マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

537
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

会社勤め、bestとは言い切れないにせよ相対的にbetterな選択だとは考える

会社勤め、bestとは言い切れないにせよ相対的にbetterな選択だとは考える

今朝も寒さが身に染みました。でも、風が強くないのだけは救いだったと思います。

さて、……

会社勤めとは、基本的には会社に労働力を売り渡し、その対価として給与をもらう関係だと認識している。但し、この関係は一部の人を除いて個人が自発的に構築したものだと認識している。

私が入社した頃に流行った言葉に「社畜」がある。その意は、会社員は会社に飼われた家畜のようだというもの。言い得ている面があるからこそ

もっとみる
やればできる、でも失うものもあり得るはずで、語られないことを考えるべき

やればできる、でも失うものもあり得るはずで、語られないことを考えるべき

今日はいろいろと追い詰められた一日でした。静かな余生を早く送りたいと熱望しているのですが、中々その日がやってきません。

さて、……

世の中の成功者は「やり抜く強い意志が大事」「成功するイメージを強烈に持てば既に成功している」等と言うことが多い。

でも、これらの言葉については、慎重に対処すべきだと思う。大言壮語して何もできないというのは論外だけど、「やり抜く強い意志」を持ち「成功するイメージを

もっとみる
私が鎌倉殿の13人から得たこと

私が鎌倉殿の13人から得たこと

昨日はついもう一杯と飲んでしまいました。結果、早朝から目が冴えて困りました。気をつけてはいるのですが……。

さて、……

今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は全回観た。三谷幸喜さんの脚本の重厚さと軽妙さのバランスが絶妙で、毎回楽しみにしていた。

そう思ったのは私だけではないようで、Twitterでも放映が終わるたびに「トレンド」入りしていた。またその回でメインとなる出演者名も、合わせて取り上げ

もっとみる
クリスマスイブのスーパー観察

クリスマスイブのスーパー観察

冬でも、常緑の庭木は少しずつ伸びています。休みに入ったら、一気に刈り上げようと思っています。

さて、……

昨日のクリスマスイブに、妻とスーパーに買い物に行った。時間は15時頃だったと思う。

入ってすぐのところにある青果コーナーで最初に驚いたのは、アボカドがかなり売れていたこと。残り2割を切っていた。どのようなニーズがあるのか……サラダだろうか?

次に驚いたのは、ジャガイモとサツマイモがきれ

もっとみる
寄り添う気持ちの強制は台無し感を漂わせる

寄り添う気持ちの強制は台無し感を漂わせる

今朝は一段と寒うございました。私の郷里の方も雪に覆われたと聞きました。姉と「来年の七回忌がこんな天候にあたったら困るね」と話し合ったものです。

さて、……

私が改めて言うまでもなく、今日はクリスマスイブ。寒波の影響で大雪に見舞われたところが多いため、形式的にはホワイトクリスマスではある。でもホワイトクリスマスの元々のイメージは、多分こんな大雪ではないだろう。

ウクライナとロシアの戦闘も越年し

もっとみる
学校教育で教える社会で役立たないこと

学校教育で教える社会で役立たないこと

朝の冷たい雨に手がかじかむ中、駅まで自転車で向かいました。無事に着いて安堵です。午後からは雨も上がったので、助かりました。

さて、……

社会に出るとさまざまな経験をすることになる。そのための準備として学校教育があると言われているが、では本当に学校で教えていることは皆正しいだろうか。今回は、それについて考えてみた。

1.みんながお友達

幼稚園~小学校入学くらいまで、クラスのみんながお友達とい

もっとみる
富裕層にただ課税するのは雑過ぎる

富裕層にただ課税するのは雑過ぎる

今日は新聞を取り出す以外に家から出ませんでした。外の空気が美味しいことを、そのわずかな時間で知りました。

さて、……

岸田首相が防衛費増額を言い出したせいで、その税源にも皆の関心が集まることとなった。結局、決着は先送りになったけれど。

富裕層への課税、受けて立つと言いたいところ。しかしながら私はどう考えても富裕層ではなく、当事者適格を欠く。

ただ、富裕層に課税という発想は、もう少し詰めて考

もっとみる
卑怯について、探求してみた

卑怯について、探求してみた

今日は仕事が立て込み、家に帰ってからもシャッターのリモコンの電池が切れて閉じない事態が生じ、公私ともにバタバタでした。

さて、……

12月11日(日)に放送されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。北条義時追討の院宣を受け、激震が走る鎌倉。御所で尼将軍となった政子が居並ぶ御家人を前に演説を行った。

