マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

537
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

親戚に教わる故人のアナザーヒストリー

親戚に教わる故人のアナザーヒストリー

東京は薄曇りの朝でした。その後段々晴れ間も見えるようになりましたが、気温はあまり上がらなかったですね。せっかく平日にお休みを頂いていることもあり、散髪に行ってきました。それも故人の遺徳でしょうか。

さて、……。

亡母の初七日法要まで行った後、既報の通り帰京。深夜に帰着してネロ少年のように就寝したが、私は目覚めて生きている。でも気が張った状態は今も続き、眠っても熟眠感を得られないのが辛い。頭が回

もっとみる
無関心で居続けることの危うさを考える

無関心で居続けることの危うさを考える

今月も残り5日。そういう中にもインフルエンザや新型コロナウイルスの予防接種の予定が入ったりしています。年賀状の準備もありますね。気忙しくなる時期、ご自愛下さい。

さて、……。

イスラエルのガザ地区に世界の注目が集まっている。その成り行き次第では再び大きな戦争、もっと言えば世界大戦へと発展しかねないからだ。

これが勃発したために、ロシア・ウクライナ間の戦闘についての報道は減っている。とは言え、

もっとみる
人の価値が分かる人を考える

人の価値が分かる人を考える

今朝、遅刻しました。バスが普段と異なりやたらと乗降客がいたことによります。また、路駐も普段より多かったと思います。通勤時間帯に路駐する人は、ちょっとくらいという気持ちを持たないで欲しいと改めて思うものです。

さて、……。

「開運!なんでも鑑定団」という番組がある。本人或いは先祖等のどなたかがある拍子にお宝を入手して大事にしてきたが、その価値をプロに鑑定してもらうという内容で、1994年の開始か

もっとみる
私がお土産を買うもう一つの理由

私がお土産を買うもう一つの理由

今日は晴れて涼しい一日でした。昨夕庭に蒔いた水は帰宅時にまだ乾いておらず、庭木の命を繋ぐのに一役買っていました。

さて、……。

今日は月曜日、週の初めである。朝のミーティングを終えると、同じ課の後輩の子がお菓子の箱を抱えてやってきた。「辻さん、休日に遊びに行ったのでお土産です」。

もちろん丸々一箱ではなく😅その中で好きなのを選べということであったのだけど、ありがたく頂いた。こんな感じでコミ

もっとみる
国際連合の幕府っぽさと拒否権行使に羞恥心を感じさせる方策について

国際連合の幕府っぽさと拒否権行使に羞恥心を感じさせる方策について

今朝は涼しいを通り越して寒いくらいでした。でも、昼頃には少し気温が上がり、外に出るのに覚悟が要求されることがなくなりました。冷える方でも寒暖を繰り返すのでしょう。

さて、……。

第二次大戦前の平沼騏一郎内閣は、独ソ不可侵条約締結に驚き「欧州情勢は複雑怪奇」のひと言を残して総辞職した。しかし、昨今の国際情勢も複雑怪奇。しかし今を生きる私たちは、この世で生き続けることをやめられない。

ロシア・ウ

もっとみる
私がnoteアプリで困っていること2点

私がnoteアプリで困っていること2点

2日前の天気予報では、今日は雨だったと記憶しています。でも、どうやら雨雲は北に流れたようで、東京付近は晴れのままでした。通勤を考えるとありがたいですが、たまには降ってもらわないと困りますね。

さて、………

私は普段、PCからnoteに投稿することが多い。たまにnoteアプリを使ってスマホから投稿することもあるが、これはPCブラウザからの投稿(以下、「ブラウザ版」とする。)とは仕様が違う。その違

もっとみる
BS放送も場所によりメインになると知ったこと

BS放送も場所によりメインになると知ったこと

日暮れの速さに驚きを感じる昨今です。群青の空を眺めながら、今日も何とか無事に終えた喜びを感じています。

さて、……。

今回の記事は広く言えば電波について。たまに電波という表現に認知機能に障害が生じた人のイメージを重ね合わせるスラング好きな人がいるけれど、今回はそういうお話ではないので念のため。

