マガジンのカバー画像

わし流ショボ鉄たび

75
おもに「青春18きっぷ」等を利用した、ショボい鉄道の旅。 予算が少ないのでグルメ等の要素はほとんどありません。
運営しているクリエイター

#仕事依頼

ワシが行かないはずがない! 漫画本線池袋線!? わし流 芸術の春⑦「藤子不二雄Ⓐの まんが道展」豊島区トキワ荘ミュージアム⑧「歩く、描く 谷口ジローと清瀬」清瀬市郷土博物館…わし流ショボ鉄たび2023⑧合同

ワシが行かないはずがない! 漫画本線池袋線!? わし流 芸術の春⑦「藤子不二雄Ⓐの まんが道展」豊島区トキワ荘ミュージアム⑧「歩く、描く 谷口ジローと清瀬」清瀬市郷土博物館…わし流ショボ鉄たび2023⑧合同

ワシんちから拝島へ、拝島から西武線を小川、東村山、所沢、練馬で乗り替え、西武池袋線は東長崎へ。このあたりは西武鉄道のウォーク&ハイキングで歩いたころがあり、その頃にマンガの聖地であるトキワ荘の跡地や、今回復元された場所である公園にも行ったことがあるので、「だいたいわかるな」と軽く考えていました。

が、道をおもいっきり間違えて大幅に遠回り。結局、あまり使いたくないグーグルマップを使用する羽目に。油

もっとみる
金田一耕助、「山」の絵、そして超レトロ映画館での「戦場のメリークリスマス」…高崎線芸術の一日・わし流 芸術の春2023③④⑤…わし流ショボ鉄たび⑦合同

金田一耕助、「山」の絵、そして超レトロ映画館での「戦場のメリークリスマス」…高崎線芸術の一日・わし流 芸術の春2023③④⑤…わし流ショボ鉄たび⑦合同

「青春18きっぷ」で高崎線の桶川へ…行くつもりが、西村京太郎を読んでいてつい乗り過ごすという大失態。しかも特快だったので熊谷から戻ってくると、1時間近くのロス。仕方がない、予定の3つのうち1つをあきらめるか…とも思いましたが、何とかスケジュールをこなせそうな計算ができたので、おなじみ桶川はさいたま文学館でやってる「金田一耕助さん、埼玉で事件ですよ」を見に行きました。

画集も持ってる杉本一文「悪さ

もっとみる
やっぱし武将や豪傑描かせたら国芳が一番だ! わし流 芸術の春2023②「浮世絵でたどる信州ゆかりの武将と名所」日本浮世絵博物館…わし流ショボ鉄たび2023⑥合同

やっぱし武将や豪傑描かせたら国芳が一番だ! わし流 芸術の春2023②「浮世絵でたどる信州ゆかりの武将と名所」日本浮世絵博物館…わし流ショボ鉄たび2023⑥合同

「青春18きっぷ」で中央東線をひたすら進むこと、ワシんちから4時間半。ようやく松本へ。駅からはたぶん北アルプスの雪をかぶった常念岳が見えました。

駅からバスで日本浮世絵博物館へ。バスにはワシと入れ替わりに外国人のおっちゃん2人組が乗り込んできました。やっぱし浮世絵は外国人にウケるのかな?

なんではるばるここに来たかというと、タイトルどおりの特別展をやってるから。なぜそれを知ったかというと、たぶ

もっとみる
やめちゃうっていうからやっと行く踏ん切りがついた…わし流 芸術の冬2023⑩「星の王子さまミュージアム」わし流ショボ鉄たび2023⑤合同

やめちゃうっていうからやっと行く踏ん切りがついた…わし流 芸術の冬2023⑩「星の王子さまミュージアム」わし流ショボ鉄たび2023⑤合同

箱根方面に行くときは町田で小田急に乗り替えることが多いのですが、今回は南武線登戸から乗車。小田急に乗るのは久々、3年以上乗ってなかったと思います、例のアレの影響もあって。

