2年前
19

訳詞 - Fontaines D.C. / I Love You - フォンテインズDC / 愛してる

I love you, I love you, I told you I do It's all I've ever felt, I've never felt so well And if you don't know it, I wrote you this tune To be here loving you …

rollstone
2年前
13

スタニスワフ・レム『地球の平和』感想

(ヘッダー画像は国書刊行会ウェブサイトより。表紙カッコイイ!) 軍拡競争にほとほと疲れ果てた先進国は、すべての地球上の軍備を撤廃し、そのかわり自己を再プログラム…

rollstone
2年前
7

ゲームとことば #1 『最果てのイマ』――「あなたの方が優れているわ、忍/私が全てを捧げるにふさわしい」

 七人の少年少女がいる。彼らはどこかの家の庭先で、BBQパーティーとお茶会を同時に行っている。焼き肉のタレが鉄板に落ちて、極悪な蒸気がヴェノアの香りをかき消すが、…

rollstone
2年前
37

『和香様の座する世界』雑感

 祖父が現世を去ったために天涯孤独の身となった主人公は、唯一の親類であり、いまは海外に居住する叔母が所有していた廃社に、寝所をもとめて転がりこむ。そこにあったの…

rollstone
2年前
7

2021年に出た音楽のうち、気に入って聞いたもの

black midiが新譜を出した。レコード自体はおれにとって非常に聞きづらいのだが、シアトルのラジオ局がもう10年くらいはやっているLive on KEXPという番組(Youtubeの映像…

rollstone
2年前
20

格ゲー用語 日本語英語対訳表

※すべての用語はゲームに対する筆者の理解が深まった際に更新される。 ※英語話者にとってとくに理解が容易な逐語的単語(例:空投げ/Air throw)などについては、基本…

rollstone
3年前
24

IDLES / WAR - アイドルズ / 戦争

Wa-ching / ワ・チーン! That's the sound of the sword goin' in / 剣が鎧を貫く音だ Clack-clack, clack-a-clang clang / カッ! カッ! カカカッ・カッ! That's the…

rollstone
3年前
2

Fontaines D.C. / No - フォンテンズDC / いいや!

Give us all you got / おまえの持てるすべてを見せてくれ You're in love and then you're not / 愛したと思ったとたんに愛が終わった You can lock yourself away / おま…

rollstone
3年前

オリンピック開会式の感想

「フィクションはメロディーであり、ジャーナリズムはその上にニューが付こうが、オールドが付こうがノイズなのである。」――カート・ヴォネガット 私のだいたいの感想は…

rollstone
3年前
11
海猫沢めろん『ディスクロニアの鳩時計』雑感

海猫沢めろん『ディスクロニアの鳩時計』雑感

ネタバレ警報発令! 
ネタバレ深度は3くらいです(速報値)。
いますぐ逃げてください!

 闇の小説、というものはあり得ない。
 書かれている内容がいかに暗かろうと、それが書かれれば、文字が光を放つからだ。
 だからめろん先生は、ご自分でも「闇の小説!」とか言って喧伝してはる、けれども、ほんとはご自分でも、この作品が純度百パーセントの闇でないことは、ご承知のはずだ。
 この作品はふつーに幼女をレイ

もっとみる

2023年に出た音楽のなかで、気に入って聞いたもの

光陰矢の如し。恒例となりつつあるディスクガイドである。今年のおれの音楽的教養の発展はそんなにない。モードの制約は中々きびしい。米と魚ばかり食っている人間が、簡単に小麦と肉には切り替えられない。なに、ごたくはいいからさっさと聞かせろって? 熱心だなおまえは。上から順番にいこう。

オブ・ザ・イヤー的な観点においては発表が暮れに迫ってくるほど不利である。時間がなくて見つけてもらえないし、来年の今頃には

もっとみる

2022年に発表された音楽のうち、とくに気に入って聞いたもの

中東やインドなんかの音楽も掘っていきたいものだ、などとグローバルなことを昨年末にふいた覚えがあるが、終わってみると西洋のギターロックに回帰した。これにはわけがある! 仕事だ。

おれの音楽的な洗礼はゼロ年代のロックンロール・リバイバルだったので、自信をもって語ることができるのもしぜん、そこから派生したものになる。仕事むけの音感のキャリブレーションのためにも、エレクトリック・ギターを含む音楽をとくに

もっとみる

歌詞英訳練習帳

22/11/08

The Beths / Expert In A Dying Field - ザ・ベス / 終わりゆく分野の専門家

Can we erase our history? / わたしたちの歴史を消してもいい?
Is it as easy as this? / けっこう簡単みたいだよ?
Plausible deniability / 「もっともらしい否認」だね
I swear I'v

もっとみる

九割五分までできた仕事を、最後の精米にかけるための気持ちの整理

https://twitter.com/rollstone/status/1580560729660194816

そういうわけで、気持ちを整理していきたい。わたしは何を怖れているのか? 行った仕事が回復不可能なほど面白くない、という事態が、明らかになることだ。

これは根源的な怖れであり、期待がそれを引きおこす。それが本当に面白くない場合、やっているうちにわかるので、自分に腹を立てながら捨てれば

もっとみる

創作 - バビロニアの籤

 わたしの国では、幸福はくじ引きで分配される。そう聞くと外国の人々は、労働の対価がくじの番号札で配られるディストピアを想像する。東欧と砂漠のあいだの小国の出身であるわたしは、はじめのうち、この話を聞いた人々の驚きを、うまく理解できなかった。わたしの出身はバビロニア。風が旅を終え、渓谷の夜空に星々がまどろむ東の国だ。
 資本主義社会でも、神意を占う未開の民族のくじ引きでも、おなじ話だ。くじ引きには、

