マガジンのカバー画像

頭の中

77
日常での気づきなどを、書きたくなった時に、お届けします。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ヒトカナLabイベント:【テーマ】暮らしの中にある医療/ コミュニティってなんだ?/ 半生で未完成が好き

ヒトカナLabイベント:【テーマ】暮らしの中にある医療/ コミュニティってなんだ?/ 半生で未完成が好き

<ヒトカナLab主催の週一オンライン対談イベント!>

「リアルで会えないなら、オンラインで会おうよ。」
その言葉から始まったこの企画。
年代問わず、様々なジャンルで活躍する方々と、オンライン対談を行っていきます。
毎回様々なゲストをお呼びして、お話をうかがっていきます。

<今回のKey words!!>
・暮らしの中にある医療
・コミュニティってなんだ?
・半生で未完成が好き

<日程>
6月

もっとみる
一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(後編)

一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(後編)

絶望と、そして希望。
*「一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(前編)」はこちら

-目次-
1、何を大切にしてきたか?
2、私たちは今後どう変化(挑戦)していくのか?

ー宿泊事業ー
①既存宿泊施設の形態変化
②新規店舗開業
③既存店舗の縮小
④ゲストハウスの魅力を伝える新たな取り組み(オンライン宿泊、Youtube情報発信)
⑤アウトドアホテルの事業展開

ー宿泊以外の新たな取り組み

もっとみる
観光(旅)を諦めないすべての皆さまへ。オンライン宿泊始めます。 ~Dear everyone who hasn’t given up traveling.~  (English follows Japanese.)

観光(旅)を諦めないすべての皆さまへ。オンライン宿泊始めます。 ~Dear everyone who hasn’t given up traveling.~  (English follows Japanese.)

オンライン宿泊 始めます
今年3月に入り、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、wayaを休業しました。正直にお伝えすると、人が集まり、交流する場を価値だと思い、生み出し続けてきたので、この状況下でどうすればいいかわかりませんでした。
「人を集めてはいけない」
これは私たちにとって、とても大きな壁となったのです。

先日、私が和歌山県にあるゲストハウス”WhyKumano”のオンライン宿泊に参加し

もっとみる
一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(前編)

一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(前編)

絶望と、そして希望。

-目次-
1、この記事をなぜ書こうと思ったか
2、危機に直面するまで
3、はじめにやったことは現状の把握
4、資金繰り対策
5、現在の運営店舗の状況とこれから
6、後編の記事について

1、この記事をなぜ書こうと思ったか

プルルルル、プルルルル
「はい。ゲストハウスyuyuです。」

「3月に予約していたものなんですが、コロナウィルスが心配なのでキャンセルさせていただきた

もっとみる
ヒトカナLabイベント:【テーマ】オンライン(宿泊)の可能性/ 場所 × オンライン/ ゲストハウスの強みとは

ヒトカナLabイベント:【テーマ】オンライン(宿泊)の可能性/ 場所 × オンライン/ ゲストハウスの強みとは

<ヒトカナLab主催の週一オンライン対談イベント!>

「リアルで会えないなら、オンラインで会おうよ。」
その言葉から始まったこの企画。
年代問わず、様々なジャンルで活躍する方々と、オンライン対談を行っていきます。
毎回様々なゲストをお呼びして、お話をうかがっていきます。

<今回のKey words!!>
・オンライン(宿泊)の可能性
・ 場所 × オンライン
・ ゲストハウスの強みとは

<日

もっとみる
ヒトカナLabイベント:【テーマ】繋がりやコミュニティの共通言語/ はじまりを、はじめる/ 自分にとって、美しい時間の使い方

ヒトカナLabイベント:【テーマ】繋がりやコミュニティの共通言語/ はじまりを、はじめる/ 自分にとって、美しい時間の使い方

<ヒトカナLab主催の週一オンライン対談イベント!>

「リアルで会えないなら、オンラインで会おうよ。」
その言葉から始まったこの企画。
年代問わず、様々なジャンルで活躍する方々と、オンライン対談を行っていきます。
毎回様々なゲストをお呼びして、お話をうかがっていきます。