小田原駅で立ち食いのコロッケうどんで昼食。まえは駅構内からも入れたような気がするけど、いまは外からだけのようです。

小田原からはバス。箱根駅伝でおなじみの道を行きますが、なんだか道が狭いですね。

仙石原近くのバス停で降りて

もっとみる
さらば機関車バス…わし流ショボ鉄たび2023④「日の出つるつる温泉」

さらば機関車バス…わし流ショボ鉄たび2023④「日の出つるつる温泉」

近くにいる「謎の情報通」から「つるつる温泉の機関車バスが引退する」という知らせを受け、いまのうちに…と五日市線の終点・武蔵五日市駅へ。

そこにやってきたのが青い機関車バス。前回乗ったのは15年くらい前だから、一代前の車両だったかもしれません。

到着するバスをビデオ撮影。

終点のつるつる温泉に昼ごろ到着。折り返しのバスも大きくカーヴするところをビデオ撮影。

ここから日の出山に登山…などはせず

もっとみる
〝謎の珍獣〟とまたまた遭遇!? わし流ショボ鉄たび2023③「鵜原理想郷の2つめと3つめ」

〝謎の珍獣〟とまたまた遭遇!? わし流ショボ鉄たび2023③「鵜原理想郷の2つめと3つめ」

マップがどっかいっちゃったので記憶のみで書きます。

すっかり日帰り専門になってしまった「大人の休日倶楽部パス」ですが、行くところがなくなってきたので? 半年ほど前に時間切れになっていた房総半島は鵜原理想郷の残りの2つに行くことに。

東京駅から特急「わかしお」に乗って勝浦で下車。駅構内にひな人形が飾られていました。

勝浦で少し待ってから普通列車で鵜原へ。

いちおう前回も行った1つめにも行きま

もっとみる
船頭さん、北斎のような富士を見たいのでもうちょっと、寄ってみてください…とお願いしたあと「あっ!!」っとビックリ仰天した理由は…わし流ショボ鉄たび2023②「万葉集 田子の浦ゆ…を歩く」

船頭さん、北斎のような富士を見たいのでもうちょっと、寄ってみてください…とお願いしたあと「あっ!!」っとビックリ仰天した理由は…わし流ショボ鉄たび2023②「万葉集 田子の浦ゆ…を歩く」

「青春18きっぷ」で東海道線に乗り、途中熱海の立ち食いそばで「熱海そば」の昼食。

この日は1999年にもらったJR東海のリーフレット「さわやかウォーキングまっぷ」吉原駅発で「竹取物語」ゆかりの地を歩く…のではなく、ついでに載っている万葉集「田子の浦ゆ…」のあたりを歩くことに。その「まっぷ」の写真も載せる予定でしたが、どっかいっちゃったので省略。

駅すぐ近くの公園に展望台らしきものがありました。

もっとみる
新春に上信電鉄お年玉フリーきっぷを利用し、42年前のガイド本を見ながらハイキングコースを逆にたどるつもりが道を間違えてデタラメに歩く…わし流ショボ鉄たび2023①「石碑めぐりのみち」

新春に上信電鉄お年玉フリーきっぷを利用し、42年前のガイド本を見ながらハイキングコースを逆にたどるつもりが道を間違えてデタラメに歩く…わし流ショボ鉄たび2023①「石碑めぐりのみち」

「青春18きっぷ」で高崎に昼頃到着。大急ぎでカレーライスをかきこみ、上信電鉄ホームへ。今年もワンコイン500円の「お年玉フリーきっぷ」 (名前違ってたらすんません)で。まずは根小屋駅で下車。昭和レトロなかわいらしい駅舎でした。

悶々としていた42年前に購入したものの、あんまり利用していなかった「街歩きハイキング」を今からでも元を取ろうと? 使用することに。本来このコースはもっと先の吉井駅や、途中

もっとみる
言っちゃ何だが、ちょっと残念…わし流ショボ鉄たび52「作並温泉」

言っちゃ何だが、ちょっと残念…わし流ショボ鉄たび52「作並温泉」

日帰りでは手軽な行くところがなくなってきた「大人の休日俱楽部パス」。しかも今回はJR在来線の遅れにより指定席を抑えていた新幹線「はやぶさ」に乗り遅れ。仕方なく後の「やまびこ」自由席で仙台へ。

仙台からは久々の仙山線。作並駅で下車したものの、路線バスがわざとのように列車到着と時間が合わないようになっていることは分かっていました。が、バスはよく遅れるわけで、写真を撮ったりもたもたしていたワシが国道に

もっとみる
駅ハイモデルコースを逆にたどると、すぐにあの島があった…わし流ショボ鉄たび51「太海~安房鴨川」

駅ハイモデルコースを逆にたどると、すぐにあの島があった…わし流ショボ鉄たび51「太海~安房鴨川」

「大人の休日倶楽部パス」を利用し、特急「わかしお」で安房鴨川へ、内房線普通列車に乗り替えて1つめの太海で下車。駅舎は建て替え中でした。

今回は20年前にもらった「駅からハイキング」の小冊子を引っぱり出し、モデルコースとは逆をたどることに事前によく見ていなかったのですが、すぐにガイド本などでよく見かけていた仁右衛門島が眼前に現れました。渡し舟&入島量として予定していなかった1350円ぐらいの料金を

