金色の船

金色の船

記事一覧

固定された記事

自己紹介 | 音楽編

30年程度生きてきて 一番好きなものはなにかと聞かれたら 質問が終わる前に即答できる。 音楽!!! 今となれば ファンク、クラシックやジャズも好きだが 若い頃からダン…

金色の船
1年前
89

デデデデ。わたしは真悟。missing。

-4/3- デデデデ前章みてきました。 面白かったまじで。 浅野いにおの漫画は、20くらいのときやたらと流行ってて、その時付き合ってた人に素晴らしき世界、ソラニン、ぷ…

金色の船
5日前
5

胸の中の物体X

タイトルはおいハンサム2の次女のセリフである。 -名前をつけなくてよい- かくいう私も数年前に占いにやたらはまったことがあり、人のことは言えないのだが。 流行りの…

金色の船
6日前
5

スチャダラパーと小沢健二。

大阪に行って彼らの音楽を生で楽しんできました。 ライブというライブに行くのは、今や8歳の息子が生まれる1年前の、京都音楽博覧会が最後でした。 これもまあフェスだしね…

金色の船
1か月前
13

参観日。とてもよかった。

2/7息子の参観日だった。 学校行事に出向くのは好きではないが、息子がママ来ないと心配しないためだけに、そのために行く。 褒められよう、でもなく、うまく言おう、で…

金色の船
3か月前
9

ゴジラ-1.0を息子(7)と見てきた。

わたしはゴジラ映画はシンゴジラと今回のマイナス1しか見ていないので、細かい設定とか、それまでのゴジラ映画の歴史を知らない。 まあ亡き父はとっても好きだったみたいだ…

金色の船
6か月前
7

ハプニングは楽しい。

今日も今日とて、美術館へ。 しかし今回は母と。 わたしは2回目のさくらももこ展。 そしてPerfumeの衣装展へ。 夫に駅まで送ってもらい、ふふふ、という気持ちで少し足を…

金色の船
7か月前
6

王将のラーメンと天下一品のラーメン。

近所の王将にきて、なんだかラーメンが食べたくなり、こってりラーメンを頼んだ。 ......こってり。 こってりかぁ。 こってりといえば天下一品だよなぁ。 もう何年も行っ…

金色の船
8か月前
4

厄年と、最近見た映画の話。

写真は、majiでkoiする5秒前をマジコイファイブと言っちゃうわたしのかわいいプレーヤー。インマイカー。 女なので32、33、34、36、37、38、という厄年の盛大なパレード…

金色の船
8か月前
3

愚痴というものへの価値観。

愚痴というものについて、どう考えるか、となると、ほとんどの人が良く思わないと思うんですが。 一般的には、女が集まると、愚痴を言う人1人は必ずいるもんで、そのひとり…

金色の船
9か月前
4

迷いがある。

嫌なことがあっても、そうなんだね、と受け流せるようになったし、ユーモアで笑い飛ばせるようにもなった。 しかし、それがいいことなのか、つまり、本当にそれが自分の理…

金色の船
10か月前
4

空。

高校生になって携帯を持つようになった頃から、やたらと空の写真を撮りためていた。 画質がものすごく悪くて、今開くとすごく軽い。 PC用のハードディスクに全部保存してあ…

金色の船
10か月前
1

自分の中の変化。

高校生の頃まではそうでもなかったけど、社会人になってから、誰かと一緒にいたいという欲求が強すぎて、いろんな人に依存しては乗り換え依存しては乗り換えを繰り返してき…

金色の船
10か月前
1

ただの日記。

私の音楽のルーツはジュディマリ。 ゆきに全てを持っていかれてた高校生だった。 たくやのギターも、おんちゃんのベースもこうたさんのドラムも、それぞれいきいきしてて…

金色の船
10か月前
2

とってもいい一日だった。

7/16 息子の誕生日当日なので、行くかどうか1ヶ月くらい悩んだ。 山田玲司さんが、わたしの地元近くで個展をしてて、やっぱり行くしかないのでね、夫に子どもたちをお願い…

金色の船
11か月前
2

考えるということ。

わたしはね、今までに失敗もいっぱいしてきたし、恥ずかしいこともいっぱいあって。 無神経に人を否定して傷つけて、それに気がついてないこともたくさんあったし、それで…

金色の船
11か月前
3
自己紹介  |  音楽編

自己紹介 | 音楽編

30年程度生きてきて
一番好きなものはなにかと聞かれたら
質問が終わる前に即答できる。

音楽!!!