<今回のKey words!!>
・繋がりやコミュニティの共通言語
・はじまりを、はじめる
・自分にとって、美しい時間の使い

もっとみる
本日のイベントを終えての簡易的メモ。 / ヒトカナLab主催イベント:【今回のテーマ】生き方をクリエイトする / 理想と現実のバランス / キャリア選択

本日のイベントを終えての簡易的メモ。 / ヒトカナLab主催イベント:【今回のテーマ】生き方をクリエイトする / 理想と現実のバランス / キャリア選択

今日は長野県根羽村 地域おこし企業人の杉山泰彦(Yasuhiko Sugiyama)さんを呼んでの対談を行いました。

杉山泰彦(Yasuhiko Sugiyama)
長野県根羽村 地域おこし企業人 / 1991年生まれ。
新卒で株式会社CRAZYに入社し立ち上げ期の採用やマーケティングを担当。2017年2月より新規事業として株式会社WHEREに参画。地域のプロモーションや移住定住サポート事業で2

もっとみる
旅するように家で過ごそう #9 -REMOTE TRAVEL- 無料イベント

旅するように家で過ごそう #9 -REMOTE TRAVEL- 無料イベント

興味がある方、どなたでも参加OK!
途中参加/途中退場 自由です。

◆「REMOTE TRAVEL」とは?

「旅するように家で過ごそう。」

今、コロナウイルスの影響で外出自粛期間が長引き、皆さんの中の「旅したい欲」も高まっているのではないでしょうか?

今回の企画は「おうちにいながらも旅ができないか」というところから始まりました。

全国のゲストハウスさんや旅に関連する活動をする人たちとオ

もっとみる
イベント後の質問返し②:オンライン⇆オフライン / サブスクについて

イベント後の質問返し②:オンライン⇆オフライン / サブスクについて

60人もの人に参加していただいたこのイベント。

たくさんの質問をいただきましたので、何回かに分けて、このnoteに答えを書いていこうと思います。

施設の利用価値と、コミュニティの価値はダブルレイヤーで場の運営では必要だよね。という議論をこの前してました。コロナによって施設の利用価値が見えずらくなった時に、コミュニティで作ってきた価値をオンラインなどで可視化する事で、施設に誘引するという、逆ザヤ

もっとみる
イベント後の質問返し①:今後の人つなぎについて。

イベント後の質問返し①:今後の人つなぎについて。

60人もの人に参加していただいたこのイベント。

たくさんの質問をいただきましたので、何回かに分けて、このnoteに答えを書いていこうと思います。

『場』を作ることで、人とのつながりを作ってきたんだけど・・・コロナ禍で今後新しいつながり方の必要性を生み出すのに苦しんでます。。。とりあえずできることをやってみようと、思いついたことを一つ一つやっていくのみかな~なんて思っています。

これは場を通し

もっとみる
ヒトカナLab主催イベント:【今回のテーマ】生き方をクリエイトする / 理想と現実のバランス / キャリア選択

ヒトカナLab主催イベント:【今回のテーマ】生き方をクリエイトする / 理想と現実のバランス / キャリア選択

<ヒトカナLab主催の週一オンライン対談イベント!>
「リアルで会えないなら、オンラインで会おうよ。」
その言葉から始まったこの企画。
年代問わず、様々なジャンルで活躍する方々と、オンライン対談を行っていきます。
毎回様々なゲストをお呼びして、お話をうかがっていきます。

<今回のKey words!!>
・生き方をクリエイトする
・理想と現実のバランス
・キャリア選択

<日程>
5月5日(火)

もっとみる
直接会ってのコミュニケーションって、贈り物を渡し合うようなものなのではないかな?

直接会ってのコミュニケーションって、贈り物を渡し合うようなものなのではないかな?

オンラインでのイベント主催やコミュニケーションが増えてきました。

移動時間も減って、良い意味で緊張感もなく、気軽に行えるので個人的にはオンラインで諸々こなすのは嫌いではないです。

ただ、どこか虚しさを覚える時があったりします。

それはきっと、効率化を求めたすぎて、大事なものを忘れかけた時に生じる、「あれっ?なんで俺は効率化を求めていたんだっけ?」という感情に似ているような気がします。

オン

もっとみる