マガジンのカバー画像

頭の中

77
日常での気づきなどを、書きたくなった時に、お届けします。
運営しているクリエイター

#価値

イシュー度 × 解の質 = バリューのある仕事①

イシュー度 × 解の質 = バリューのある仕事①

イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」が、バリュー のある仕事の一つの定義を教えてくれた。
*イシューは簡単にいうと、問題ということ。もっと細かい定義が知りたい場合は調べてみてください。

「イシュー度 × 解の質 = バリューのある仕事」という公式。

僕はサッカーでプロになることが幼い頃から夢でした。

そのこともあり、ただガムシャラに努力をし、結果を出すという The 体育会系

もっとみる
人を巻き込む上で必要な3つのこと〜 3 things to consider when doing work that involves people 〜(English below.)

人を巻き込む上で必要な3つのこと〜 3 things to consider when doing work that involves people 〜(English below.)

いつからか忘れましたが、共創するという言葉が流行り始め、今では多くの人が当たり前のように知っている言葉となりました。

僕らも共創という言葉は多用していますし、物事を行う上では常に意識しています。

共に創るということは、すなわち、人を巻き込みということです。

人を巻き込むことを書いていく上で、wayaは参考になると思うので、wayaのことを触れながら、話を進めていきます。

ゲストハウスway

もっとみる
価格を下げるのではなく、価値を高める。~Attract people not with cheap accommodation, but with a quality experience~

価格を下げるのではなく、価値を高める。~Attract people not with cheap accommodation, but with a quality experience~

ビジネスを行なっていると必ず、

「価格を下げるべきか。」

このような場面に直面します。

ビジネスの世界において、僕たちは有形無形問わず、あらゆるものを売っています。

そして、その多くには"価格"が定められています。

その価格をどのような基準で設定するか。

頭を悩ませる一つの種です。

僕らもこの問題にはかなりの時間を費やしました。(今でも費やしています。)

札幌には、繁忙期と閑散期が

もっとみる