私達は、普段から電波により多くの恩恵を受けている。携帯電話・スマホは言うに及ばず、それ以前からテレ

もっとみる
万一マイナカードのシステムがダウンしたら、医療機関受診はどうなるのかを考えた

万一マイナカードのシステムがダウンしたら、医療機関受診はどうなるのかを考えた

朝から降っていた雨も、昼過ぎには上がりました。夕方にかけて薄日が差してきましたが、日暮れの早さの方が優勢でしたね。すぐに暗くなってしまいました。

さて、……。

今回は昨日書いた以下の記事の補足。

この記事を書くきっかけは、ふと思い出した10月10日発生の「全国銀行データ通信システム」のトラブル。多くの銀行間で振込ができなくなった。

5・10日(ごとうび)という言葉がある。5の付く日、10の

もっとみる
マイナンバーカードでの診療、うまくいくのか心配

マイナンバーカードでの診療、うまくいくのか心配

今日はひんやりした朝を迎えました。秋晴れのよい一日だったと思います。暑い期間が長かった分、冬までの期間は短くなりそうですね。

さて、……。

今日の午前中、私は病院に行った。その病院は以前から「マイナンバーカードを持ってきたか」と聞いてくるので、今回は健康保険証ではなくマイナンバーカードを持っていくこととした。

受付には、マイナンバーカードを読み取る機器が設置されている。機器に描かれたカードの

もっとみる
ガザの戦闘状態に対して日本が言うべきと考えること

ガザの戦闘状態に対して日本が言うべきと考えること

今日は穏やかな一日でした。休日も心静かに迎えられそうです。いつもそうだと良いのですけど。

さて、……。

イスラエルに対しガザを支配するハマスがミサイルを多数打ち込み、多くの死傷者が出ている。イスラエルも報復攻撃を行い、本稿を書いている間にも更にガザに地上部隊を侵攻させる準備を着々と進めている。

私は、はるか昔にイスラエルに行ったことがある。物価が高い国で、それは国防費に回す税金が高額なため仕

もっとみる
日本は今でも豊かだと言えるのかが分からない

日本は今でも豊かだと言えるのかが分からない

今日は打ち合わせが2件入りました。昔と異なり、紙の資料が配られることはなく、参加者は皆パソコンを持参して、それぞれがPCで読むのが当たり前になりましたね。たまに紙を配られると、驚いてしまいます。

さて、……。

お盆や年末年始、或いはGWのような連休に、空港カウンター前に並ぶ旅客や行楽客のニュース映像が流される。そういう人は、日本全体の中でどれくらいの割合になるのだろう。

物価上昇に生活が苦し

もっとみる
【やや尾籠】和式トイレで気付いたこと

【やや尾籠】和式トイレで気付いたこと

今日は晴れて気温が上がる予報が出ていました。でも、気温はそれほど上がりませんでしたね。秋めいてきた、という表現がぴったりくる季節になりました。

さて、……。

実は、先日やむを得ず入ったトイレが全個室和式だった。令和の時代にこのような施設がまだあったのかと驚いた。

もしかして、あなたは和式トイレというものを見たことがないだろうか。

Googleで「和式トイレ」を検索すれば、タイトルバックのよ

もっとみる
テレビ局、マスコミの矜持が問われている

テレビ局、マスコミの矜持が問われている

今朝熱っぽさがあり午前中休むこととしました。その後、特に悪化はしなかったものの快方にも向かわなかったので、有休もあることから結局一日お休みしました。明日には治っていることを期待しています。

さて、……。

某大手芸能事務所に関わる騒動や動揺は、なかなかおさまらない。話がどんどん広がって関連する業界にまで波及しているからだろう。

事務所所属のタレントを起用したテレビCMの商品の不買を呼びかける声

もっとみる
自分の脳内思考まで理解してくれる人は少ないと認識すべき

自分の脳内思考まで理解してくれる人は少ないと認識すべき

今日は一日中雨でした。庭の草木は久々の雨で嬉しそうです。一方で、私は外出する予定があったので、用意するものが増えて大変でした。

さて、……。

ネット上の論争で相互理解に至る例はかなり少ないと感じている。その理由を考えてみた。

Twitter改めXに顕著なのだけど、最大文字数140字では自分の言いたいことの意を尽くしきれない。これはプラットフォームとしての問題である。

ただ、有料のpremi

もっとみる