今となれば
ファンク、クラシックやジャズも好きだが
若い頃からダントツでPOPがすきだ。
POPがルーツ。

CDを初めて買ったのは小学生の頃。
JPOPは歌謡曲からの変化を遂げ
80年代に生まれたと思っているが
完成したのは90年代だと思う。
その頃小学生だった。

安室奈美恵
JUDY AN

もっとみる

デデデデ。わたしは真悟。missing。

-4/3-
デデデデ前章みてきました。
面白かったまじで。

浅野いにおの漫画は、20くらいのときやたらと流行ってて、その時付き合ってた人に素晴らしき世界、ソラニン、ぷんぷん(たぶん途中まで)を読め読めと言われて読んだけど、ほんとあの暗い世界観が苦手で。
あんま乗れなかったんだよね、当時。
なんであんなにみんな読んでたの?

何年かしてほんとにさいきん、そいえば、ぷんぷんのラストしらんなと(当時完

もっとみる
胸の中の物体X

胸の中の物体X

タイトルはおいハンサム2の次女のセリフである。

-名前をつけなくてよい-

かくいう私も数年前に占いにやたらはまったことがあり、人のことは言えないのだが。
流行りの性格診断や、なにかしらのアルファベットで自分の素質に名前をつけることは、ほんとうに!ほんとうに!もうほんとうに!!よくない!!と思う。血液型も。星座も。
他人にそういう偏見シールを貼って納得するのも、自分に同じようなシールを貼って喜ぶ

もっとみる
スチャダラパーと小沢健二。

スチャダラパーと小沢健二。

大阪に行って彼らの音楽を生で楽しんできました。
ライブというライブに行くのは、今や8歳の息子が生まれる1年前の、京都音楽博覧会が最後でした。
これもまあフェスだしね。

ママがいない夜をクリアできる年に、2人とも成長してくれたので、行けるようになったんだな、と。

とまあその前に、モネ展が延長していたことと、グランキューブと中之島美術館がすぐそこなので、モネ行ってからオザケンですよ。

モネの人の

もっとみる
参観日。とてもよかった。

参観日。とてもよかった。

2/7息子の参観日だった。

学校行事に出向くのは好きではないが、息子がママ来ないと心配しないためだけに、そのために行く。

褒められよう、でもなく、うまく言おう、でもなく、堂々と作文を発表していた姿をみて、そのまま行けよ!!!ロックンロール!!と思いながら、大変な子育てが少し報われた気がした。

誰に出会うかで人生は大きく影響されるとは思うが、息子の担任の先生は、子どもに向き合うこのとできる、タ

もっとみる
ゴジラ-1.0を息子(7)と見てきた。

ゴジラ-1.0を息子(7)と見てきた。

わたしはゴジラ映画はシンゴジラと今回のマイナス1しか見ていないので、細かい設定とか、それまでのゴジラ映画の歴史を知らない。
まあ亡き父はとっても好きだったみたいだったが。
あくまでにわかファン、ただのそこらにいる軽い映画好きとして感想を言いたいのだけど。