政子は「(上皇に義時を差し出すような)そんな卑怯者は、この坂東にはひとりもいない!」と言い切る

もっとみる
「悠々自適」って何それ食えるの? 状態も悪くない

「悠々自適」って何それ食えるの? 状態も悪くない

暑い時に「暑い」と言うと「暑いと言うな。余計に暑くなる」と言われますが、寒い時にはそう言わないですよね。なぜでしょうか。

さて、……

以下のリンクの記事をご一読頂きたい。正直、65歳~69歳の人の過半数がなお働き続けていることを示すグラフを見て、こんなに多くの人がなお働くことを選択しているのか、と驚いた。

基本、65歳までの雇用はまだ義務化されてはいない。既に義務化を見据えて65歳まで定年を

もっとみる
防衛費の増額はやむなしか……でも負担増はやむなしではない

防衛費の増額はやむなしか……でも負担増はやむなしではない

朝の雨は午前中に上がりました。でも寒いままです。これから遅くまでやっている歯科に行くのですが、気温のせいか少し歯が疼きます。

さて、……

岸田首相が来年度から5年間の防衛費について、総額およそ43兆円を確保する方針を示した。

会社であれば、こういうやり方はないなあと思っている。だから、国民の多くを占めるサラリーマンが、この提案の入り口で疑問を持ってしまう。

私も昨今の世界情勢、特に日本の近

もっとみる
新型コロナウイルスの無意識的な生存戦略を考えてみる

新型コロナウイルスの無意識的な生存戦略を考えてみる

月曜日からハードワークでした。早く楽になりたいですが、なったらなったでいろいろ思うことが出てくるだろうと思います。

さて、……

私たちの新型コロナウイルスとのおつき合いも長くなった。2019年の第Ⅲ四半期後半から話が出始め、2020年1月のダイヤモンド・プリンセス号での感染者多発により、一気に認知されるようになったと記憶している。

当時の新型コロナウイルスはかなり強毒性を持っており、志村けん

もっとみる
髪の毛ですか……

髪の毛ですか……

今日は車の定期点検をお願いした。あまり乗っていないこともあり修理ポイントも一カ所のみでした。やれやれと思ったところに営業マンが「そろそろ次のお車を検討されては」と言ってくるのは、何とかならないものでしょうか。

さて、……

私は日曜日の朝にTBS系の「がっちりマンデー!!」を視聴している。本日(2022年12月11日(日))の特集は「髪の毛ビジネス!最新技術でお悩み解消!?」だった。

この方面

もっとみる
太平洋戦争の始まりから81年で意外に詰めて考えられていないこと

太平洋戦争の始まりから81年で意外に詰めて考えられていないこと

さて、……

今の日本で、12月8日を意識する人がどれくらいいるだろうか。多くの人が12月で意識するのはクリスマスや年の瀬、冬至くらいのもの。もしかしたら、忠臣蔵というツウな人もいるかも知れない。

8月の原爆投下やソ連の参戦、そして終戦についてはまだまだ意識される。それどころか特番が組まれることが多い。それに比較して12月の開戦について意識されないのはどうかと思う。

正直なところ、8月に起こっ

もっとみる

配偶者へのうらみつらみも程々に

今週もお務めご苦労様でした。確実に今年がなくなっていきますね。

さて、……

誤解を避けるために最初に申し上げる。私は先日妻と磁器婚式を迎えた。恐らく銀婚式も迎えると思っている。基本的に私は、妻との結婚について全く後悔はないし、不満もあまりない。

そう言える根本的な理由って何だろうと考えると、取り敢えず自分の思いをはばからず伝えられること、そしてそれに対して妻もキチンと意見を返してくれることだ

もっとみる