もっとみる
そこに見えているのに、誰もが気付かなかった、一瞬の黄昏…そして11年がかりでちちてつスタンプ50個達成景品ゲット! わし流ショボ鉄たびもちょうど㊿「寄居・風布みかんの里へ」秩父鉄道ハイキング

そこに見えているのに、誰もが気付かなかった、一瞬の黄昏…そして11年がかりでちちてつスタンプ50個達成景品ゲット! わし流ショボ鉄たびもちょうど㊿「寄居・風布みかんの里へ」秩父鉄道ハイキング

ディーゼルの八高線寄居駅からたしか寄居~三峰口間がフリー区間になる1000円のフリー切符を購入して秩父鉄道で波久礼駅へ。去年も行ったコースで、駅をすぐ出ての橋の上か水面を見下ろすと去年は不思議な光景が撮れたのですが、今年は快晴すぎて水面に雲が映らず、平凡な風景に。

しかしそのすぐ先にある夫婦滝のかたわらの紅葉は、去年よりいい感じでした。

さらに進み、遊歩道の石段には落ち葉が。

みかん山の上の

もっとみる
あれ? いまごろヤマツツジが咲いてたよ…わし流ショボ鉄たび㊾美の山体験ハイク2022秩父鉄道…武甲三十六景⑮通りすがりの、い~かげんな撮り鉄㉒合同

あれ? いまごろヤマツツジが咲いてたよ…わし流ショボ鉄たび㊾美の山体験ハイク2022秩父鉄道…武甲三十六景⑮通りすがりの、い~かげんな撮り鉄㉒合同

いつものように八高線~西武秩父線を乗り継いでいきます。

通りすがりの、い~かげんな撮り鉄㉒西武秩父線横瀬駅ホームからはなつかしい車両が見えました。

秩父鉄道に乗り入れ、皆野で下車。今年も「美の山体験ハイク」に参加。2年前も同じコースだったと思うのですが、あのときは急登のあたりで吉田拓郎の「慕情」でははいですが「♪胸が張り裂けそう~」になったのですが、今回はそうでもありませんせした。となるとやは

もっとみる
言っちゃ何だが正直、これが荷風とはとても思えん…わし流 芸術の秋2022⑬「特別展 永井荷風」さいたま文学館⑭「アルフォンス ミュシャ展」高崎市美術館…わし流ショボ鉄たび㊽合同

言っちゃ何だが正直、これが荷風とはとても思えん…わし流 芸術の秋2022⑬「特別展 永井荷風」さいたま文学館⑭「アルフォンス ミュシャ展」高崎市美術館…わし流ショボ鉄たび㊽合同

『秋の乗り放題パス」を利用して高崎線は桶川にあるさいたま文学館へ。

ここで開館25周年記念「特別展 永井荷風」を開催中あー。

このようなキャラクターになっているゲームがあるとのことですが、とても荷風には思えません!! が、そんなことを言っているようだからワシは売れんのかもしれませんね。

しかし展示は本人のメガネや買い物かごが展示してあったりして、なかなかよかったです。荷風って、本人は一高受験

もっとみる
「ヤマノススメ」に出てくる山を気楽に歩く…天気はイマイチだけど、スカイツリーや新宿の高層ビル群が見えた…わし流ショボ鉄たび㊻西武ウォーキング高麗から多峯主山・天覧山を歩く! 大岳四十八景㊹合同

「ヤマノススメ」に出てくる山を気楽に歩く…天気はイマイチだけど、スカイツリーや新宿の高層ビル群が見えた…わし流ショボ鉄たび㊻西武ウォーキング高麗から多峯主山・天覧山を歩く! 大岳四十八景㊹合同

何度も来ていますが、西武秩父線高麗駅から多峯主山(とうのすやま)~天覧山~飯能駅のコース。気楽に行けていいですぞ。なおこの日は弁当は買わずに歩きました。

多峯主山頂からは画面左手にスカイツリー、右手に新宿の高層ビル群がうっすらと見えました。

続いて天覧山頂からは富士山は見えなかったものの、大岳山はよく見えました。

大岳四十八景㊹秋の天覧山からの大岳山

下山すると池に「向こう側への梯子」が出

もっとみる