もっとみる

Sallyって誰だよ? / ポップ・ソングスの歌詞中で、代名詞的な使われ方をする人名について

 ポピュラーミュージック史上もっとも有名なSallyは、Oasisの"Don't Look Back In Anger"に登場するSallyってことで、皆が手打ちにするだろう。Sally can wait、というくだりである。かつてうんざりするほど聞いたし、もう二度と聞かなくていいが、誰かがカラオケで歌い出すと合唱せざるを得ない。

 十年前、恩師が戯れにこの曲の歌詞を印刷したものをみんなに配り、

もっとみる

訳詞 - Fontaines D.C. / I Love You - フォンテインズDC / 愛してる

I love you, I love you, I told you I do
It's all I've ever felt, I've never felt so well
And if you don't know it, I wrote you this tune
To be here loving you when I'm in the tomb
I've eddied the hea
もっとみる

スタニスワフ・レム『地球の平和』感想

スタニスワフ・レム『地球の平和』感想

(ヘッダー画像は国書刊行会ウェブサイトより。表紙カッコイイ!)

軍拡競争にほとほと疲れ果てた先進国は、すべての地球上の軍備を撤廃し、そのかわり自己を再プログラムする軍事AIを月に送り込んだ。軍事的均衡を維持するため、いかなる国家も月面で行われている軍事活動の内容を知ってはならないという取り決めのもと、超国家的な月面監視機関、ルナ・エージェンシーが設立された。

人類絶滅に繋がりかねない問題がこれ

もっとみる
ゲームとことば #1 『最果てのイマ』――「あなたの方が優れているわ、忍/私が全てを捧げるにふさわしい」

ゲームとことば #1 『最果てのイマ』――「あなたの方が優れているわ、忍/私が全てを捧げるにふさわしい」

 七人の少年少女がいる。彼らはどこかの家の庭先で、BBQパーティーとお茶会を同時に行っている。焼き肉のタレが鉄板に落ちて、極悪な蒸気がヴェノアの香りをかき消すが、折しもいい風が吹いてくれる。

 彼らはごくふつうの友人たちに見えるし、会話文におかしなところもない。この冒頭のシーンは、『お茶会-0』という掌編としてまとめられている。

 つぎの掌編は、『最初の日』である。七名のうち五名は、おなじデザ

もっとみる

『和香様の座する世界』雑感

 祖父が現世を去ったために天涯孤独の身となった主人公は、唯一の親類であり、いまは海外に居住する叔母が所有していた廃社に、寝所をもとめて転がりこむ。そこにあったのは、荒れ果てた本殿、人気の無い住宅兼社務所、打ち棄てられた井戸であった。これでは浮浪者とかわりないと、我が身の不幸を嘆きつつ境内で呆然としていた彼は、突如として謎の時空に取り込まれる。

 そこは水の滴る地下洞窟なのだが、伏見稲荷のごとき千

もっとみる

2021年に出た音楽のうち、気に入って聞いたもの

black midiが新譜を出した。レコード自体はおれにとって非常に聞きづらいのだが、シアトルのラジオ局がもう10年くらいはやっているLive on KEXPという番組(Youtubeの映像を番組って言わないような気もするけど……)に出演していて、そのときのライブパフォーマンスがすごい。映像だと誰が何をやっているか視覚的に助けになり、理解が進むのもあるだろうが、いや、それにしたってすごい。

デビ

もっとみる

格ゲー用語 日本語英語対訳表

※すべての用語はゲームに対する筆者の理解が深まった際に更新される。

※英語話者にとってとくに理解が容易な逐語的単語(例:空投げ/Air throw)などについては、基本的に省いた。

22/10/06追記 - Oki, Tech Throw, Meatyについて改訂。

---------------------------------------------------------------

もっとみる

IDLES / WAR - アイドルズ / 戦争

Wa-ching / ワ・チーン!
That's the sound of the sword goin' in / 剣が鎧を貫く音だ
Clack-clack, clack-a-clang clang / カッ! カッ! カカカッ・カッ!
That's the sound of the gun goin' bang-bang / 小銃がバンバンと撃たれる音だ
Tukka-tuk, tuk, tuk
もっとみる

Fontaines D.C. / No - フォンテンズDC / いいや!

Give us all you got / おまえの持てるすべてを見せてくれ
You're in love and then you're not / 愛したと思ったとたんに愛が終わった
You can lock yourself away / おまえ自身を部屋に閉じ込めて
Just appreciate the grey / 灰色を喜ぶことだってできるんだぜ
You have hurt and
もっとみる

オリンピック開会式の感想

「フィクションはメロディーであり、ジャーナリズムはその上にニューが付こうが、オールドが付こうがノイズなのである。」――カート・ヴォネガット

私のだいたいの感想はこの引用のもじりである。「文化はメロディーであり、金はノイズである」とでも言おうか。私は過去にアスリートだったので、もともとオリンピック――つまり、世界大会――を開催すること自体には賛成である。アスリートの生きている意味は、自分より強い人

もっとみる