以下、ネタバレします。

個人的にね、今回の映画で、一番胸熱だったのは、一番シキシマを憎んでいるはずのタチバナが、シキシマが乗る戦闘機に、脱出

もっとみる
ハプニングは楽しい。

ハプニングは楽しい。

今日も今日とて、美術館へ。

しかし今回は母と。
わたしは2回目のさくらももこ展。
そしてPerfumeの衣装展へ。

夫に駅まで送ってもらい、ふふふ、という気持ちで少し足を弾ませながら、登り電車に乗った。

10分ほどで、いきなり止まる電車...。
あ.....これは.....あれですか。
そうです人身事故です。

こんなときにみんな冷静なのはやっぱりすごいなと思いつつ、隣のおばあちゃんと少しお

もっとみる

王将のラーメンと天下一品のラーメン。

近所の王将にきて、なんだかラーメンが食べたくなり、こってりラーメンを頼んだ。

......こってり。
こってりかぁ。
こってりといえば天下一品だよなぁ。
もう何年も行ってないな。

お肉食べるのをひかえてた、少し前の自分なら、外食チェーンのお肉、口にしなかったなぁ、でも食べるとうまいうまい。などと考えていた。

いきなり、天下一品に行った、何年も前の記憶が降ってくる。
その時の恋人と一緒に、地元

もっとみる
厄年と、最近見た映画の話。

厄年と、最近見た映画の話。

写真は、majiでkoiする5秒前をマジコイファイブと言っちゃうわたしのかわいいプレーヤー。インマイカー。

女なので32、33、34、36、37、38、という厄年の盛大なパレードがありまして。
あ、厄年を信じる前提でいくとして。
わたし今36の年で。

32、33、のときは、体調がほんとうによくなくて、34で治した、というそんな3年間でした。

35の年は、ほんとうに翼がはえたみたいに楽しい1年

もっとみる
愚痴というものへの価値観。

愚痴というものへの価値観。

愚痴というものについて、どう考えるか、となると、ほとんどの人が良く思わないと思うんですが。
一般的には、女が集まると、愚痴を言う人1人は必ずいるもんで、そのひとりに自分がなることもあるんです。

聞く側になることもまあ多くて、うんざりする人もたくさんいると思うんですが。

まあ、わたしはあまり悪くないと思っていまして。

こんなに厳しい社会の中で、毒を吐き甘えられる時間があると言うことはとてもいい

もっとみる
迷いがある。

迷いがある。

嫌なことがあっても、そうなんだね、と受け流せるようになったし、ユーモアで笑い飛ばせるようにもなった。
しかし、それがいいことなのか、つまり、本当にそれが自分の理想なのか?はわからない。

特になんもなく、そこらへんで息をしてるだけの一般人だけど、強く美しくありたいと思って生きてきた。
けれども、うまくいかないことばかり、失敗ばかりで、自分がいかにだめな人間かを思い知るばかりだったが。

そしてやっ

もっとみる
空。

空。

高校生になって携帯を持つようになった頃から、やたらと空の写真を撮りためていた。
画質がものすごく悪くて、今開くとすごく軽い。
PC用のハードディスクに全部保存してある。

もう何十年も前のことで、社会人になってからは、仕事は室内だし、上なんか見ずに、恋人とか友達とかライブとか、前ばかり見て、その上車もあるし、天気も気にならなくなり、わたしにとって空はそこにあるだけの存在になってしまった。

なんや

もっとみる
自分の中の変化。

自分の中の変化。

高校生の頃まではそうでもなかったけど、社会人になってから、誰かと一緒にいたいという欲求が強すぎて、いろんな人に依存しては乗り換え依存しては乗り換えを繰り返してきたと思う。

やたらと人と話したいし、2件目3件目いくの当たり前。
いろんな人を少し強引に誘ってたし、本当に仲のいい親友からは、そんなにいつも人と一緒にいない方がいいよ、と言われたこともあったなぁと思う。
そのときはいうことなんて聞かなかっ

もっとみる
ただの日記。

ただの日記。

私の音楽のルーツはジュディマリ。
ゆきに全てを持っていかれてた高校生だった。

たくやのギターも、おんちゃんのベースもこうたさんのドラムも、それぞれいきいきしてて全て大好きだった。
2007年の段階でとうに解散しており、ライブで見たくても見られない、わたしにとって幻であり、ほぼ伝説で、そういうところも含んで大好きだった。

そんな高校時代だったので今も当然ゆきのファン。
フォローしているアカウント

もっとみる
とってもいい一日だった。

とってもいい一日だった。

7/16
息子の誕生日当日なので、行くかどうか1ヶ月くらい悩んだ。
山田玲司さんが、わたしの地元近くで個展をしてて、やっぱり行くしかないのでね、夫に子どもたちをお願いして、ひとりで個展に行ってきた。

一方的に会いたい人に会いに行くのってほんとに緊張するけれども、行ってよかったなぁと思う。
何年も前にも、一方的に憧れている人が大阪に来たことがあり、会いに行ったことを思い出した。

何を着ていこうか

もっとみる
考えるということ。

考えるということ。

わたしはね、今までに失敗もいっぱいしてきたし、恥ずかしいこともいっぱいあって。
無神経に人を否定して傷つけて、それに気がついてないこともたくさんあったし、それでもそんな自分でも最近やっぱりこれだけはそうだよなぁと思うのは、何においても、答えなんてものはないってことと、だから考え続けること、それこそがある意味正解の姿だよなぁと思う。

解はないが、方程式だけはあって、それが"考え続ける"ということで

もっとみる